9月5日、リニューアル「楽」 有料撮影会に参加してきました。
この撮影会は3部制で、私は13:30からの第3部からの参加です。 集合場所の青山町まで行き、そこから添乗員の誘導で、青山町車庫へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/0823d4b87bc6a4ecbe62a897eed99fd4.jpg)
まず、最初はワッペン別からの撮影会。
20000系 楽 20101F リニューアル車両 最初は大阪寄りの右斜めから。 反時計回りの一方通行で回っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/93aa347a6abc2f161a33c3b183574d8c.jpg)
次は少し低めの位置から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/64fb690c70fac36ce02e527ef8d9d6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/20125e22c5cda43011d9ed5e4ea23157.jpg)
伊勢寄りの左斜めと右斜めから。 右斜めは広角で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/a22e5e46fbc10b14b4a430979110c6ae.jpg)
大阪寄りの左斜めから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/5e5ab2fe9f8cef741a248208f7c32600.jpg)
正面を縦向きで。
縦向きの標識灯と尾灯はLEDヘッドライトに。 標識灯と尾灯は車体とスカートの間に設置。
スカートの中にあったリトラクタブルのヘッドライトは今回のリニューアルで撤去されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/f4049b563bbfa9f2f45c6ef6bd57c9d0.jpg)
今回の撮影会の円形ヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/c370b2af6b71da84869203e9cda15727.jpg)
グッズを購入して、少し休憩した後、フリーの撮影会へ。
再び、大阪寄りの右斜めから。 雲一つない爽やかな青空の下、漆メタリックのボディーが良く映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/dd1a6eec77c2d67aad2b429e014a1dcf.jpg)
「楽」の新しいロゴマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/c94721bdae5ce88670c9916a821665ed.jpg)
ここで、リニューアル「楽」を1両づつ撮影。
大阪寄りの先頭車(4号車) ク20100形 (ク20101)ダブルデッカー。 先頭部分は楽VISTAスポットと階下室にはフリースペース。 車端部にはサロン席と荷物置場。
テーマは伊勢志摩で、色は黄丹。 和柄は縞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/fb1d1b88a7e2f039dce7de413ab80e61.jpg)
(3号車) モ20200形 (モ20201) ハイデッカー。
大型テーブル付座席スペース。 大阪寄りの車端部に車いすスペースと、車いす対応トイレを設置。 側扉はリニューアルの際に片開化されています。テーマは名古屋で、色は緑青。和柄は鹿の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/ba3463abc1ab271a9339333e96a113a6.jpg)
(2号車) モ20250形 (モ20251) ハイデッカー。
3号車と同じ大型テーブル付き座席スペース。 伊勢寄りの車端部には男性用トイレと洋式トイレ。テーマは奈良と大阪。色は黄檗と灰桜。和柄は天平と青海波。 2号車と3号車の定員は48人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/feaf6a0343816fa9e6f1b6d134d2e8b9.jpg)
伊勢寄りの先頭車(1号車) ク20150形 (ク20151) ダブルデッカー。
4号車と同じレイアウト。 テーマか京都。 色は青鈍。 和柄は市松。 1号車と4号車の定員は34人。 編成定員はリニューアル前の260人から164人に減少しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/23d4a02df45f51de57f019156df2852b.jpg)
伊勢寄りの左斜めから。
今度はさらに低い位置での撮影。 レールの繋ぎ目と一緒に入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/2b0fa3978ce5a3e8e45d6436b10edd32.jpg)
伊勢寄りの正面を縦向きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/7b80925092e2203fb21a9fc60340af49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/51de9994268061b9a85f619482ef20e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/d55eebcaf1018ce0ddeeb2c6bbbd182a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/d3be7984fbaad72be8be611befaafcb9.jpg)
上から1号車の順に1両ずつ広角で撮影。
漆メタリックのボディーを逆光での撮影なので、車体が少し暗いです。
外窓から、座席番号を確認したところ、2号車と3号車は1番席~12番席、1号車と4号車は1番席~9番席(1号車の4番席~6番席のA・Bと4号車の4番席~6番席のC・Dはなし)
前面展望(高い位置から。)が見える1号車の9番席と4号車の1番席は座席争奪戦になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/6a93f353cd614cb5ed7fbad9f3b297cb.jpg)
車端部の外窓からサロン席部分を撮影。
この部分は窓が大型に変えられて、よりワイドビューになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/d659c5f3719bb77433e308766b19b735.jpg)
再び大阪寄りの左斜めから。
今回のリニューアルのデザインコンセプトを「地のにぎわい」がテーマ。 外装は漆をモチーフにした漆メタリック。
大阪、奈良、京都、伊勢志摩、名古屋の沿線5地域の魅力を日本の伝統食と和柄により、外装や、座席など、車両全体に表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/a3653e27bedfeca422ff740c01f8dfc4.jpg)
最後は再び正面を縦向きでの撮影。
残暑が厳しい中、雲一つない爽やかな青空の中での撮影会でした。 8月23日に乗車しましたが、また機会がありましたら乗車したいです。 今回の撮影会はこれで終了です。
この撮影会は3部制で、私は13:30からの第3部からの参加です。 集合場所の青山町まで行き、そこから添乗員の誘導で、青山町車庫へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/0823d4b87bc6a4ecbe62a897eed99fd4.jpg)
まず、最初はワッペン別からの撮影会。
20000系 楽 20101F リニューアル車両 最初は大阪寄りの右斜めから。 反時計回りの一方通行で回っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/93aa347a6abc2f161a33c3b183574d8c.jpg)
次は少し低めの位置から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/64fb690c70fac36ce02e527ef8d9d6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/20125e22c5cda43011d9ed5e4ea23157.jpg)
伊勢寄りの左斜めと右斜めから。 右斜めは広角で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/a22e5e46fbc10b14b4a430979110c6ae.jpg)
大阪寄りの左斜めから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/5e5ab2fe9f8cef741a248208f7c32600.jpg)
正面を縦向きで。
縦向きの標識灯と尾灯はLEDヘッドライトに。 標識灯と尾灯は車体とスカートの間に設置。
スカートの中にあったリトラクタブルのヘッドライトは今回のリニューアルで撤去されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/f4049b563bbfa9f2f45c6ef6bd57c9d0.jpg)
今回の撮影会の円形ヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/c370b2af6b71da84869203e9cda15727.jpg)
グッズを購入して、少し休憩した後、フリーの撮影会へ。
再び、大阪寄りの右斜めから。 雲一つない爽やかな青空の下、漆メタリックのボディーが良く映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/dd1a6eec77c2d67aad2b429e014a1dcf.jpg)
「楽」の新しいロゴマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/c94721bdae5ce88670c9916a821665ed.jpg)
ここで、リニューアル「楽」を1両づつ撮影。
大阪寄りの先頭車(4号車) ク20100形 (ク20101)ダブルデッカー。 先頭部分は楽VISTAスポットと階下室にはフリースペース。 車端部にはサロン席と荷物置場。
テーマは伊勢志摩で、色は黄丹。 和柄は縞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/fb1d1b88a7e2f039dce7de413ab80e61.jpg)
(3号車) モ20200形 (モ20201) ハイデッカー。
大型テーブル付座席スペース。 大阪寄りの車端部に車いすスペースと、車いす対応トイレを設置。 側扉はリニューアルの際に片開化されています。テーマは名古屋で、色は緑青。和柄は鹿の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/ba3463abc1ab271a9339333e96a113a6.jpg)
(2号車) モ20250形 (モ20251) ハイデッカー。
3号車と同じ大型テーブル付き座席スペース。 伊勢寄りの車端部には男性用トイレと洋式トイレ。テーマは奈良と大阪。色は黄檗と灰桜。和柄は天平と青海波。 2号車と3号車の定員は48人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/feaf6a0343816fa9e6f1b6d134d2e8b9.jpg)
伊勢寄りの先頭車(1号車) ク20150形 (ク20151) ダブルデッカー。
4号車と同じレイアウト。 テーマか京都。 色は青鈍。 和柄は市松。 1号車と4号車の定員は34人。 編成定員はリニューアル前の260人から164人に減少しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/23d4a02df45f51de57f019156df2852b.jpg)
伊勢寄りの左斜めから。
今度はさらに低い位置での撮影。 レールの繋ぎ目と一緒に入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/2b0fa3978ce5a3e8e45d6436b10edd32.jpg)
伊勢寄りの正面を縦向きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/7b80925092e2203fb21a9fc60340af49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/51de9994268061b9a85f619482ef20e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/d55eebcaf1018ce0ddeeb2c6bbbd182a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/d3be7984fbaad72be8be611befaafcb9.jpg)
上から1号車の順に1両ずつ広角で撮影。
漆メタリックのボディーを逆光での撮影なので、車体が少し暗いです。
外窓から、座席番号を確認したところ、2号車と3号車は1番席~12番席、1号車と4号車は1番席~9番席(1号車の4番席~6番席のA・Bと4号車の4番席~6番席のC・Dはなし)
前面展望(高い位置から。)が見える1号車の9番席と4号車の1番席は座席争奪戦になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/6a93f353cd614cb5ed7fbad9f3b297cb.jpg)
車端部の外窓からサロン席部分を撮影。
この部分は窓が大型に変えられて、よりワイドビューになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/d659c5f3719bb77433e308766b19b735.jpg)
再び大阪寄りの左斜めから。
今回のリニューアルのデザインコンセプトを「地のにぎわい」がテーマ。 外装は漆をモチーフにした漆メタリック。
大阪、奈良、京都、伊勢志摩、名古屋の沿線5地域の魅力を日本の伝統食と和柄により、外装や、座席など、車両全体に表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/a3653e27bedfeca422ff740c01f8dfc4.jpg)
最後は再び正面を縦向きでの撮影。
残暑が厳しい中、雲一つない爽やかな青空の中での撮影会でした。 8月23日に乗車しましたが、また機会がありましたら乗車したいです。 今回の撮影会はこれで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます