☆久万高原シクラメンだそうです。冬は室内に!と書いてあったので寒さには弱いのでしょうね!!
昨年の鉢に残っていたグリーンと合わせて植えてみました。
☆フリートーク
こんばんは!!
今、薬膳インストラクターの試験勉強で詰め込み中です。まだ初級だから大したことないはずなのですが年齢って恐ろしいです。覚えたつもりがダダ洩れなのです。特に食材の食性を覚えるのが難しいです。中医学的な分野の出題はあまり辛くはないのですがもう無理!っていうのが食材の食性です。とにかく一つの食材の効能、これは良いのですが「帰経」と言ってどの経絡に入っていくのか、これは想像が付きません(;^_^A 頭から覚えるしかないのかなと腹をくくっています。でも覚えられないのです。今日はこんなことばかりをしていてつい遊んでしまったのがお魚の名前です。漢字、たくさんあるのですね。じいちゃん、デイサービスでドリルでするぞ!と嬉しそうに言います。
鰻(うなぎ)鰤(ぶり)秋刀魚(さんま)鰯(いわし)鰆(さわら)鯖(さば)鰹(かつお)鱈(たら)までは良かったんですが次はわけわからなくなってしまいました。鱧(はも)鯵(あじ)鱸(すずき)です。夫曰く、「あんたは漢字弱いからなあ、大丈夫か?」ですって(;^_^A
蛤(はまぐり)はわかるけど蜆(しじみ)知らなかったです(笑)。他、何でこんな漢字なの?というのがいっぱいあるのです。木瓜(ぼけ)稗(ひえ)慈姑(くわい)知らないです。ホントに漢字、弱いのかもと思います。
ちなみに簡単なものも入れますと鮭(さけ)鮪(まぐろ)は読めますが鰈(かれい)鰰(はたはた)海胆(うに)海鼠(なまこ)鮃(ひらめ)鮗(このしろ)細魚(さより)鰌(どじょう)鮒(ふな)などなどです。覚える必要がないものもたくさんありますが書いてみました(笑)とりあえず漢字は読めるようになったとして帰経も覚えておくと良いのですが全部の食材については無理だから絞って覚えておこうと思います。
こんな遊びながらのお勉強ですが時が過ぎたときに身の回りでよく使う食材の効能や帰経を知っておくと日々のお買い物のときに便利です。薬膳は難しいことかと思ったのですが普段の普通のレシピの中に如何に取り込んでいくかというだけのことなのです。値段が高いわけでもなく「知って使う」というだけで日々の体調と合わせていけるなと思います。だからもう少し勉強しようと思います。
本日はとりとめのない話でした(;^_^A