四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛今年最終のブログ更新!!

2023年12月30日 19時47分14秒 | フリートーク
☆フリートーク
 今年最後のブログ更新となりました。皆さまにはいつも拙ブログにお立ち寄り下さり、心より感謝申し上げます。また来年もでき得る限りの
努力は惜しまないつもりです。命理に関してはさらに切磋琢磨して前に向かいたいと思っております。気持ちはまだまだ前向きです♪
どうぞ皆さま、あと一日を大切にお過ごしくださり、良い年越しとなりますよう心よりお祈り申し上げます。詩子

以下、今年のガーデニングの中で可愛いなと思うビオラ、パンジーです。






 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛徒然に・・・

2023年12月27日 22時05分35秒 | フリートーク
 ☆真ん中の鉢植え、植え残っていた花たちをドサッとまとめたら案外キレイに!
☆フリートーク
 こんばんは!!暖かい一日でした♪ 年末なのに寒くありません。庭掃除も楽ちんです。と言ってもほんの少ししたら飽きてしまい、ほうきを振り回すだけです。今年は松の剪定が間に合わず年越しになるという連絡がありました。ちょっとムカッとしましたが庭師さんもお忙しいらしいので仕方がありません。松以外は早くに夫が刈り込んであるので見られないほどひどくはありません。まあいいかということで落ち葉だけの掃除です。義父が生きていたらそれはそれは綺麗に掃除していましたから恥ずかしくないようにという思いが強いです。どこかで見ていると思うのです(;^_^A

 また夕ご飯のときも、じいちゃん、こうだったようね!ああだったよねという会話ばかりです。しかしながら落ち着いてきましたから頭で整理できるのですが老化して命が尽きるとは「腎精」が尽きることです。人は生まれたときには100パーセントあった腎精がゼロになったのです。自然界の精気を受けながら食べ物で後天の精を補い、腎精を蓄えながら長い人生を送れるのです。しかしながら腎臓の病でしたから腎虚が進みました。肺炎となっては肺腎両虚となります。無理なのですね。肺は大事な腎陰の水を補給してくれる臓器なのにそこが炎症を起こしてしまってはさらに腎陰虚は進みます。命尽きたのでしょう(;^_^A 考えれば考えるほど頷けることばかりです。

 ここでちょっと中医に触れてみますと・・・中医学的に腎は最も老化に関わる臓器です。腎虚の症状としては「足腰の弱り」「足腰が怠い」「視力の衰え」「脱毛」「白髪」「歯が弱る」「物忘れ」「頻尿」などキリがありません。義父も夜中の頻尿に困っていましたので牛車腎気丸など飲んでもらったことがありますが追いつきませんでした。他、補腎のサプリ(牡蠣肉エキス)は飲んでいましたがこれは体調を良くしてくれました。夜中の悪夢、これは心血虚だったのでしょう(八字に火が多いのです)。漢方薬で腎気を補う事で少し改善したことはあります。心火の問題と腎水の問題は絡んでいますから、イタチごっこのようですね。

 義父のことばかりを書きますが・・・あれほど元気だった人が今回の事態にいたった原因は4年前の関節リュウマチであったと思います。そのときのお薬はステロイドのプレドニンを服用しました。その副作用はいろいろあるのですが義父は腎機能のe-GFRが落ちてきました。これは腎機能がどれくらい残っているかという指標のようで60パーセント以上が好ましいそうです。それが40くらいまで落ちていたのは気づいていました。実母も膠原病で同様のお薬を長年使いましたから同じで低くなっています。透析というのはこの数値が15以下になるころだそうです。今回の腎臓病もプレドニンを使いましたのでさらに落ちて、義父は10回ほど一時的な透析もして回復はしたものですから退院と前向きになっていたのです。プレドニンの副作用は糖尿もありますが一番に免疫を落とします。ホントにこういうお薬というのは諸刃の剣です。

 命理でも諸刃の剣という感覚はあります。どの五行が過ぎても過ぎたるは及ばざるが如しです。良かれと思ったことも大過してしまうと日干強、食傷強、財強、官殺強、印強、いずれも剋す五行と逆剋の五行、そしてその通変の大過は大過の五行が忌をなすということですからそのいずれかになることはわかっています。通変の忌とならないなら病気です。そこはもう家系の病、長年の食生活、生活習慣などを見ないと判断はできないでしょうから難しいこと極まりないです。

 本日は思い付くままに書きました。悪しからず。
 お付き合い有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(乙日干子月水旺生まれ)

2023年12月23日 20時06分27秒 | 命理
 ☆大阪の佐々木美香子女史の作品。占い業をされていますがニット作家、人形服作家をも目指されてらっしゃるようです。とても素敵ですね。クリスマス直前ですので披露させていただきます♪ 以前の作品はこちら

☆命理
 こんばんは!!
ブログ更新も少しお休みしましたが休んで良かったです。大した事をしていないのに疲れがひどく、特に目の疲れがすぐに出てしまい、画面を見るのはしんどいなと思っていました。葬式後の諸々の手続きなどはすべて夫がしていますので私は何にもせずに普通の暮らしです。頭の中では先々の片づけなど思考は巡らしていますがここ数日は寒かったですから手が出ません。仏間だけは賑やかにと思い、そこだけは気を配っています。
 昨日は少し迷ったのですが夏から購入していた熊川哲也プロデュースのバレエ「くるみ割り人形」は観に行きました。喪中なのにヒンシュクかなと思ったのですが夫も行ってきたらというので寒い中でしたが行きました。チケット代も普通より高い公演ですので棄てる気にはなれません(;^_^A バレエの先生たちとお仲間で昼過ぎから高松入り(大げさですね)でした。忘年会を兼ねた昼食は中華!フカヒレラーメンに北京ダック。普段食べ慣れない高級食材でしたから私の胃袋はびっくり(笑)。公演は午後7時で帰宅したのは午後11時過ぎでした。とりあえずスイッチを入れなおしてもらえました。お茶におしゃべりも続いてホントに気分転換ができて良かったです。それにKバレエは見ごたえ抜群で、くるみ割り人形の一幕最後の雪の舞うシーンは眼を奪われました!!

 さて、本日は乙卯日
癸卯
甲子
乙卯
壬午

 日干乙は子月水旺の癸分野に生まれた偏印格の命です。旺令の水は印で滋木培木の癸水が優勢です。特に月干の甲は旺相からは相令で強く旺水を納めます。この時期の木勢は相令ですので強いのですが浮木を忌み嫌います。寒冷の凍木ということでもありますが乙木でなく甲木が近貼することは非常に好ましい配合となります。欲しいのは洩気の丙火、調候の丙火となります。甲乙の質をアップする丙火が第一です。時支に午火があり喜を為すのですが天干の壬に制されるのは乙日では仕方ありません。年月日と水木重なりますので日干は強。是非とも火土の運を巡りたいものです。喜忌は・・・

格 偏印格
日干 強
用神 午中丙
喜神 火土
忌神 水木
閑神 金
調候 丙不及

 火の運が巡ると良いと申しましたが大運の順逆のいずれにしても南方運は人生の中盤以降です。それまで如何に耐えて自ら備えるのかと思案してしまいます。
 順行運であればさらに木のエネルギーが重なります。強い日干はさらに強まりますから食傷への洩気が不十分ではないかと案じられます。逆行運では西方の金気が旺水に化殺されながらも官殺に任じる責はこちらはあるでしょう。少しマシなような印象です。
 いずれも交感神経が優位になりがちですがイケイケになるとは思えません。そういったタイプになる人物もいらっしゃるかもしれませんが大概の人は神経質さの方が勝ってしまい保身的になるのではと思います。肝の臓腑の両側面があって完璧主義者の前者はイケイケすぎて最後には疲れてしまったり、後者のように強迫的に襲われる不安から前に出ず保身に走るということが発生したりします。しかしながら中盤年の火旺運には自信のある顔つきに変わっていくことでしょうから、「昔は何であんなふうだったのかなあ?」なんて振り返ることもあるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛報告!

2023年12月16日 18時24分01秒 | フリートーク


☆フリートーク
 義父の死去に伴い少しだけブログをお休みします。満97才のあっ気ない旅立ちでした。我が家にとっては不測の事態
と思うしかなく悔しい出来事でした。年内の退院のめども立ち、前向きな気持ちになっていた矢先に肺炎という、
それも猛スピードでのあっ気ないお別れでした。義父は何一つ愚痴など言わず黙々と家族を支えてきた人です。至らない
嫁の私にもひと言も文句も言わなかった45年でした。ただ亡くなる2時間前に私と話した会話の最後が聞き取れず、想像
するばかりの日々です。やや微笑みながらでしたが・・・(;^_^A

☆先日はブログ更新ができずに病院に直行していました(;^_^A ご心配頂いた読者の方々には大変失礼いたしました。
 クリスマス前には復帰いたします♪ 詩子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(辛日干子月水旺生まれ)

2023年12月09日 20時26分00秒 | 命理
 
☆これは東かがわの北灘漁協でのランチです。ホントにシンプルにお刺身とわかめの味噌汁です。香川県の東海岸から徳島にかけての海岸ではブリなどお魚が美味しくて同じメニューが多いのですがついているのはたいていはこのような大きな味噌汁です。あちらに行くたびに食べてます。これ、美味しいです♪ 鳴門わかめ、買ってきました。
☆命理
 こんばんは!!
暖かい一日でした。コート要らずです。本日は鳴門市まで冬の服地を見にいってきました。残念ながら今回は最終日に近かったので好みのものはなかったです。それでも2点だけ買い求めてきました。帰りの楽しみは昼のランチですが今回は北灘漁協のさかな市に立ち寄り、食べてきました。途中で見かけた有名店の「びんびや」は行列でしたが北灘漁協はスッと入れて良かったです。どこも同じなんですけどね(;^_^A

 さて本日は辛丑日。
癸卯
甲子
辛丑
辛丑

 日干辛は子月水旺の壬分野に生まれた傷官格の命です。この時期の水旺に辛金は基本は金水傷官火を見るが宜しいということで丙火調候を第一とします。扶抑より調候ということです。寒冷で金水強は流はあるようで滞ります。甲木の財がありますが旺水を納めても湿木となって生気のない八字となります。扶抑から辛金は地支の2丑中己土の生金を頼りますが暖土暖金にはなれず丑中には癸水があってもここもしかりです。子中壬は天干に癸水が透り、月干の甲に流れますので一見して食傷生財の流れはあるのですが丙火調候がないことがやはり悔やまれる八字です。
 よって喜忌は・・
格 傷官格
日干 弱
用神 取れず
喜神 火土
忌神 水木
閑神 金

八字原局は調候無しですが交感神経は優位になりがちです。しかし2丑に2辛と粘りの干支があり、やや陰気臭いかもしれませんが非常にストイックです。目標の定まっているタイプなので申や酉の根はないですが一途に頑張って邁進できる八字です。丙火さえあれば・・・と思います。性情的に丑も陽気になれると思うのですが原局のままでは頑固で粘いだけかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする