12月27日に高野線の橋本まで乗り入れるラピートの団臨列車の撮影に行きました。
往路は美加の台~千早口間、復路の返却回送は千早口駅で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/ea87c40d2a66461c186033c6bcd10421.jpg)
美加の台~千早口間
ラピートが来るまで、少し練習。 最初は6200系 6505F+6507F
美加の台1号踏切付近の撮影は、多くの撮影者がいましたので、6月最初に撮影した同じ場所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/654fe1a642fdfb1d62e38bdc60f0f9a0.jpg)
31000系 31001F こうや3号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/396d4df4232bcdb0681ca1be1c46faa7.jpg)
8300系+1000系 8315F+1051F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/f149218de24cd7e0a98f9bffaa9b7631.jpg)
6300系 6301F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/d57c2e600a6571afb8caf84b35dbbd2c.jpg)
2000系 2045F+2038F+2022F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/151043a57f05444d807ba121287c4342.jpg)
50000系 ラピート 50502F 橋本行き団臨列車。
高野線の千代田以南を走るラピートの撮影は初めてです。 雲1つ無い青空の中、山をバックに田んぼの中の走るラピートブルーは素晴らしく映えます。 撮影後、千早口駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/978d9baa2888bb733f921d36462e6d26.jpg)
次は千早口駅下りホームから。
6300系 6301F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/83a22375e193aaea3a0100716521d189.jpg)
6300系 6306F+6336F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/a037b877fd8f96bdf84b6db00dbf62a8.jpg)
南海の最古参車両 6000系 6001Fの後ろ姿。
8300系増備で徐々に数を減らしていますが、最古参編成の6001Fはまだまだ元気です。 還暦まで走って欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/61426578c4afd12bd11dcf63d09b55b6.jpg)
6000系 6013F+6021F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/536b38a75357c70019b0bd0d73013ee8.jpg)
50000系 ラピート 50502F
復路の返却回送。 33.3‰の勾配を下って来た下天見トンネルを出てきたところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/a2d0affb453a03b1c17fcd2b2661c39b.jpg)
後ろ姿。
2021年1月16日~24日の土・日にも橋本乗り入れのラピートのツアーがありますが、年末年始は走らないそうです。 高野線の千代田以南を走るラピートはとても貴重なシーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/9802a0bd80e08fdb89d2b8578697ad32.jpg)
ラピートが通過後、少し撮影を続けます。
6200系 6517F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/160352b47be5ba588da433e4a9caae5c.jpg)
6200系 6553F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/258cfd2a9b2e5f207c0b3f5ba42812d3.jpg)
最後は6300系+6000系 6323F+6023F
6001Fが来るかなと待っていましたが、結局やって来ませんでした。 今回はこれで終了です。
往路は美加の台~千早口間、復路の返却回送は千早口駅で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/ea87c40d2a66461c186033c6bcd10421.jpg)
美加の台~千早口間
ラピートが来るまで、少し練習。 最初は6200系 6505F+6507F
美加の台1号踏切付近の撮影は、多くの撮影者がいましたので、6月最初に撮影した同じ場所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/654fe1a642fdfb1d62e38bdc60f0f9a0.jpg)
31000系 31001F こうや3号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/396d4df4232bcdb0681ca1be1c46faa7.jpg)
8300系+1000系 8315F+1051F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/f149218de24cd7e0a98f9bffaa9b7631.jpg)
6300系 6301F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/d57c2e600a6571afb8caf84b35dbbd2c.jpg)
2000系 2045F+2038F+2022F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/151043a57f05444d807ba121287c4342.jpg)
50000系 ラピート 50502F 橋本行き団臨列車。
高野線の千代田以南を走るラピートの撮影は初めてです。 雲1つ無い青空の中、山をバックに田んぼの中の走るラピートブルーは素晴らしく映えます。 撮影後、千早口駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/978d9baa2888bb733f921d36462e6d26.jpg)
次は千早口駅下りホームから。
6300系 6301F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/83a22375e193aaea3a0100716521d189.jpg)
6300系 6306F+6336F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/a037b877fd8f96bdf84b6db00dbf62a8.jpg)
南海の最古参車両 6000系 6001Fの後ろ姿。
8300系増備で徐々に数を減らしていますが、最古参編成の6001Fはまだまだ元気です。 還暦まで走って欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/61426578c4afd12bd11dcf63d09b55b6.jpg)
6000系 6013F+6021F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/536b38a75357c70019b0bd0d73013ee8.jpg)
50000系 ラピート 50502F
復路の返却回送。 33.3‰の勾配を下って来た下天見トンネルを出てきたところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/a2d0affb453a03b1c17fcd2b2661c39b.jpg)
後ろ姿。
2021年1月16日~24日の土・日にも橋本乗り入れのラピートのツアーがありますが、年末年始は走らないそうです。 高野線の千代田以南を走るラピートはとても貴重なシーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/9802a0bd80e08fdb89d2b8578697ad32.jpg)
ラピートが通過後、少し撮影を続けます。
6200系 6517F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/160352b47be5ba588da433e4a9caae5c.jpg)
6200系 6553F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/258cfd2a9b2e5f207c0b3f5ba42812d3.jpg)
最後は6300系+6000系 6323F+6023F
6001Fが来るかなと待っていましたが、結局やって来ませんでした。 今回はこれで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます