こんにちは!柴田圭です。
今日からまたクロスラリーを再開しました。
オーバーワークでかなり身体能力が落ちたので
テニスの感覚を取り戻しながら頻度と時間を増やす方向性で
今は練習するというよりテニスをするって感覚ですが
少しずつポイントを取ることを意識して練習しようと
自然と脳内意識が切り替わって来たっ。
このクロスラリー、以前は単調で嫌いだったけど実に面白い!
なかなか打ちたい軌道に打てなくてトライ精神が沸き立つ!
バシッ(もう少し)、バシッ(もう少し)、バシッ(もう少し)…
1打前よりも高く打とうと思いながらも全く変わらない…。
でもスッと狙った軌道に打てると、気持ちいいっ!
そしてだんだんと全体的にもコントロールが安定して来るから
10分ぐらいでのレベルアップ感がまた楽しいっ。
クロスラリーはサイドとベーススラインから2mぐらい中の
安全な所に常に同じ打球を打つように心掛けてます。
特に重要視しているのがショットの軌道で、
これが少し低くなるだけでショットの伸びが無くなるし浅くなる。
ほんの少しの伸びやボールの落ちる場所が
試合では形成を大きく変えますからね!
本当に大切な練習だと思います。
前にもこんな事書いてましたねっ。
これからはクロスラリーも仲間入りで
少しずつ練習モードにシフトしていこうと思います!
今日からまたクロスラリーを再開しました。
オーバーワークでかなり身体能力が落ちたので
テニスの感覚を取り戻しながら頻度と時間を増やす方向性で
今は練習するというよりテニスをするって感覚ですが
少しずつポイントを取ることを意識して練習しようと
自然と脳内意識が切り替わって来たっ。
このクロスラリー、以前は単調で嫌いだったけど実に面白い!
なかなか打ちたい軌道に打てなくてトライ精神が沸き立つ!
バシッ(もう少し)、バシッ(もう少し)、バシッ(もう少し)…
1打前よりも高く打とうと思いながらも全く変わらない…。
でもスッと狙った軌道に打てると、気持ちいいっ!
そしてだんだんと全体的にもコントロールが安定して来るから
10分ぐらいでのレベルアップ感がまた楽しいっ。
クロスラリーはサイドとベーススラインから2mぐらい中の
安全な所に常に同じ打球を打つように心掛けてます。
特に重要視しているのがショットの軌道で、
これが少し低くなるだけでショットの伸びが無くなるし浅くなる。
ほんの少しの伸びやボールの落ちる場所が
試合では形成を大きく変えますからね!
本当に大切な練習だと思います。
前にもこんな事書いてましたねっ。
これからはクロスラリーも仲間入りで
少しずつ練習モードにシフトしていこうと思います!