四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

最近の我が家の事情

2015年09月30日 21時25分07秒 | フリートーク

月下美人。今年2度めの開花です。何度見てもうっとりします。

☆フリートーク
最近の我が家の事情ですが・・・
今年2月に次女に第一子のWAKA、7月に長女に第二子のHISANOが誕生しました。当然ですが、二人とも育児休暇中です。長女はYORIのときは1才10か月になるまで休んでました。今回も同じくらいはと考えているようです。とても理解のある職場なのでしょうか・・・時短で3時に職場を出るんです。次女もかなりの期間を育児休暇として申請してあるようです。で、今は二人とも同じ環境下なのでよく子供連れで遊んでます(笑)。
 特に今月からは次女が我が家にほとんど滞在中です。というのは次女の夫君が長期出張で3か月もいないのです。ですから、なおさら姉妹でつるんでいるというわけです。二人で赤ちゃん連れて近所を散歩したり、買い物に出かけたり・・・ジイ(父親)をお供に出かけたりと楽しく過ごしております。夫もニコニコしながら二人の娘と孫連れで歩いております。私は・・・といいますと結構、皆さまの命理の予約日が多いので出かけることができないのです。私のすることは3度の食事の支度ですね(苦笑)。これさえできてたら、問題なしなのです。

 こんな日々の中で思うことは、勝手な言い分かもしれませんが・・・娘ばかりで良かったなということと、姉妹っていいなと思うことです。私には姉妹はいませんので男兄弟ではこのような付き合いは私の場合はありません。義理の姉や妹はいますので、仲良くやってはいますが、我が家の娘たちのような付き合い方はできないなと感じます。血縁かどうか・・・このあたりはどうにもなりませんから!! 
 義理姉(夫の姉)はとなりに住んでいるのですが・・・彼女とは毎日、顔を合わします。義母のもとに日参しますから、毎日・・・です(笑)。お茶もします。この彼女とは毎日の付き合いですから、腹の底まで性格など知っていますし、気心がわかっていますから、二人で旅行に行ったりしても友達よりも気楽です。ですが、やはり血縁の姉妹ではないですから、そこは「義理」なのです。どう考えても血縁の人とは違うんですね。でも友人とも違うんです。これって「身内」という関係でしょうか!!友達以上、姉妹未満・・ですかね!!いつも近所の知り合いや友人たちには二人でタックルを組んでかかってます(笑)。お互いに護り合うという感覚は強くあるんです。不思議な関係ですね。

 夕方になると、赤ちゃんというのは「たそがれ」るんです。どうも眠たいのか抱いてても泣きます。HISANOは「ほぎゃ~、ほぎゃ~」、WAKAは「うわ~、ぎゃ~~~」とぎゃん泣き状態になります。ツラれて泣くこともあります。これが食事時に重なりますと、ただ事ではありません(笑)。義母はひ孫の賑やかなのを観ながら、「かしましいことで~~!!」と笑います。最悪はこの上にYORIがごはんを食べたくない・・・と言ってゴネ始めることです。そんなときは便利な赤鬼のケータイアプリです。長女の電話から聞こえてくるんです。じリリリ・・・「赤鬼です~~、誰か泣いている子はいるんですか?えっ、ご飯を食べない?ちょっとその子に代わって下さい・・・」と低い地の底から響くような赤鬼さんの声で電話がかかってきます。タイマーもセットできるようですね!

 と、こんな日々が続いていますが、たまに彼らが我が家に来ない、つまり声が聞こえない日があると灯が消えたような感覚になります。我が家は今がピークと思って楽しんでます(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(丙日干酉月生まれ)

2015年09月26日 21時59分20秒 | 命理

WAKA、やっと一人座りができました。後ろの支えなしです。後ろに座布団を置いてます(笑)。

☆命理
最近、何日なのか、何曜日なのか、わからなくなりそうです。今日は土曜日だということに今、気が付きまして・・・・あらら、ブログ更新日!!だと気が付く始末です(笑)。私のNET講座も来月分配信で終了ということで少し気も緩みつつあるのも事実です。3年(36回)の予定でしたが、中身の都合で32回で終了となります。長い間お付き合い下さいました講座生の皆さまにはあと一頑張りをお願いしたいところとなりました。私も頑張ります・・・・ぼ~っとしないでハチマキ締め直しですね。

さて、本日命で行こうと思って、暦を開けますとまた乙日ですのでやめようと思います。どうも乙というのは扱いにくい干ですね。干の相性を考えると乙ほど好き嫌いがある干はないのではないかと思います。特に酉月ですから、金気が強いので乙は金も嫌いです。特に庚金は好まないと思います。陰干ですから食傷生財が一番ですが、いくら乙が強くても庚は好みとは言い難いです。己土が月令を得て強なら甲木の疎土開墾は喜ですが、乙が月令を得て最強であったとしても干の好みから庚官殺の断削は、己土と甲木のような良い関係ではないと思います。そういった意味合いから乙というのは相性の悪い干支が多いと言えます。

明日は丙午日ですので・・・これはどうでしょうか!!
乙未
乙酉
丙午
己亥  で行きましょう。
 この八字でもやはり今月は2乙が近貼します。それも力なく生火できない乙が並びます。先日も触れましたが、2乙は金旺酉月の乙で死令です。乙は湿木で生火しにくいものですが、癸水の慈木と丙火の照暖あってこそ生火できるというものです。2乙あっても生火は望めません。日干が丙だから乙丙の反生の効が望めるのじゃないの?と思われるかもしれませんが、それは話が違いますね。この八字では無理!!…双方に力が無さすぎるんです。丙火は午に根がありますが、酉とも剋で弱化。亥水とも剋でさらに弱化。おまけに時干に晦火する己土ですから最悪の八字と言えます。この八字は至ところに力ない干がバラつき剋が多いですね。雑乱偏枯する位相の低い八字です。身弱の丙が最も嫌うのは湿土ですので日時干支の関係を看ても悪いですし、日月干支の乙から丙も無理!!丙は救われませんね。午はよぼよぼですし・・・大運の逆行運なら少し良いかと探ってみますが、この位相では喜はないかもしれません。
 本日は、パッと見以上に中身がない八字でしたね。思いつくままに書いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会にて・・・

2015年09月23日 22時08分58秒 | フリートーク

シルバーウィーク中、飯野山にて!!

☆フリートーク
先日、敬老の日でしたね。今年、私は婦人会の役員が回ってきて仕方なくやっているのですが・・・・敬老会のお世話もしなれればなりません。こちらの校区のお年寄りがコミュニティセンターに集まって式典と演芸の催しがあります。1200名近い人数が集まってくるのです。大校区なのです。毎年増加の一途で前回、役員をしたときからまたグンと増えてると感じました。皆様、記念品だけを頂いて帰る方が多いのですが・・・コミュニティの玄関先で私たちはご案内をしなくてはなりません。

私もこんな日は口に油を塗って滑らかにしていますので(笑)・・・「いらっしゃいませ、本日はおめでとうございます。さあさ、どうぞ、おあがり下さいませ!!」とご案内します。それでも記念品をもらってサッサと帰って行かれる方が多いのですが、この日を楽しみにされているお年寄りもいらっしゃいますので、手を引いて大広間まだご案内するケースもあります。その時です。お年寄りの荷物の大変なこと!!女性だとだいたい手提げ袋を持って、杖をついておられます。で、靴を脱いでビニール袋に入れて差し上げるのでもう一袋増えます。その上に記念品の紙袋が付きます。まあ、いす席まで行くのが大変です。男性はお帽子をかぶっておられることが多いのですが、手提げ袋はもっておられません。杖があるかかないかです。77才、88才、99才の方は祝い金がでます。77才は1万円、88才は2万円、99才は3万円です。それを頂くには印鑑が要るのですが、さあ、これが大変です。もたもたしながら印鑑を出して押し、祝い金の入った紙封筒をもらい、記念品の紙袋を下げて大広間に行くうちに何かを無くすんでしょうか・・・「すんませんなあ、ハンコ、どこかに落ちてませんでしたかな?」と必死の様子で冷や汗でしょうか、汗ばみながら聞いてこられるおじいちゃん、「帽子、わすれたんじゃがなあ・・」と帰ったのに引き返してきたおじいちゃんも。「すんません、公衆電話はありますかな?」「へ?公衆電話?ピンク電話のことかしら?・・・ないんじゃないですかあ!!」おばあちゃん、困り果てて「私、足が悪いんで、おじいさんに迎えにくるように電話せんならんのですわ、私だけ参加したもんで!!」私、「じゃ、私の携帯でおかけしますよ!」と言ったら、10円出そうとするので、「これ、かけ放題だから大丈夫ですよ~~!!」と言って5回くらいかけなおしました。おじいちゃん、出ないんです。するとおばあちゃん、「うちのおじいさんはなかなか電話に出んのですわあ!!」と・・・・私、ずっこけそうでした。「・・・」となったのですが、「もうしばらくしてもう一度かけなおしますね~」と言っているうちに姿が見えなくなってました。というより一人にかまってられず、他のご老人に捕まってお世話をしているうちに何が何だかわからなくなるんです。

そうこうしているうちに「あらあ~~福田さん、お父さん、お元気?」と聞いてくるご婦人がおられました。私の実父の同僚であった英語の先生です。うちの長女もお世話になったのですが・・・実はこれこれしかじかで・・・と父の亡くなったことをお知らせするとともに父の思い出話を聞かされて・・・敬老の日も今年は老いることをさらに身近に感じました。私も還暦になったせいでしょうね!!親が逝くと考えますね。後20年したら・・・・一気に人生観が変わりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八字の精神

2015年09月19日 21時08分02秒 | 命理

さわやかな山ユリです。最近、いいことがないので白い色が目に沁みます。

☆命理
こんばんは!
前回のブログで「精神」のない八字云々・・・と書きました。「精神」とは何なの?というご質問は当然かと思います。これ、わかりにくいものを書いたしまったな!!と思いました。で、少し補足してみたいと思います。

 滴天髄の通神論のところに「精神」というのがあります。私たちが普段に使う意味とは違います。滴天髄でいう精神とは位相を語っているのだと思います。
木火を精気、金水を神気と言い、土はそれらを通じ合わせるものだと考えて精神揃って五気中和されれば喜だというのが表向きの滴天髄の通釈です。ですが、これをもっと掘り下げて任氏と徐氏が解釈していますが、私的には徐氏のほうが上手く腹に据わるように感じます。以前は任氏のほうが上かと思っていたのですが、最近は徐氏が好きです。徐楽呉さんですけど・・・

 徐氏が言うには・・・精神というのは無形のもので、目にみえないですが、位相の高い八字には精神があると言います。それは八字の配合によるもので寒暖燥湿良く、有情有力な用神があって生剋制化宜しきところに発生するものだどいうことです。位相の高い八字というのはどんな八字なのかを考えたら、わかりますね。
 位相が高い・・・しっかりとした真の用神が取れること、寒暖燥湿が適切であって五気周流となればいうことないです。五気周流といっても単に五気が並んでいるのでは精神があるとは言えません。調候良いときは燥湿適切な暖土が生金し、暖金が生水し、暖水が慈木する・・・それもどの段階の気もしっかりと強くあって生成発展の理が見えるような状態です。単に扶抑のみで日干が財官に任じれるかどうか・・・というレベルの話ではないですね。こういった部分を満たす八字が精神があるということだと思います。

 ですが、実際問題としてそのような八字にはなかなかお目にかかれませんが・・・前回の乙日干で酉月生まれの八字、この2乙は力ないことがお分かりかと思います。
 乙未
 乙酉
 乙未
 丁亥  でした。

仮にですが・・・
 乙未
 乙酉
 乙巳
 丁亥 
でしたら、少しは違ってこないでしょうか!!
亥巳の冲あって巳は弱いですが、わずかにでも日干と月干の乙くらいはしっかりとするかと思うのです。少し精神が入ってくるような気がします(笑)。

本日、少し面倒くさいお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(乙日干酉月金旺の生まれ)

2015年09月16日 21時08分47秒 | 命理

思わぬツーショットが撮れました。YORI、優しいお兄ちゃんです。

☆命理
父が逝ってしまってから一週間が経つのですが、嫁いだ身の私は身辺に父の色濃いものは何もないせいか、まだキツネに摘ままれたような感覚しかありません。日々の騒々しさというより、かしましい孫たち相手に時間があっという間に流れてしまいます。身体の芯だけが何かしら疲れていて、何かパッとしない感覚は父のせいかもしれません。明日は母を訪ねてみようと夫や娘たちと話しています。

さて、本日は乙未日です。
 乙未
 乙酉
 乙未
 丁亥  としましょう。

乙日干は酉月金旺で死令の生まれです。印の癸水や寅卯の根はありません。亥水はあっても壬水ですから乙を慈木する作用は弱いとみます。天干に3乙ありますので団結かと思いますが、団結の力も読み取ることはできません。丙火でもあれば乙はしっかりと精気がでるのですが、ありません。滴天髄でいう精神のない八字かと思います。地支は2未ありますが、日支の未は亥水があるので湿の気を帯びます。よって日支未の蔵干の丁火は弱化。己土は湿土化して生酉金です。よって時干の丁は未に微根かと思えたのですが、これまた根のない丁火で乙とは相性も悪く生火もわずかであれば、反生の効も望めません。好作用はないですね。一見したよりはかなり悪く見え始めるかと思います。良いところがないのです。本日命は位相低かと見うけます。丙火でもあれば・・・と思うのですが、これは調候というより乙の干の特性(乙は湿木なので丙火の反生を喜とします)ですね。火も過ぎれば洩身の忌ですから・・・難しいところです。日干乙は身弱ですので忌の酉金官殺に任じなくてはなりません。それも湿土財に生じられる金です。天干に庚が透らないのが救いかも・・・しれませんね。
 大運は順行は水旺から木旺ですね。水旺も問題かと・・・慈木以上に水多で浮きはしないかと思いますし、水旺は丙火がありませんから乙は湿木で質的に悪い木となります。喜はありません。大運逆行運は火旺から木旺に巡ります。いずれも木旺に至るまでに一苦労ですね。
 本日、簡単に乙日干酉月生まれでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする