夏期講習の英語
まずは今までの文法や単語の復習、短文の読解。
各文法を正確に理解、定着させなければその先には進めない。
授業では内容、問題の解説、答え合わせのみならず、
音読や取り組んだ内容の暗記テスト、確認テストも行っている。
英語も他教科同様、反復あるのみ。
さらに中3生はリスニング、英作文添削も。
公立入試において、リスニングは28点、英作文は6点、選択問題は10点の配点。
これはかなり大きい。
入試や北辰、校長会でしっかり点数が取れるようにしていく必要がある。
また、全学年ともテキスト終了後は長文読解、対話文読解も行っていく。
高校入試や各模試でもここが中心となっている。
近年では定期テストでも文章読解が多く出題されている。
よって、高得点を獲得するには文章読解がポイント。
英文がスラスラと読めるようになることを目指し、
多くの文章を読んでいく。
例年、英文読解の勉強を経ると、
実力の向上を自分で実感できる者が出てくるほど。
英文を読むことが面白くなるくらいになると良いね!
読解についてはまた詳しく書いていこう・・・

↓2020 SUPER GT Round7 MOTEGI GT 300km RACE
歴史を感じる・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます