そろそろ初詣のことを書こうかな。
今年の塾生の意欲の高さを見て決めたこの初詣イベント。
まず、大晦日の11時半頃まではみっちりと授業。
それからはプチカウントダウンパーティだ。
おにぎりやケーキを食べ、話に花が咲いているうちに年が明けた。
それから、湯島天神に向かうため終電に。
行きは元気いっぱいだったな。
まあ、遠足や修学旅行なんかと同じだね。
いざ、湯島天神に到着してみると生徒たちのテンションは更に上がる。
「来ちゃったよ~!」
なんて言いつつ、自分の財布からお賽銭を取り出す。
皆、真剣な面持ちで参拝していく。
その後は各自、絵馬や御神矢を手にしていく。
「これで受かるんだったら、いくらでもかけるよ!」
なんて言っていた生徒もいたな(笑)
絵馬を買った者は早速、ペンで願いを記していく。
周りにも多くの受験生らしき人がいる中、
「さすがにこの雰囲気で緊張してきたわ」
「もっと勉強しなきゃ、ヤバイな」
なんてその場の神聖な空気に浸っているものもいた。
うんうん。
僕の考えていた目的が達成されたかな!
それから定番のおみくじだね。
「あ~!」
「きゃ~!」
「よしっ!」
なんて声を出していたな。
やはり注目しているところは学業の部分。
納得いかないことが書いてある者は、直ぐに縛っていく。
ちなみに僕は「末吉」だった。
結構、末吉組が多かったような(笑)
その後は、屋台を少し楽しんでから帰路に。
帰りの電車は少し混んでいて生徒は大人しめであった。
志木駅から徒歩で塾に到着するとほっとしたのか
急に眠気に襲われる生徒がひとりふたりと・・・。
この時点で5時過ぎだったから無理もないだろう。
暗い時間に生徒を帰すわけにもいかないので、
予告どおり、ここから勉強を再開!!
「え~!マジなんすか!?」
「無理!絶対無理!」
・・・確かにね(笑)
でもその眠い目をこすってでも勉強をしていく経験をするのも
このイベントの重要な部分。
生徒はストライキとでも言わんばかりに教室の電気を消してきた!
だが、ここは問答無用で電気をつけプリントを配布していく。
「この塾、絶対おかしいよ~!」
なんてことも言っていたが、さすがは受験生、
いざ授業となると真剣スイッチが入るのだ。
すかさず僕が、
「今さっき神様にお願いしたばかりだろう!行動で示せよ!」
「神様に見放されんなよ!」
と言うと
「俺、絵馬に『周りよりも努力します』って書いちゃった」
「やらなきゃ!」
と黙々と勉強に向かっていった。
ああ、なんて素直な生徒たちなんだろう!!
ただ、お察しの通りおネムの生徒もいたけどね・・・
寝ては起こし、寝ては起こしの繰り返しだ(笑)
そうするうちに段々と空は白んできた。
7時頃だったな。
最後に僕とH先生から一人ひとりに
「頑張れよ!」
と声を掛け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/f0517af2df20e3cc858bfbf516835892.jpg)
御守りと鉛筆を手渡し、この日は解散となった。
夜中に行くということで保護者の方にはご心配をお掛けした。
逆に「中学生なんだからいいんじゃない」という考えの方もおられた。
これはそれぞれのご家庭の考え方だ。
どうしても賛否両論あるのは致し方ないだろう。
ただ、9割以上の生徒が参加でき、
大事無くイベントができたことは、いい経験になった。
お参りするだけならば日中に行ってもいいのだが、
神聖な雰囲気をかみ締めるのであれば、
やはり寒く暗い静かな夜中に行く方が効果的なのであろう。
同じ志気進研の生徒たちが一緒に行くというところにも意味がある。
また、第一志望校が同じ者たちは、
「必ず一緒に合格しような」と誓い合っていた。
集団塾のメリットを最大限生かすことが出来たように感じる。
ひとつの成功を収めたのではないかとも感ずることはできる。
この経験から受験に向けて結束力が増し、モチベーションが
少しでも上がってくれればいいと思い今年は決行した。
よく考えを練り直し、様々な意見を聞いてからではあるが、
来年度の受験生についても前向きに検討したいと思っている。
とにかく中3受験生には、この経験を忘れず、
残りの日々を大切にしていってくれることを願っている。
そうそう!
今日、プレゼントした写真も見えるところに飾っておいてね!
さあ、冬期講習は、あと4日だ。
頑張っていこうな!!
今年の塾生の意欲の高さを見て決めたこの初詣イベント。
まず、大晦日の11時半頃まではみっちりと授業。
それからはプチカウントダウンパーティだ。
おにぎりやケーキを食べ、話に花が咲いているうちに年が明けた。
それから、湯島天神に向かうため終電に。
行きは元気いっぱいだったな。
まあ、遠足や修学旅行なんかと同じだね。
いざ、湯島天神に到着してみると生徒たちのテンションは更に上がる。
「来ちゃったよ~!」
なんて言いつつ、自分の財布からお賽銭を取り出す。
皆、真剣な面持ちで参拝していく。
その後は各自、絵馬や御神矢を手にしていく。
「これで受かるんだったら、いくらでもかけるよ!」
なんて言っていた生徒もいたな(笑)
絵馬を買った者は早速、ペンで願いを記していく。
周りにも多くの受験生らしき人がいる中、
「さすがにこの雰囲気で緊張してきたわ」
「もっと勉強しなきゃ、ヤバイな」
なんてその場の神聖な空気に浸っているものもいた。
うんうん。
僕の考えていた目的が達成されたかな!
それから定番のおみくじだね。
「あ~!」
「きゃ~!」
「よしっ!」
なんて声を出していたな。
やはり注目しているところは学業の部分。
納得いかないことが書いてある者は、直ぐに縛っていく。
ちなみに僕は「末吉」だった。
結構、末吉組が多かったような(笑)
その後は、屋台を少し楽しんでから帰路に。
帰りの電車は少し混んでいて生徒は大人しめであった。
志木駅から徒歩で塾に到着するとほっとしたのか
急に眠気に襲われる生徒がひとりふたりと・・・。
この時点で5時過ぎだったから無理もないだろう。
暗い時間に生徒を帰すわけにもいかないので、
予告どおり、ここから勉強を再開!!
「え~!マジなんすか!?」
「無理!絶対無理!」
・・・確かにね(笑)
でもその眠い目をこすってでも勉強をしていく経験をするのも
このイベントの重要な部分。
生徒はストライキとでも言わんばかりに教室の電気を消してきた!
だが、ここは問答無用で電気をつけプリントを配布していく。
「この塾、絶対おかしいよ~!」
なんてことも言っていたが、さすがは受験生、
いざ授業となると真剣スイッチが入るのだ。
すかさず僕が、
「今さっき神様にお願いしたばかりだろう!行動で示せよ!」
「神様に見放されんなよ!」
と言うと
「俺、絵馬に『周りよりも努力します』って書いちゃった」
「やらなきゃ!」
と黙々と勉強に向かっていった。
ああ、なんて素直な生徒たちなんだろう!!
ただ、お察しの通りおネムの生徒もいたけどね・・・
寝ては起こし、寝ては起こしの繰り返しだ(笑)
そうするうちに段々と空は白んできた。
7時頃だったな。
最後に僕とH先生から一人ひとりに
「頑張れよ!」
と声を掛け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/f0517af2df20e3cc858bfbf516835892.jpg)
御守りと鉛筆を手渡し、この日は解散となった。
夜中に行くということで保護者の方にはご心配をお掛けした。
逆に「中学生なんだからいいんじゃない」という考えの方もおられた。
これはそれぞれのご家庭の考え方だ。
どうしても賛否両論あるのは致し方ないだろう。
ただ、9割以上の生徒が参加でき、
大事無くイベントができたことは、いい経験になった。
お参りするだけならば日中に行ってもいいのだが、
神聖な雰囲気をかみ締めるのであれば、
やはり寒く暗い静かな夜中に行く方が効果的なのであろう。
同じ志気進研の生徒たちが一緒に行くというところにも意味がある。
また、第一志望校が同じ者たちは、
「必ず一緒に合格しような」と誓い合っていた。
集団塾のメリットを最大限生かすことが出来たように感じる。
ひとつの成功を収めたのではないかとも感ずることはできる。
この経験から受験に向けて結束力が増し、モチベーションが
少しでも上がってくれればいいと思い今年は決行した。
よく考えを練り直し、様々な意見を聞いてからではあるが、
来年度の受験生についても前向きに検討したいと思っている。
とにかく中3受験生には、この経験を忘れず、
残りの日々を大切にしていってくれることを願っている。
そうそう!
今日、プレゼントした写真も見えるところに飾っておいてね!
さあ、冬期講習は、あと4日だ。
頑張っていこうな!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます