夏期講習もいよいよクライマックスだ。
1、2年生は終わりが見えてきたようで、
「あと○日~!」などと言っていた。
3年生においては、まだみっちり7日間あるからね。
目前の北辰に向けても、まだまだ勉強する時間はある。
この北辰テストの結果が重要となってくる。
結果を踏まえ、その後の対策も練らなければならない。
一方で、他学年の北辰テストというと・・・
小学6年生が、11月4日。
中学1年生が、10月7日。
中学2年生が、12月2日となっている。
ここで問題なのが2年生。
各中学校の日程と照らし合わせてみると、
正に期末テストの直後になってしまうのだ。
当塾の北辰テスト対策としては、
1週間前から通常の授業内容を止めて行っている。
(+平常時の授業後補習で実力を高めている)
定期テストを中心に授業を進めているので、これが精一杯なのだ。
それすらも許されないような日程・・・。
期末に全力投球している中で強制的にやらせることはできない・・・。
今回ばかりは・・今回ばかりは・・・
ずばり彼らの「自主性」を発揮してもらうしかないだろう。
2年生の塾生を見ていると僕らの強制力を発揮しないと
まだまだ動かないという点が多い。
よって、次の「自主性」というステージを示すのに
この北辰テストは良い機会である。
北辰を受験する子は限られるが、
今の2年生は結構、北辰テストに積極的なのだ。
必要な対策、プリントを各自に渡していくことにしよう。
提出するもしないも個人の判断に任せる。
自分の為ということを自覚し、
取り組む時間を作れるものは、提出してくるだろう。
先週、この方式を上位クラスで行ってみたところ、
提出したものは7人中、1人。
取り組んでいる様子が見えたのが、もう1人。
まあ、最初はこんなものだろう。
今後も提出する者と全くしない者に別れることが考えられる。
ただ人数の少ない教室だ。
提出しない者はする者がどうしても目に入ってしまう。
提出する者が、1人が2人、3人、過半数と増えていったとき
果たして提出しないというスタンスを維持できるだろうか?
やる必要性をビシビシと感じて堪らなくなるのではないか?
教室内に「正の連鎖」が起こるように風を起こそう。
とは言っても、僕からは弱風ぐらいなものだろう。
提出する塾生の姿が正に強風となる。
今後彼らに風は吹くかな?
どうだろう?
1、2年生は終わりが見えてきたようで、
「あと○日~!」などと言っていた。
3年生においては、まだみっちり7日間あるからね。
目前の北辰に向けても、まだまだ勉強する時間はある。
この北辰テストの結果が重要となってくる。
結果を踏まえ、その後の対策も練らなければならない。
一方で、他学年の北辰テストというと・・・
小学6年生が、11月4日。
中学1年生が、10月7日。
中学2年生が、12月2日となっている。
ここで問題なのが2年生。
各中学校の日程と照らし合わせてみると、
正に期末テストの直後になってしまうのだ。
当塾の北辰テスト対策としては、
1週間前から通常の授業内容を止めて行っている。
(+平常時の授業後補習で実力を高めている)
定期テストを中心に授業を進めているので、これが精一杯なのだ。
それすらも許されないような日程・・・。
期末に全力投球している中で強制的にやらせることはできない・・・。
今回ばかりは・・今回ばかりは・・・
ずばり彼らの「自主性」を発揮してもらうしかないだろう。
2年生の塾生を見ていると僕らの強制力を発揮しないと
まだまだ動かないという点が多い。
よって、次の「自主性」というステージを示すのに
この北辰テストは良い機会である。
北辰を受験する子は限られるが、
今の2年生は結構、北辰テストに積極的なのだ。
必要な対策、プリントを各自に渡していくことにしよう。
提出するもしないも個人の判断に任せる。
自分の為ということを自覚し、
取り組む時間を作れるものは、提出してくるだろう。
先週、この方式を上位クラスで行ってみたところ、
提出したものは7人中、1人。
取り組んでいる様子が見えたのが、もう1人。
まあ、最初はこんなものだろう。
今後も提出する者と全くしない者に別れることが考えられる。
ただ人数の少ない教室だ。
提出しない者はする者がどうしても目に入ってしまう。
提出する者が、1人が2人、3人、過半数と増えていったとき
果たして提出しないというスタンスを維持できるだろうか?
やる必要性をビシビシと感じて堪らなくなるのではないか?
教室内に「正の連鎖」が起こるように風を起こそう。
とは言っても、僕からは弱風ぐらいなものだろう。
提出する塾生の姿が正に強風となる。
今後彼らに風は吹くかな?
どうだろう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます