四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛寒いので味噌煮込みうどん!

2025年02月08日 19時01分01秒 | フリートーク
 ☆今季初のイチゴ入りフルーツサンド。バレエのYUKO先生が作って下さいました。美味しかった!! フルーツはイチゴ、パイン、バナナ、小原紅早生ミカンだそうです。福田パパどうぞ!と言って下さいます♪ 夫はフルーツサンドが大好きなのをご存じなのです。

☆フリートーク
 こんばんは!!
寒い毎日ですね。さすがに早く暖かくなってほしいです。お籠り中も飽きてきます。かと言ってこちらは雪はなし。降っても積もりません。今朝は実家の近くまで母に薬膳茶を届けましたが道中の田んぼは真っ白、道路に雪はなくても凍っているのでノロノロ運転でした。ところが丸亀市内に入ると凍ってないんです。不思議に南に行くほど寒いです(;^_^A 生徒さんで琴平在住(金毘羅宮のあるところ)の人から写メが来たのはお庭も真っ白です。
 これだけ寒いと何を食べようかと迷います。特に土日は夫と二人だけなのでそんなに時間はかけません。出かける気にもならず、困ったなと思って探したら見つけたのは半生うどんです。味噌煮込みをしようと決めました。材料は以下です。
半生うどん300g。
ゴボウ、白菜、大根、人参、白ネギ、こんにゃく
豚肉がないので鶏肉少々
油揚げ

 写メもありませんが、一人や二人だけのときなど便利かもしれません。是非ともやってみてください。温まります。私流の味噌煮込みうどんです。
〇鍋は二つ用意します。一つはうどんを茹でます。塩分が抜けて良いので別にします。
 もう一つは煮干しの出汁で上記の野菜と何でも具材を炊きます。
〇最後に茹で上がったうどんをザルにあげてもう一つの鍋に移します。そこで味噌で味を整えるだけです。
〇ショウガや唐辛子があると特に温まります♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛ちょっと腕が痛くて休憩です。

2025年02月01日 19時46分27秒 | フリートーク
 ☆ハル君。生徒さんが撮って下さいました♪

☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
 こんばんは!!
本日は午前中がオンライン研究会。午後からは雨が降りそうでしたがどうしてもしなくてはならない畑の草抜きが残っていました。玉ねぎの草取りをして追肥をしなくてはならないのに1月後半は忙しくてできず、今になりました。寒くてどうかなと思ったのですが、夫が手伝ってくれたので何とかなりました♪ 猫の手も借りたかったけど甲寅の猫さんに助けてもらいました(笑)。でも何となく体調が悪いような気がします(;^_^A 腕が痛い(;^_^A
というわけであまりパソコンのマウスも触りたくないので記事はお休みです。
以下はまだまだ元気なポインセチアたちとシクラメンです。11月初めからずっと頑張ってます♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛ちょっと愚痴!!

2025年01月25日 20時15分35秒 | フリートーク
 ☆長女宅のスウちゃん。YORIの学ランを着せられてます。HISANOはネコ大好きで私のLINEに送ってくるのは猫の写メだらけです。

☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
 こんばんは!!
今日も良いお天気でしたが少し風が冷たかったかなと思います。午前中は母にお茶を届け、午後からは遠くはるばるお越しのお客様でした♪ その方を丸亀駅までお送りして帰ったら大相撲初場所の14日目でまた見入ってしまいました。誰が優勝するのでしょうね!!明日の千秋楽が楽しみです。私、相撲大好きなんです(笑)

 さて、本日、ホッとしたのは母から下着のズボン下の大きいのを買って来いと言われていたものです。タイツみたいな形だとか、伸縮性があるのでないとダメとか、いろいろ言われたが問題は大きさじゃないのかと・・・。母は太っていて4Lくらいあれば、老化した今の腕の力でスッと履けるかなというレベルです。実際、大きなサイズというのはシーズン初めじゃないとすぐに売り切れることが多いんです。義母の場合も大きい服を探してくるのに苦労していました(;^_^A 1月のこの時期になって何だかんだと言われてもねえと思っていたら、案の定、どこにもなかったんです。それでネット検索したらすぐに見つかって4L~ 5Lというのを2枚注文しました。そしたら届いたものを見たら、めちゃくちゃデカいのでこれまた文句を言われるのかなとヒヤヒヤしながら持っていきました。大きかったら縫い縮めるからね!とご機嫌取りもしておいたのですが何とお褒めにあずかりました。大きいからサッと足が通るし楽で良い!ということでした。やれやれと思って帰った次第です(笑)。

 こういう用事は全部私に来ます。弟には言いませんよね。上手に使い分けるなと思うのです(;^_^A 忙しいと何軒ものお店を回るのって私は無理です。絶対に無理(;^_^A
 と本日は愚痴でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛マイ畑のお野菜!この冬もまずまずで・・・

2025年01月11日 19時55分22秒 | フリートーク
☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
 こんばんは!!
我が家の畑のお野菜です。昨年の9月は暑くて冬野菜の種を蒔いても蒔いても育たず、困り果てたのですが何とか例年よりは少ないですが収穫できています。世間ではキャベツが一玉が1000円とか・・・!!そんな高いキャベツは見たことないですがそれでも598円というのは見ました(;^_^A  私も10玉くらいは収穫したくて植えましたが5個しか育っていません。白菜は全滅。大根もいつもの半数くらいです。ところが写メに撮ると何だか立派に育っているように見えます笑。


 ☆大根とホウレンソウです。

 ☆大根ナマス、大根の葉っぱを炒りつけたもの(干しエビ、塩こぶ、ちりめんじゃこ入り)、お漬物(カブ、大根、白菜、ニンジンなどあるお野菜を塩こうじで)

 ☆ミックスレタス

 ☆キャベツ、ブロッコリー、向こうは大根とマンバ

 ☆ホウレンソウ 冬は温度が低いので上に伸びず地面に這いつくばってます(;^_^A

 ☆京みぶな これ以外に便利でお漬物以外にも!! ごま油、ニンニク、鷹の爪で炒めて中華風の味付けにしたら美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛新しい年の初めに思う事!

2025年01月01日 20時43分58秒 | フリートーク
 
☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
💛あけましておめでとうございます!!

 令和7年が明けました。今年も気持ちを引き締めて過ごしていきたいと思っています。どうぞ今年も宜しくお付き合い下さいますよう心よりお願い申し上げます。

 さて、今年は巳年とは言え、暦ではまだです。2月の立春からが本当の巳年です。それでも気持ちは「巳」というのもわかりますので早く辰にサヨナラしたいものです。甲辰干支、本当に荒々しい一面があって世の中が震撼とするようなことが多かったですね。甲辰年最後の月となりました。ですが今またその強さもまた増している時期かと思います。油断はできませんが次が乙巳年であり、平穏であることを願わずにはおれません。

 色々なことが壬寅、癸卯と続いて甲辰年に引き続き発生しました。自然災害を初め政治的なこともそのまま甲辰に受け継がれました。それもそれまでの無防備な「ツケ」もあったかもしれません。「無防備」とは・・・知っていて備えないこともありますが、無知であって予防に至ることができないのもそうです。人類総じての無知は人類の知恵が及ばないのだから仕方ないとしても・・・地味に地球をジリジリと傷めつけていたことのツケであれば無防備な弱者は可哀そうな羽目に落とし込まれます。食にしても医療にしても同様です。サプリの問題もありました。大きなことから小さなことまで全てに「因果関係」があるということも知っておきたいなとつくづく思います。

 小さなこと・・・それは私たち個人の健康も同様です。昔、貝原益軒が書いた養生訓の中には次のようなことが書かれています。短く解釈しますと「未病といってまだ病気に至っていないものを直すのが聖人(立派な医学者)のすることである。」また「人は食欲や色欲などの内なる欲、また季節の風寒湿熱燥などの六邪を甘くみて防がないことが多い。大したことではなく小さな無防備の繰り返しであってこれが積み重なっていつしか大病を発症する。病気になれば久しく長引くのは当たり前である。日々、ちょっと防備することで未病のときに防げるものである。」と言われます。

 未病というのは二通りあります。
一つは自覚書状はないが検査すると異常があるときに要精密検査となります。西洋医学の予防医学的視点から血液検査などでわかりやすい事態です。高血圧や高脂血症、糖尿など生活習慣病はこちらの範疇でしょう!!いずれも長い間の不摂生や家系的な体質などあって徐々に蝕まれている状態です。

二つ目は、自覚症状はあるのに検査してもどこも悪くないというときです。どちらかというとこちらは中医学向きです。女性に多い不定愁訴などはその範疇です。弁証していくうちにどこの臓腑が原因なのか早いうちにわかることがあります。西洋医学で自律神経の乱れですね。などと言われてしまい何がどうなのかわからず仕舞いです。自律神経って便利な言葉だなと思うことも多いです。
何でも痛みの少ないうちに対処していくのが良いとこれまた、つくづく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする