田原本線開業100周年ツアーの後は復刻塗装の撮影です。
新王寺で少し休憩した後、後半の撮影開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/b8b67c70237b5ee7b872895a7450ec09.jpg)
新王寺駅前に展示している田原本線沿線の懐かしの写真パネル。
撮影の後、1駅先の大輪田へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/75a214692af42f20e09a3d97d2dcb818.jpg)
大輪田駅近くの線路沿いから。
初代600系復刻塗装と線路沿いに咲く秋桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/94a8094cd64df774c4e8ba5ff5513053.jpg)
佐味田川2号踏切から。
大輪田駅に並ぶ復刻塗装同士の撮影。 (左)8409F 初代600系復刻塗装 (右)8414F 820系復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/070519f5c44cb3f969285421116dd34f.jpg)
再び線路沿いから。
820系復刻塗装と秋桜と一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/65ca81ad1a6136a46d9bb91800be171e.jpg)
大輪田から初代600系復刻塗装に乗車して、箸尾まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/5d8288d00fcec15657d528a85aa01a76.jpg)
箸尾駅で下車してすぐに但馬8号踏切へ。
復刻塗装同士の並び。 (左)820系復刻塗装 (右)初代600系復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/ffc1a4f748627e79fb4e863ef8700509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/7233882174617c670fe2d5f1b7014c1b.jpg)
今度は箸尾1号踏切から。
復刻塗装が箸尾駅に入線するところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/5dec99f8d53ad05a7ef9c3655de49fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/336b91c81f4e54c536447af7f9b99613.jpg)
停車中の所を撮影。
入線シーンと停車中の写真は上から820系復刻塗装と初代600系復刻塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/75829ae5a971d64c99e790342afe30b5.jpg)
この次は復刻塗装同士の並び。 箸尾での撮影はここまで。 次は1駅先の但馬へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/9c1aedb7eb0a6215b29c73bb6f6afd19.jpg)
但馬~黒田間
最初は8409F 初代600系復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/073789a1abb20012b411573dfa552643.jpg)
8414F 820系復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/f32a6c58dbda8b435556df1fed23e87b.jpg)
夕陽を浴びて走る初代600系復刻塗装と稲穂と一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/d94effd9760a6317c90bdebde3e3d592.jpg)
今度は黒田2号踏切付近から縦向きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/6c44c8f86293298f01a94686a2b9cffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/45079bc831c1cfe7b22741334dda1256.jpg)
後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/87ab5bc61a9a0723860bad09284d1e18.jpg)
黒田から820系復刻塗装に乗車して西田原本へ。 すでに暗くなり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/2198e88ba56da085fd74e94f72ce410c.jpg)
西田原本駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/1248008c2d0768e40813b4cac6828f3c.jpg)
帰りの列車が来るまで駅の外から、820系復刻塗装を撮影。
この日は田原本線初の貸切列車の運行や、スタンプラリー、沿線自治体の催し等、田原本線は賑やかな1日でした。 今回はこれで終了です。
新王寺で少し休憩した後、後半の撮影開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/b8b67c70237b5ee7b872895a7450ec09.jpg)
新王寺駅前に展示している田原本線沿線の懐かしの写真パネル。
撮影の後、1駅先の大輪田へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/75a214692af42f20e09a3d97d2dcb818.jpg)
大輪田駅近くの線路沿いから。
初代600系復刻塗装と線路沿いに咲く秋桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/94a8094cd64df774c4e8ba5ff5513053.jpg)
佐味田川2号踏切から。
大輪田駅に並ぶ復刻塗装同士の撮影。 (左)8409F 初代600系復刻塗装 (右)8414F 820系復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/070519f5c44cb3f969285421116dd34f.jpg)
再び線路沿いから。
820系復刻塗装と秋桜と一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/65ca81ad1a6136a46d9bb91800be171e.jpg)
大輪田から初代600系復刻塗装に乗車して、箸尾まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/5d8288d00fcec15657d528a85aa01a76.jpg)
箸尾駅で下車してすぐに但馬8号踏切へ。
復刻塗装同士の並び。 (左)820系復刻塗装 (右)初代600系復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/ffc1a4f748627e79fb4e863ef8700509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/7233882174617c670fe2d5f1b7014c1b.jpg)
今度は箸尾1号踏切から。
復刻塗装が箸尾駅に入線するところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/5dec99f8d53ad05a7ef9c3655de49fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/336b91c81f4e54c536447af7f9b99613.jpg)
停車中の所を撮影。
入線シーンと停車中の写真は上から820系復刻塗装と初代600系復刻塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/75829ae5a971d64c99e790342afe30b5.jpg)
この次は復刻塗装同士の並び。 箸尾での撮影はここまで。 次は1駅先の但馬へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/9c1aedb7eb0a6215b29c73bb6f6afd19.jpg)
但馬~黒田間
最初は8409F 初代600系復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/073789a1abb20012b411573dfa552643.jpg)
8414F 820系復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/f32a6c58dbda8b435556df1fed23e87b.jpg)
夕陽を浴びて走る初代600系復刻塗装と稲穂と一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/d94effd9760a6317c90bdebde3e3d592.jpg)
今度は黒田2号踏切付近から縦向きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/6c44c8f86293298f01a94686a2b9cffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/45079bc831c1cfe7b22741334dda1256.jpg)
後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/87ab5bc61a9a0723860bad09284d1e18.jpg)
黒田から820系復刻塗装に乗車して西田原本へ。 すでに暗くなり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/2198e88ba56da085fd74e94f72ce410c.jpg)
西田原本駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/1248008c2d0768e40813b4cac6828f3c.jpg)
帰りの列車が来るまで駅の外から、820系復刻塗装を撮影。
この日は田原本線初の貸切列車の運行や、スタンプラリー、沿線自治体の催し等、田原本線は賑やかな1日でした。 今回はこれで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます