さて、そろそろリニューアル「楽」の臨時列車が来る時間がきましたので、伊勢石橋に移動です。
尚、この撮影では一部の車番が見えにくく、車番が不明なものがありますが、その辺はご了承下さい。

伊勢石橋~川合高岡間 雲出川橋梁から。
最初は12400系 12401F ここからの撮影は沈下橋と一緒に入れてみました。

12200系 12234F
桃園付近で撮影した返し。 青空の中、夕陽を浴びて雲出川を渡る名阪乙のスナックカー単独運用。 近鉄特急最後の旧塗装が綺麗に映えます。

30000系 ビスタEX

1437系 1439F

5800系 5813F

21000系 21105F

22000系

50000系 しまかぜ 50102F

80000系 ひのとり (後追い)

1253系 1261F

22000系 (2+4)
ここから太陽が沈み始めました。

20000系 楽 20101F リニューアル車両
大阪上本町への復路。 太陽が出ていましたら側面が明るかったのですが、太陽が沈んだ後にやって来たので、少し暗いです。

最後は80000系 ひのとり
先程の「楽」と同様、濃いメタリックのボディーは暗くなると、難しいです。
今回の撮影ではリニューアル「楽」がメインですが、最後の秋を迎えるスナックカーを多く撮影出来て良かったです。 今回はこれで終了です。
尚、この撮影では一部の車番が見えにくく、車番が不明なものがありますが、その辺はご了承下さい。

伊勢石橋~川合高岡間 雲出川橋梁から。
最初は12400系 12401F ここからの撮影は沈下橋と一緒に入れてみました。

12200系 12234F
桃園付近で撮影した返し。 青空の中、夕陽を浴びて雲出川を渡る名阪乙のスナックカー単独運用。 近鉄特急最後の旧塗装が綺麗に映えます。

30000系 ビスタEX

1437系 1439F

5800系 5813F

21000系 21105F

22000系

50000系 しまかぜ 50102F

80000系 ひのとり (後追い)

1253系 1261F

22000系 (2+4)
ここから太陽が沈み始めました。

20000系 楽 20101F リニューアル車両
大阪上本町への復路。 太陽が出ていましたら側面が明るかったのですが、太陽が沈んだ後にやって来たので、少し暗いです。

最後は80000系 ひのとり
先程の「楽」と同様、濃いメタリックのボディーは暗くなると、難しいです。
今回の撮影ではリニューアル「楽」がメインですが、最後の秋を迎えるスナックカーを多く撮影出来て良かったです。 今回はこれで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます