ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

記憶はチャンクに置き換える『記憶はスキル』

2022-11-02 07:37:03 | 人生を「生かす」には
人にはそれぞれに記憶の仕方がある、一番は記憶したものをノートに書き取り「書く事」、発言「発信する事」等を繰り返すことで自然と記憶されていくと思う。本書では「チャンク」(塊)を作り覚えやすくする、と言う。老いの記憶低下について私がよく使う言葉は「頭の記憶容量が一杯で、昔の記憶を消す能力も不足していて新たなことが入らないんです」と。老いの記憶力を上げる方法は、朝のウオーキングの後、食事前に覚える事なのか。あとは自然に任せた方が幸せかも知れない。
『記憶はスキル』畔柳圭佑
ー「記憶」ができないのは記憶の仕方が間違っているからだ、と言う書。
    自分の血肉となるまで落とし込めることとある
    暗記より理解が大事は誤解で細部をしっかり「記憶」が「理解」につながる
    アイデアは記憶から生まれる(知識は記憶の幅広い細部の組み合わせ)
ー「記憶」とはなにか?
    「短期記憶」と、もっと短い「感覚記憶」(1秒で忘れ去られる)
    短期記憶の情報数とは7+ー2が一般的で情報の塊を作ると覚えやすい(チャンク)
    チャンク化とは塊を工夫、コントロールする
    「長期記憶」には2種類ある(言葉にできる記憶とできない記憶)
    プライミング効果:先に受けた刺激が後に続く刺激の処理に影響すること
効率的な記憶のステップ
    ステップ1 何を覚えるかを決める(覚えやすい定義を作る)
    ステップ2 覚える(時間をおいて声にして読んでみる)
    ステップ3 覚えた状態をキープする(覚えた記憶を毎回順番をシャッフルする)
    ステップ4 適切に思い出す(自分の言葉で要約したものを繰り返し覚える)
    ステップ5アウトプットする(発言、ノートに記録すること)
ー子どもに記憶を得意になってもらう5つの方法
    期待をかけ接する
    褒美をあげる
    段階的に動機づける(自分からやりたいと思うモチベーションを持たせる)
    親が手本となる
    学習による結果を体験させる
ー記憶を味方につけるライフスタイル
    記憶のゴールデンタイム(夜より朝)
    記憶力を上げる時間帯は軽度な空腹時(食事にはビタミンB1:豚肉・胡麻・大豆・小豆)
    軽い運動で記憶力が上がる(ウオーキング:老化による記憶回復にも有効)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿