
第98回全国高校野球選手権石川県大会の2回戦に引き続き、3回戦も少し私なりに振り返っておきたいと思います
ブログの神様が降臨しているうちに一気に更新したいと思います
でないと、これから忙しくなる予感がしますので・・・
第98回全国高校野球選手権石川県大会 ~3回戦~ 石川県立野球場
星 稜 七尾東雲(ななおしののめ) 平成28年7月21日(木)
計 H E
七 尾 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
星 稜 0 1 3 0 3 0 x 7 8 0 (7回コールドゲーム)
この試合は、身体こそ大きくないが一冬を越して大きく成長してきた小倉君が先発でした。球速こそそれほどありませんが、緩急をつけてのピッチングとコントロールの良さと球のキレで勝負するピッチャーです。おそらく打者は球の出所が見にくいので打ちづらいのだろうと思います。
彼がゲームの流れをつくり、7回と3分の2を投げました。最後の一人は同じく左投手で、巨人の角投手を思わせるようなフォームで投げるピッチャーです。同じ左でもタイプの違う投手ですね。スタッフはいろいろ苦労して投手陣づくりをしていると思います。彼は今のところ短いイニングを任せられることが多いですね。
相手打線を7回で4安打に抑えたことは立派ですね。
攻撃では、皆、調子がいいのですが、この試合では特にキャプテンの虎谷君の活躍が光りました。左中間ホームランを含め、二塁打、三塁打で3打数3安打3打点でした。キャプテンとして結果でチームを牽引する心強い存在になって来ました。
一昨年、あの大逆転で甲子園へ出場した時も一年生で唯一、レギュラー出場していた彼がここに来て大きな存在になってきました。日替わりでヒーローが出る、そんなチームとしての状態はよろしいんじゃないかと私は思っています。皆、触発されますしね
四死球も6個、相手投手からいただきました。
木倉君にもレフトスタンド場外に運ぶホームランが飛び出し、対戦相手にとっても、どのバッターからもホームランが生まれるような長打力は脅威なことと感じます。
特大ホームランは、いいことですが彼には大ぶりにならにように、大きい当たりを意識しないようにこれから打席に立って欲しいなと思いました。
投打が絡み、安心して観て・・・はいませんが、ゲームの展開を後から追っていくと、守備陣のエラーもなかったですし(両チーム)、締まった試合で安心できる試合でした。
次は準々決勝です
相手は、こちらまた小松勢である小松明峰高校です。コントロールの良い投手を中心としたいいチームで、打線も破壊力こそないものの侮れない相手です。前の試合も逆転で勝ちあがってきているので勢いに乗っております。
今年の星稜高校、一つ一つ、甲子園への階段を上っていくたびに、いいチームに成長していっているような感じがします。北信越大会が終わってからの練習もいい練習が出来たのではないかと思います。私はバタバタしており、なかなか練習試合や練習を見に行けませんでしたが
選手が一戦一戦、自分のパフォーマンスを万全に発揮できるように、きっちりと私もお仕事していきたいと思います
試合中はずっと半泣き状態、でも終盤にみんなが意地を見せてくれて
越中君、あんた何者や?ってくらいの救世主ぶり。そしてあの無邪気な笑顔、最高やー。
川岸君も、この人ほんとに冷静で頼もしいです。いつも決めるとこで決めてくれ、もうかっこよすぎやー。私、川岸君の捕手としての仕事ぶりにも惚れ惚れしてるんですよね。
そして清水君!先生は夏は無理っぽいこと仰ってので半ば諦めてたんですが、大谷戦で初登場!今日も8回から登板、何度清水君清水君清水君清水君って叫んだことか!
そしてセンターフライで勝利が決まった時、川岸君と抱き合ってる姿見て、私も号泣。
ずっとこの2人のバッテリーが見たかったんだよーって。
もう本当にみんなすごかったです。竹谷君も小倉君もよう耐えてくれた。この夏予選の間で成長していく様を感じました。甲子園でも是非とも投げてほしいです。前井君も。
そして清水君!甲子園までにもっと精度を上げて、またあの力強いピッチング見せてください。って復調、、したって思っていいんですよね??先生、渾身のケアしてあげてーー!!
というわけで田中先生、今年の夏もまた忙しくなりますよ!甲子園4で選手全員が悔いのないプレーができるようにトレーナー活動頑張ってくださいね!頼りにしておりますですよ〜〜。あと楽しい楽しいリポートもね!
そうそう、他校の選手も先生とこ鍼しに来るって仰ってましたが、専属トレーナーがついてるのって星稜だけなのですか?
今日は2016年最高の日でした。これより更に最高の日をください!ね、星稜!!!
さて早速ですが、甲子園のお話しを一つ。
甲子園には魔物というよりは高校野球好きな「女神」がおります。その女神は、真面目に勝とうとする、いや、真面目に全国制覇を胸に戦う個人やチームが大好きとのこと。
県でチャンピオンとなり浮かれそうになる気持ちをグッと押さえ、まずは謙虚に。なぜなら人から妬みをかう可能性もある。これらを「女神」は嫌う。謙虚に。
星稜球児達よ、甲子園の女神を味方につけ全国の頂まで翔け上がれ。甲子園でも全星稜ファンが応援し後押しいたしますぞ。
メッチャ嬉しいです!
田中先生の入念な治療のおかげで、ケガ明けの選手達も大活躍して輝いていましたよ!
甲子園でも躍進して、日本一目指してください。
コメントありがとうございます。
応援ありがとうございました。観戦していた私もハラハラドキドキでした。本当に厳しい戦いでした。
ファンの皆様には、心臓に悪い試合だったと思いますが、選手の成長がみてとれた大会で、これが今の彼らの力です。素晴らしいと思います。
越中君、最高です。代打の仕事人。ピンチ&チャンス請負人です。やつは甲子園でも何かやってくれると思います。
川岸君、かれは本当に素晴らしいキャッチャーです。最高のプレーをしてくれています。扇の要をしっかりと締めて試合を引き締めています。魅せてくれます。
投手陣は、甲子園でも継投になると思います。皆、それぞれが少しずつ少しずつ成長しています。それを監督はしっかり把握し、適材適所で起用しています。素晴らしいと思います。清水君はまだ来年もあるし、高校を卒業してからもさらに上で活躍してほしいので、無理はさせられませんが、判断はスタッフがされるでしょう。
星稜大好きさんが、また甲子園を観てうれし涙が出るように、私も選手たちがベター、ベストなコンディションでプレーできるように尽力してきたいと思います。
2016甲子園、また応援よろしくお願いします!!
コメントありがとうございます。
いつも温かいコメント感謝です。そうですね女神がいますよね。皆、その女神の微笑みを見るために、自分たちが得てきたパフォーマンスや精神力を振り絞る場がグランドなのでしょう。優勝した日、祝勝会がありましたが、その席で山下名誉監督、OB会の会長は、浮かれる気持ちをビシッとさせる挨拶をされていました。そこのところは、現在の3年生は1年生の時、経験があるので大丈夫だろうと思います。林監督も優勝後のミーティングでは、浮かれるのは今日だけだ、という話をしていました。そんな空気が星稜野球部にはあるんだと思います。
一つ一つ全力、全員野球で試合に臨みますので、また応援よろしくお願いします。力強いエールありがとうございます!!
いつもコメントありがとうございます。
やりました!優勝です!!最高です!!!
私も嬉しくて、レギュラーや補欠の選手と抱きつき、握手しました。本当に選手たちは成長したと思います。
私のこんな瞬間を味わうためにトレーナー活動をしているのかもしれません。私の治療がどれだけ役にたったかは分かりませんが、安心という意味では一つの支えになっていると自負はしております。
とくに治療していた選手が活躍すると嬉しいですね。トレーナー冥利に尽きます。
甲子園大会でも選手が全力でプレーできるように尽力してきたいと思います。さらなる応援よろしくお願いします!!