5月20日(水)、酔耀会に行ってきました。んん~やはり、皆さん勉強家ですね。
本日は午前1時まで、なんやらかんやら鍼灸臨床のこと、マッサージのこと、業界のこと、などなど実技したり、話したりしていました。
≪内 容≫
◎下腿外側から足関節全面の疼痛が
筋筋膜性疼痛症候群と考えられた症例
豊島先生
約6か月前より、夜間に下腿外側から足関節全面の疼痛で目覚めるようになった62歳の男性の症例。壮年ラグビーをやられており、仕事は肉体労働&会社経営。整形外科での精査異常なし。近所の接骨院で治療をするが改善されないので、とよしま鍼灸院を来院しました。問診の結果、筋筋膜性疼痛症候群を疑い、トリガーポイントを検出し鍼灸治療を行ったところ、数回の治療で夜間痛が消失し、日常生活における痛みも軽減、現在も治療継続中とのことでした。鍼灸院へ来院する方のほとんどが疼痛疾患です。ヒトが動く時には筋肉が必要です。当然ですが、だからこそ筋肉に痛みの原因が潜んでいることが多々あるのです。疼痛疾患を扱う場合、もっと筋肉の起始・停止、機能、神経支配、個人差などを意識し、トリガーポイントを検出すると、臨床能力があがり、患者様にもさらに喜ばれるのでは!という考察もありました。いい刺激になりますな~いつも。
◎「関心力」を日々の臨床で活かせるか
田中良和
井上富紀子さんの著書、『関心力「お客さま目線から学んだ成功法則」』をもとに、関心力=「相手がどんな状態にあって、何を要望しているのかを感じ取り、実行できる力」というもの、異業種の経営理念を鍼灸マッサージ治療院でも活かしていくことができるか?という経営の発表をさせて頂きました。関心力とは、なぜ今、それが必要なのか、関心力と生涯顧客、関心力を身につけるには、などについて簡単に説明しました。要は、関心力とは、まず関心をもち→そこから気付きを得て→その気付きを行動に移す、”即行動”これが成功のカギだ!!ということです。どこにでも自分の仕事、人生のプラスになる材料は転がっていますね。常にアンテナを張り巡らせておかないといけませんね!
"学ばざれば便ち(すなわち)老いて衰う(おとろう)" 『近思録』
常に向上心を持ち、自分の足らないところを勉強しよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
自分を成長させ、向上させよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
常に何かを身につけようとする気持ちを持とう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
いくつになっても初心を忘れず、仕事の、人生の勉強に励もう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そんな点、酔耀会のメンバーは、すべて向上心溢れる人たちだから、いい空気が漂い、いい雰囲気が漂い、自分の我に弱い
私にとっては、いい刺激の場となっているのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
二葉鍼灸療院 田中良和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
≪内 容≫
◎下腿外側から足関節全面の疼痛が
筋筋膜性疼痛症候群と考えられた症例
豊島先生
約6か月前より、夜間に下腿外側から足関節全面の疼痛で目覚めるようになった62歳の男性の症例。壮年ラグビーをやられており、仕事は肉体労働&会社経営。整形外科での精査異常なし。近所の接骨院で治療をするが改善されないので、とよしま鍼灸院を来院しました。問診の結果、筋筋膜性疼痛症候群を疑い、トリガーポイントを検出し鍼灸治療を行ったところ、数回の治療で夜間痛が消失し、日常生活における痛みも軽減、現在も治療継続中とのことでした。鍼灸院へ来院する方のほとんどが疼痛疾患です。ヒトが動く時には筋肉が必要です。当然ですが、だからこそ筋肉に痛みの原因が潜んでいることが多々あるのです。疼痛疾患を扱う場合、もっと筋肉の起始・停止、機能、神経支配、個人差などを意識し、トリガーポイントを検出すると、臨床能力があがり、患者様にもさらに喜ばれるのでは!という考察もありました。いい刺激になりますな~いつも。
◎「関心力」を日々の臨床で活かせるか
田中良和
井上富紀子さんの著書、『関心力「お客さま目線から学んだ成功法則」』をもとに、関心力=「相手がどんな状態にあって、何を要望しているのかを感じ取り、実行できる力」というもの、異業種の経営理念を鍼灸マッサージ治療院でも活かしていくことができるか?という経営の発表をさせて頂きました。関心力とは、なぜ今、それが必要なのか、関心力と生涯顧客、関心力を身につけるには、などについて簡単に説明しました。要は、関心力とは、まず関心をもち→そこから気付きを得て→その気付きを行動に移す、”即行動”これが成功のカギだ!!ということです。どこにでも自分の仕事、人生のプラスになる材料は転がっていますね。常にアンテナを張り巡らせておかないといけませんね!
"学ばざれば便ち(すなわち)老いて衰う(おとろう)" 『近思録』
常に向上心を持ち、自分の足らないところを勉強しよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
自分を成長させ、向上させよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
常に何かを身につけようとする気持ちを持とう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
いくつになっても初心を忘れず、仕事の、人生の勉強に励もう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そんな点、酔耀会のメンバーは、すべて向上心溢れる人たちだから、いい空気が漂い、いい雰囲気が漂い、自分の我に弱い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
二葉鍼灸療院 田中良和