こんにちは!手足が縮み上がっている柴田圭です。
手袋とつま先の張るカイロをもう手放せませんっ。
そして今お風呂にピットイン。
サ・イ・コ・ウ!
という事で今日は温水解凍しながらのブログ更新です。
先日G&Gにお邪魔した日は午後からレッスンがあって
これからまた1人ジュニアがレッスンを受けてくれることになった。
僕は能力向上と能力使用の2つに分けて考えていて
レッスンでは技術面、フィジカル面、発想面の
3つを基本的に大切にしてる。
能力向上→技術面、フィジカル面
能力使用→発想面、フィジカル面
フィジカルが付けば能力は向上するし、
なければ能力を十分に使えない。
だからコートトレーニングや体幹は必須の継続宿題事項!
人によってプレースタイルや能力、発想が全く違うから
それぞれがこの3本柱を理解して
自己管理出来る状態へと伝える事が必要不可欠!
(もちろん自分自身に対しても同じです)
どう伝えるのか工夫する事が難しくも楽しくて
新しい感覚を掴んだ時の顔が堪らなくいいっ!
彼らのこれからの向上をみるのが本当に楽しみですっ。
あ~お風呂のお湯が冷えて寒くなってたっっ。
という事でそれではまた明日お会いしましょう!
手袋とつま先の張るカイロをもう手放せませんっ。
そして今お風呂にピットイン。
サ・イ・コ・ウ!
という事で今日は温水解凍しながらのブログ更新です。
先日G&Gにお邪魔した日は午後からレッスンがあって
これからまた1人ジュニアがレッスンを受けてくれることになった。
僕は能力向上と能力使用の2つに分けて考えていて
レッスンでは技術面、フィジカル面、発想面の
3つを基本的に大切にしてる。
能力向上→技術面、フィジカル面
能力使用→発想面、フィジカル面
フィジカルが付けば能力は向上するし、
なければ能力を十分に使えない。
だからコートトレーニングや体幹は必須の継続宿題事項!
人によってプレースタイルや能力、発想が全く違うから
それぞれがこの3本柱を理解して
自己管理出来る状態へと伝える事が必要不可欠!
(もちろん自分自身に対しても同じです)
どう伝えるのか工夫する事が難しくも楽しくて
新しい感覚を掴んだ時の顔が堪らなくいいっ!
彼らのこれからの向上をみるのが本当に楽しみですっ。
あ~お風呂のお湯が冷えて寒くなってたっっ。
という事でそれではまた明日お会いしましょう!