塾生の解答欄が空欄になっていることがある。
宿題で出された問題ね。
大抵は、
「分からなかった」
の一言で済まされるが・・・
ほぼ考えていないような、
真面目に取り組んでいないのは論外として。
ポイントは・・・
「見たり、調べたりしても分からなかったのかどうか」
以前のメモやノートを見ても、
例題、解説などで解法を調べても、
分からないのならば仕方がない。
それを教えてもらうのが塾だからね。
ただ・・・
見ても、調べてもいないのであれば、それは大きな機会損失。
自分で考えた方が、
自分で調べた方が、
ただ受動的に聞くよりも定着のレベルに大きな違いがあるからね。
↓お問い合わせ、ご連絡等、お気軽に!
↓2022 館山へダイビング
サメで有名な伊戸!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます