長雨が続く。
対馬匂い春蘭 内山上が咲いた。

何となく双方とも例年より
オウゴンオニユリの
太陽が覗くと
地温が上がり蒸れ気味になり
花軸が上がりやすくなる。
春蘭は自然の気候を利用して
巧い具合に成長を遂げる。
大したものだと感心する。
人間はそのような
自然の成り行きを参考に
育成環境を整えれば良いのだ。
朶々香の富紫荷と


何となく双方とも例年より
花が一回り大きく感じるが、
株が充実してきたか❔
液肥が効いてきたからか❔
1年間の労力が労われる時だ。
それと早くも石斛が開花し、

新芽が出てきてた。
………………………………………
対州園 春蘭展示会は
3月28日・29日
対馬ティアラ 二階
コミュニティルームで開催。
暖冬のお陰でしょうか❔
確かに少しフックラと咲いてます。
今年は人によって富紫荷が随分違って咲くね、。花色はともかく今年は富紫荷の花形が良いんよね、。