柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

オフィス・シバタのHPを変えました、その訳は?

2011年08月31日 | 葬儀の世界
オフィス・シバタのホームページを変えました

初めて自分のホームページを作ったときは
想いを全部入れたくて、方向があちらこちらに

葬儀社への発信と、一般の方への発信と
盛り沢山過ぎました

今度は、一般の方へボリュームが傾いています

ここ数年で、葬儀の捉え方が大きく変わってきました
皆さんが葬儀の話題を何の抵抗もなく話すようになり
葬儀の関心も高まり
疑問や不信も、暴かれて
いい面も沢山ありますが
心配な面も沢山でてきました

家族葬や直葬や低価格ばかりが正当論のようになって・・・

その流れにどうしても、私は賛同できなくて

大事な人を亡くして、送るには
いろんな選択肢がある方がいのです

その選択肢の一部に、家族葬、直葬、があって当然なのですが
それしかない、状態が怖いです

価格も安く、安く、とあおられて
直葬が10万を切ってます

直葬でも、人件費は最低2名が2日間は関わります
深夜に出動するかもしれません
原価割れはしないにしても、不足は山ほどあります

遺体の衛生管理をするための、薬品や必需品は考えられておらず
葬儀社員自身も、遺族も感染症の危険があるままです
これは、葬儀の必要経費です
(この問題は、葬儀社自身に自覚がないので必要経費とみていませんが
本来は、祭壇がなくても、これはしないといけません)

そして、葬儀社社員も社会保険や年金や残業手当を与えられる環境が
必要なのです
そういう状況は葬儀社全体から見れば
まだまだ低いのが現状です

葬儀社社員の安全と生活を守るために
ボッタクリはいけませんが、適正価格はあります

葬儀に最低価格を求める遺族は「モンスター」が多いと
多くの葬儀社が訴えてます
ここには、もはや「人の死」を痛む心は見受けられません
葬儀は作業になっています


葬儀業界でも、小規模化、低価格化向けのセミナーや商品ぞろえばかりが
もてはやされています

葬儀情報の流し方に偏りがあるのは、マスコミのせい?とばかりは言えません
葬儀社を取り巻く関係者が、マスコミと同じような吹込みをしている

どうやら人の死とその別れ方を、葬儀社にも世間にも
考えて貰うような風潮には、中々ならないようで・・・・

私、憂いています
自分自身が、だんだん動ける年数が減ってくるので、余計に感じます

「家族を亡くす」って、当たり前で、なおかつ、一大事だから


そんな気持ちがあって
一般の方への発信が大事だと思いつきました

世間が変われば、葬儀社は黙っていても変わります


「葬儀なんでも相談室」を解説
葬儀の疑問に答えながら、「人の死」も話せる機会を
多く作りたいな、と思っています


アドレスも
http//officeshibata.jp に変えました