6月2日、3月に催行された鮮魚列車の貸切ツアーが再び開催されることで、撮影に出かけました。
3月のツアーでは参加の形でしたが、今回は撮影する側に回りました。 前半は楠と近鉄四日市、中菰野、桃園付近で。 後半は櫛田~漕代間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/ea0ca3901775d462163f073d8fb4e893.jpg)
まず最初は楠駅で。
1番線から撮影。鮮魚列車が来るまで準備体操。 9000系+1200系 9001F+1211F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/0998902167f67abc55b407d085fbbaaf.jpg)
30000系 ビスタEX+22000系+22600系 30208+22109F+22661F 新塗装の間に旧塗装が挟まった編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/172ad042e4e417457d10bd89e1702a7a.jpg)
2800系 2804F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/a993e6eb4f1941a911885b01e97c2ff5.jpg)
2680系 鮮魚列車 2683F
明星から近鉄名古屋への送り込み回送。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/70e188c6600e74e816aed5ec13ad5635.jpg)
4番線側からの撮影。
後続列車の通過待ちの為、この駅で12分間運転停車。 その間の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/92c6aedc7ed35d02b9e49e6fbf5973d6.jpg)
再び1番線側から。
近鉄名古屋へ向けて出発するところをお見送り。 撮影後、近鉄四日市へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/ee28e6989da82fd1091e48936d6b06b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/4f3ad797bfe67b3bcbfb0d8ecd8802d3.jpg)
次は近鉄四日市駅から。
鮮魚列車がくるまで少し撮影。 2000系 2005F アートライナー CTY・CNS号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/a5eef6d5861ccdfdd7bdc84f427fb1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/4aecff55730db4bbb968d1ac921008a1.jpg)
10:23 鮮魚列車が近鉄四日市駅1番線に運転停車。
4分の停車時間内の撮影。 この後、湯の山線に乗車して中菰野へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/79d9e2b455eed88864e74322961b32e6.jpg)
中菰野駅の構内踏切から。
鮮魚列車が2番線に入線するところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/d0f6b86eead40ec727295d8ab6a4842a.jpg)
構内踏切から運転停車中のところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/64a9b4b796ad48785c08882e774af378.jpg)
今度は菰野12号踏切から。
御在所岳が霞んで見えませんでした。 行き違いの電車に乗って近鉄四日市まで乗車。 近鉄四日市から急行に乗り継いで桃園へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4d/357fbaf6c12fa7ff0e8d77cf6b359a94.jpg)
桃園~伊勢中川間
鮮魚列車が来るまで少し練習。 22600系+22000系 22651F+22106F この辺りでは田植えが終わっていましたので、田んぼの水鏡と一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/e01066193f298f43184be56302adf374.jpg)
5209系+9000系 5209F+9003F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/9017aa94a6822848f379f2d99bca1c39.jpg)
2680系 鮮魚列車 2683F
鮮魚列車と田んぼの水鏡は今回が初めての撮影。 強風が吹いて水面が少し揺らいでいたので、いい水鏡になりませんでした。
前半の撮影はここまで。 松阪で昼食をとってから、漕代へ移動。
その2に続く。
3月のツアーでは参加の形でしたが、今回は撮影する側に回りました。 前半は楠と近鉄四日市、中菰野、桃園付近で。 後半は櫛田~漕代間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/ea0ca3901775d462163f073d8fb4e893.jpg)
まず最初は楠駅で。
1番線から撮影。鮮魚列車が来るまで準備体操。 9000系+1200系 9001F+1211F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/0998902167f67abc55b407d085fbbaaf.jpg)
30000系 ビスタEX+22000系+22600系 30208+22109F+22661F 新塗装の間に旧塗装が挟まった編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/172ad042e4e417457d10bd89e1702a7a.jpg)
2800系 2804F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/a993e6eb4f1941a911885b01e97c2ff5.jpg)
2680系 鮮魚列車 2683F
明星から近鉄名古屋への送り込み回送。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/70e188c6600e74e816aed5ec13ad5635.jpg)
4番線側からの撮影。
後続列車の通過待ちの為、この駅で12分間運転停車。 その間の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/92c6aedc7ed35d02b9e49e6fbf5973d6.jpg)
再び1番線側から。
近鉄名古屋へ向けて出発するところをお見送り。 撮影後、近鉄四日市へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/ee28e6989da82fd1091e48936d6b06b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/4f3ad797bfe67b3bcbfb0d8ecd8802d3.jpg)
次は近鉄四日市駅から。
鮮魚列車がくるまで少し撮影。 2000系 2005F アートライナー CTY・CNS号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/a5eef6d5861ccdfdd7bdc84f427fb1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/4aecff55730db4bbb968d1ac921008a1.jpg)
10:23 鮮魚列車が近鉄四日市駅1番線に運転停車。
4分の停車時間内の撮影。 この後、湯の山線に乗車して中菰野へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/79d9e2b455eed88864e74322961b32e6.jpg)
中菰野駅の構内踏切から。
鮮魚列車が2番線に入線するところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/d0f6b86eead40ec727295d8ab6a4842a.jpg)
構内踏切から運転停車中のところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/64a9b4b796ad48785c08882e774af378.jpg)
今度は菰野12号踏切から。
御在所岳が霞んで見えませんでした。 行き違いの電車に乗って近鉄四日市まで乗車。 近鉄四日市から急行に乗り継いで桃園へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4d/357fbaf6c12fa7ff0e8d77cf6b359a94.jpg)
桃園~伊勢中川間
鮮魚列車が来るまで少し練習。 22600系+22000系 22651F+22106F この辺りでは田植えが終わっていましたので、田んぼの水鏡と一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/e01066193f298f43184be56302adf374.jpg)
5209系+9000系 5209F+9003F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/9017aa94a6822848f379f2d99bca1c39.jpg)
2680系 鮮魚列車 2683F
鮮魚列車と田んぼの水鏡は今回が初めての撮影。 強風が吹いて水面が少し揺らいでいたので、いい水鏡になりませんでした。
前半の撮影はここまで。 松阪で昼食をとってから、漕代へ移動。
その2に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます