四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(庚日干申月金旺生まれ)

2023年08月30日 20時56分38秒 | 命理
 ☆昨日、生徒さんが撮ってくださいました♪

☆命理
 こんばんは!!
いよいよ夏休みも残すところ1日となりました。振り返ってみるに今年の夏休みは子供たちも大きくなりましたのでホントに手はかかりませんでした。誰も熱が出たり、怪我することもなくて平和でした。私自身は生徒さんの出入りも少なかったですし、研究会はお休みしましたから昼間はわりにのんびりと過ごせたと思います。体力を奪われることも少なかったですので今年は夏痩せはなしでした(;^_^A しっかりと食べたと思います♪ 問題の脾虚も徐々に改善しつつあります。

 さて、本日は庚申日。
癸卯
庚申
庚申
壬午

 日干庚金は申月金旺に生まれた建禄格の命です。申月金旺の庚金は旺を極めており本日命は2庚が2申に根で天地天透しています。かなりの金強です。庚は剛金で丙丁火の煅金を求めるのですが八字は午火のみで丙火が透らず煅金は不十分です。それよりも天干に壬癸水が近貼して洩らす形というか八字の方向性が見えます。食傷生財になりやすい形ではあるのですが強い木財もなく着地もしにくい原局です。壬午の時干支そのものが制殺の構えなので旺令の庚金には痛し痒しで丙火をみても制殺かとみえてすっきりと丙火を迎えることはできません。年干にむかってのみ水木と流れますが卯木はまた破木で傷みが大きいです。運歳の木火を望むのですが・・・喜忌は・・

格 建禄格
日干 強
用神 やむなく午中丙
喜神 水木火
忌神 土金
閑神 なし
調候 不要

 用神は丙火を取りました。干の特性から言えば丙火だと思うのです。しかしそれは原理原則の話なのです。地支の午くらいではこの強さには対抗不可です。丙火が透れば喜という話です。原局では天干に壬が載り、八字は洩らすことで救われています。壬のほうが午よりも救いが大きいのが現実ではないかと思います。陽干の2庚申ですからかなりの金勢です。洩らすにしても壬癸水に根があるくらいのほうが好ましく相令の水でも埋もれはしないかと危惧はあります。
 最も好ましいのは木旺運が巡って財が壬水を受けて丙火に繋がることで水火を通関しますと喜象に繋がると言えます。日干が強すぎてすっきりと喜象に出会えないというか、配合による原局の瑕疵が運歳でも尾を引くという印象です。
 しかし本日命、剛金の庚に壬水ですから水旺運に巡って水強で洩らしても悪くはないでしょう。動きは出ます。また火旺から木旺も好ましいですからすっきりせずとも、本日命は順行も逆行も人生の流れは無事が多いかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(丙日干申月金旺生まれ)②

2023年08月26日 20時17分38秒 | 命理
 ☆スタンドカラーの初秋用のブラウスを縫いました。さすがにもう夏服は要らないなと思って!!これは戴きものの生地で端切れなので生地が足らず、ところどころ継いでますがわからないと思います笑 この夏はスタンドカラーをたくさんボランティアで縫いましたので腕は上がったつもりです。やはり同じ形を練習するって面倒くさいなと思いながらもコツをつかめました。

☆命理
 こんばんは!!
やや涼しい朝かなと思いきや、昼間はドッと暑さがぶり返すというのがここ数日です。それでもどこかしら、夏が終わりつつあるなと感じます。自家野菜もキュウリやトマトが終わって今はオクラ、モロヘイヤ、ナス、ゴーヤくらいです。もう半月もすれば冬野菜の準備に入るのかと思うと気忙しいです(;^_^A

 さて、本日は丙辰日。
癸卯
庚申
丙辰
乙未

 日干丙火は申月金旺に生まれた偏財格の命です。丙火は未に微根のみで死令の乙木の生火に頼るという日干です。未は燥土で丙火を洩らしてもほんのわずか、辰土は燥湿中間でやや洩らすかというところです。火の護りとしては手薄ですので八字原局としては巳午の根が欲しいのは否めません。地支は申金の両サイドに卯、辰中乙があってさりげなく金木剋が内面を占めます。火弱で土への晦火を畏れるという視点からはダダ洩れになるのを警戒する八字です。幸いにも八字の水は年干で辰未には及ばないのが救いですが運歳の水はすぐに洩気を強めます。
 喜忌は・・・
格 偏財格
日干 弱
用神 やむなく乙
喜神 木火
忌神 湿土金水
閑神 燥土
調候 不要

 10日ほど前の丙午日干の八字に比べると日干は弱いです。10日前の八字、日支が午であることの強さ、全く違います。日支ですから配偶支です。原局からみて本日命の辰は忌。良い配偶縁とは言えません。午のほうが良いです。
 しかし大運が逆旋して己未 戊午 丁巳 丙辰・・・と行くなら本日命は食傷生財の王道をひた走ることになり、能力発揮も思いのままで丙火の良いところを発揮できることでしょう。わが世の春を満喫できると言っても過言ではないかも!!わずかに水が欲しいなと思うところが本日命の大運を含めての瑕疵かなとは思います。しかしこれは、逆行運ならの話であって巡行運で西北方運を巡るのは厳しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛久しぶりに忙しくしてます!

2023年08月23日 20時24分53秒 | フリートーク
 ☆小さな花弁のハイビスカスです。数年前に購入したものですが元気♪

☆フリートーク
 本日、ちょっと忙しくしておりますので記事はお休みします。

 白いニチニチソウ

 こぼれ種で大きくなったジニア

 ペチュニア

 これ、お名前忘れました(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛夏の気だるさ!

2023年08月19日 20時18分22秒 | 中医・漢方
    

     ☆テンちゃんはへそ天で寝てばかりです

 ☆ハルくんは暑くはなさそうです。舌をだしてハアハア言ってるのは見たことないです(;^_^A この舌はお父さんの足をべろんとナメてるだけです笑


☆中医・漢方
 こんばんは!!
立秋を過ぎてもやっぱり暑いものは暑いです。ただ未土旺のような身体の重さは少し改善したかもしれません。脾胃の弱い・・・というかちょっとだけ弱いのですが夏の暑さは気を奪いますから朝から眠いと高齢者は申します。私もまさにそのとおりでしんどさは言いようがなかったです。何もせずにいたら、余計に怠くて眠いのでどうにもこうにも・・・と嘆かわしい日々でした。昨日、ストレッチの仲間たちにも聞いてみたら、皆さん同様のお返事なのでまあ、65才を過ぎた連中ばかりだからこんなもんかとホッとしました。私など、つい漢方にも手が出てしまい、1週間ほど飲んでみました。後述しますが私のポリシーとしてはまずは食べ物がお薬と思っているのですがこんなにしんどいのではもう無理と思って飲んだら、シャンとしてきました(笑)。

 脾虚とは言え、とりあえず甚だしい脾虚ではなく、単に怠くて、眠く、眠りは浅いが眠ってはいる。食欲はなくはないが欲しくもなく、いつが来ても空腹にはならない。という状態です。無駄な汗は絶えずかいているので余計に気を奪われる感は否めません。自分で弁証するに考えておくべきは冷えなのですが、脾虚対策に支障があるほどの裏寒はないと思っています。冷えがひどい人はそちらの対策が優先らしいですね。脾虚にしても酷いと漢方は飲んでも吸収すらできないでしょうからそこもどの程度っていうのが大事なポイントらしいです。私のは軽い脾虚。次いで言うなら気虚に血虚もあるはずなんです(;^_^A

 そこでまずは帰脾湯か補中益気湯かなと思って自宅で探してみました。私は病院へはまず行くことがないので夫や義父がもらっているツムラの漢方薬の中を探してみたら十全大補湯と加味帰脾湯がありました。どれどれと見てみたらどちらにも補気にもってこいの四君子湯に加えて黄耆が入っているのでまずは十全大補湯を飲んでみました。数回飲んだのですがあまり変わりませんでした。そこで加味帰脾湯を飲んでみることにしました。帰脾湯と違うのは加味だから柴胡と山梔子(くちなし)が入っているんですね。私は命理的には木が弱く肝脾不和気味ですから柴胡で肝気をパッと流してみるのも良いかもと素人考えで数日間、飲んでみました。そしたらこれが効いたようです。パッと眼が覚めてきましたし、眠気も少なくなったのです。普通、加味帰脾湯というのは心脾両虚の不眠と精神的なものから来る脾の不調に効くのですがこれが効くんですね。私、結構、神経遣っているのかしらと笑えましたが・・・(;^_^A
 とりあえず、間に合わせのツムラ漢方で復活できました!
これから9月に向けての添削課題が届き始めましたので頭を覚醒していきたいと思います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(丙日干申月金旺生まれ)①

2023年08月16日 21時04分09秒 | 命理
 
☆台風の雨風は大したことなく、たっぷりのお水を戴いたせいか花たちはとても元気です♪

☆命理
 こんばんは! 台風一過と言っても風雨は大したことなかったので写メのとおりに鉢植えの花たちは元気そのものです。ホッとしました。日照りっぽい日々でしたから恵みの雨であったと思います。畑の野菜たちも青息吐息でどうなることやらと思っていたのですが元気です。トマトだけは実がはち切れてしまい、残念な実ばかりです。食べれそうなものはサッサと収穫して冷凍にしました。

 さて、本日は丙午日。
癸卯
庚申
丙午
乙未

 日干丙火は申月金旺に生まれた偏財格の命です。丙火はこの月は囚令で弱く木の火源と巳午の根は欲しいところです。幸い八字は午に坐しますし、時干に弱いながら乙があります。未中丁火にも微根ということで守りは硬いことがわかります。しかし月干には旺令の庚が透りますので日干が任じるにはやや無理がある財です。年干の水は庚を引通しても卯木に流れるかというと死木の卯は庚申に破木です。遠隔で日干には影響はないものの事象推察となれば無視はできません。八字は土の食傷があっても時支の燥土なので流通はなく、癸水があっても年干なので八字全体への影響は少なく、結果、流に乏しい原局であることがわかります。無水とは言わないですが無水に近い感は否めません。
よって喜忌は・・・

格 偏財格
日干 不強不弱の弱
用神 午中丙
喜神 木火
忌神 湿土金水
閑神 燥土
調候 不要

 さて、本日命ですが水による湿土化がないですから八字原局では日干強弱は質的に少し足りないというレベルです。やや弱とするほど弱くはありません。不強不弱のぎりぎりのどちらかというと数値では金の財に及びませんから不強不弱の弱の方に振っただけです。こういった月令の無い日干でも印比劫に護られれば強くなります。
 しかし、こういった強さは運歳では喜忌が変わりますので注意が要ります。弱いと見たのですから、火旺運に巡ると良いのかと言いますと???とも思います。流が発生しないのです。八字原局が無水っぽいですから火勢が上がるだけで財に任じるという点ではOKです。しかし日干丙火が何をして財を得るのかという生成発展という感覚からは程遠いのです。おそらく本人は財には困らないとしても丙火特有の報酬系が満たされることはないのではと推します。満たされない思いに煩悶してしまう結果です。
 仮に逆旋して火旺に行きますと次のような干支が巡ります。
第一運から己未 戊午 丁巳 丙辰・・・です。わずかに流があるのは第一運のみです。戊午、丁巳は一見、問題なさそうですが苦しいです。満たされないというのはどういうことか・・・能力はもって生まれていても発揮できなければ自らが無能だと感じてしまいはしないでしょうか!財強で丙午ですから世間にはお調子ものでうまく合わせた振りはできるかもしれませんが本人は情けないかぎりかもしれません(;^_^A


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする