二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

妊活と鍼灸 ~運動しましょう! 呼吸でエクササイズ 1~

2021年01月31日 | 不妊症

 寒い時期は、なかなかウォーキングも続かなくなりますよね。寒い

 その場に居ながらにして運動できれば、どんな時でも場所や環境を選ばず運動できるのではないでしょうか

 

 その運動は・・・呼吸 を使ったエクササイズです。

 呼吸は、「やりたくな~い」って言ってると生きていくことができません。その呼吸を利用して身体を元気にすることで卵子力をアップする運動「受胎気功」をご紹介いたします。

 不妊専門医で、IVF JAPAN CEOの森本義晴先生の著書『「卵子力」をアップさせるライフスタイルBOOK~赤ちゃんができる。理想的な身体と心になるために~』からご紹介となります。

 少し詳しく加筆し、説明も加えながら二部構成で説明させていただきます。

 では、はじまり~

 

気功の考え方 精・氣・神。

 精=生殖  氣=心  神=脳(全てのバランスが調和し、全身の氣がスムーズに流れる)

 現代人は脳を過剰に使っています。心と身体のバランスが崩れると、ストレスを過剰に受け、心のモチベーションも保てなくなり、ホルモン放出のバランスも悪くなると妊娠しづらい要因になることは理解できると思います。

受胎気功 心身のバランスを保ち、氣、血、ホルモンの巡りをよくすることで、細胞が良い氣(酸素)で満たされ、ミトコンドリアの働きも活性化されます。卵子力アップはもとより、身体自体の働きが良くなり、お肌のツヤが良くなる、疲れにくくなるなどの嬉しい効果もあります。

 慣れないうちは難しく感じますが、「なんだか気持ちいいな~」と楽しみ感覚を大切にしてください 
 頭で考えすぎないでね

 

受胎気功を実践するための大事なポイント

任脈(にんみゃく)

 身体の前面中央で、アゴから肛門付近(会陰)へ向かい流れる氣の流れ(経絡)のことで、陰脈の海(一つにまとめるところ)。

督脈(とくみゃく)

 身体の後面中央で、尾骨下端より頭の頂点にのぼり、上顎部に向かい流れる氣の流れ(経絡)のことで、陽脈の海。

〈身体の中央ライン〉尾骨下端から始まり 背骨をのぼって 頭のてっぺん から上顎にくだり 下顎から お臍へくだり 会陰までくだる この氣の流れをスムーズにし、全身に良い氣が流れるように行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹田

・受胎気功の呼吸を行う際、一番意識して欲しい場所です。
・おへそと恥骨を結んだラインの真ん中くらいの位置です。
・ここは精神=氣が貯蔵される場所です。

・丹=赤き色のこと。血液循環に関係するところと想像できませんか

 ※鍼灸では、この部分に「関元(かんげん)」という大事な経穴(ツボ)があり、泌尿器、婦人科系症状によく使用されます。

 ※「男子は精を蔵し、女子は血を蓄うる」とも言われていますので、生命エネルギーとも密接に関わっています。

 ※丹田には上・中・下があり、上記は下丹田、上丹田は脳、中丹田は心臓とも理解されています。

 

氣が出入りする特に大切な経穴(ツボ)

百会(ひゃくえ) 先ほどの督脈上にあるツボで、頭のてっぺんにある経穴
          その名の通り、多くの経絡(氣)が交わり合うポイント
          脳=神 

労宮(ろうきゅう) 手のひらの真ん中にある経穴。中指と薬指の指先の間
           その名の通り、頑張った後に反応が出やすい経穴
           心臓=氣

湧泉(ゆうせん) 足の裏にある経穴
          精のエネルギーを蓄えている腎の経絡の始まり
          まさしく、上昇するエネルギーが湧き出る泉
          生殖=精

※これらの3点を指圧したり、マッサージしたりして氣を巡りやすくしておくといいです。

 

受胎気功の方法

 立位・座位での方法がありますが、手を上げるか、下げるかだけの差で、方法自体は大きくかわりませんので、どちらでも結構です。

1.ウォーミングアップ

①背筋がスッと伸びる姿勢でリラックスします。座位でも立位でもかまいません。

②リラックスできる体勢が整ったら、目を半眼にします。一度まぶたを閉じて、ほんの少し開きかけた状態です。頭の中を空っぽにしましょう。

③口の中にたまった唾液で口内をすすぎ、その後、ゴックンと飲み込みます。
 この動作は、氣を丹田に送る際のイメージトレーニングにもあります。
 ※唾液は氣から生成される分泌液で「津液(しんえき)」の一つとされています。

④次に首をゆっくり回して氣の循環をよくします。
 ボーリングの玉ほどの重い頭を支えているのですから氣や血の流れが滞りやすくなります。
 ・首を前にゆっくり傾け、息を鼻から吸いながら前から左後ろに向かって回していきます。
 ・回しながら、口から息を吐いて右側を通り正面へ戻します。
 ・左まわり3回、右まわり3回、行います。

 

2.「丹田呼吸法」は受胎気功の基本(準備)

・丹田の場所は確認しましたね。上の図でいうと下丹田です。手で押さえてみると分かりやすいです。

・基本は「腹式呼吸」です。鼻で大きく息を吸って、お腹の奥まで入っていくイメージが出来たら、ゆっくり口から息を吐きましょう。

・次に丹田を意識しながら、腹式呼吸を続けてみましょう。心がゆったりしてきましたか?!

 

では「丹田呼吸法」やってみましょう!

・どんな姿勢でも結構です(今回は立位での方法をご紹介)。

①身体を締め付けているベルト等を外し、足を肩幅くらいに開きます。肩と膝の力は軽く抜いて、そっと目を閉じます。

②鼻からゆっくり息を吸い込みます。お腹の奥まで空気の入っていくのを意識しながら、丹田を通していいエネルギーが身体の中に入り込んでいくイメージを持ちましょう。

③十分に息を吸い込んだら、口をすぼめて少しずつ息を吐き出します。ストレスや老廃物を身体の中から外へ出していくイメージです。

※心の中で「いーち.にー.さ~ん」とカウントしながら息を吸ったら、同じリズムで吐き出しましょう。
※コツをつかむまでは、両手のひらを軽く丹田にあてて、呼吸に合わせて手のひらが動くの感じて行ってください。

3.宇宙の氣を取入れる動作

①座った姿勢で複式呼吸ををしながら、ゆったりとした気分になります。

②両手のひらを合わせて、ゆっくりと擦り合せます。手のひらがポカポカ温かくなってきます。

③次に、両方の手のひらを頭の上にかざします(ウサギさんポーズ)。手のひらは前に向けて、息を吸いながら宇宙の氣を労宮のツボに集めて、身体に取り込むイメージでやってみてください。

④手のひらに氣を感じたまま、口からゆっくり息を吐きます。これを3回繰り返します。

⑤次に、手のひらをお腹の表面から2cmくらい離し、丹田のあたりに当てて、息を吐きながら手のひらに溜まった氣を丹田に送り込みましょう。これも3回繰り返してください。

 

4-1.受胎気功(座位)本番

 リラックスするのが最大の目的ですので、焦らずにやりましょう。慣れるまで難しく思うかもしれませんが、繰り返すうちに全身の氣が流れやすくなり、やがて大きなうねりを生み出せるようになります。徐々に時間を長くしていきましょう。

①目を半眼、丹田を意識して、ゆっくりと丹田呼吸を繰り返します。息を吸いながら丹田に氣を注ぎ、お腹をふくらませます。

②息をゆっくり吸いながら、会陰を通って肛門に向かって氣を移動させます。この時、少し肛門をすぼめます。

③少しずつ息を吸いながら、肛門からは背骨に沿って氣を吸い上げます。腰☞背中☞首の後ろ☞百会と移動させます。身体の後面は長い経路ですので、息苦しかったら息継ぎをしながら無理なく行ってください。

④気をおでこに降ろして鼻まで来た時に、舌先を上顎につけ、氣を舌を通って口へと移動させます。これは、生まれた時に切れた経路を舌で繋ぐという意味があります。

⑤口の中に溜まってきた唾液を飲み込み、唾液とともに一気に食道から胃を通って丹田へ氣を落とします。

⑥丹田☞督脈☞任脈☞丹田と再び戻ってきたら、、ゆっくりと息を吐きながら氣を全身に巡らせます。

この一連の流れを約5分間行いましょう。

 

4-2.受胎気功(立位)本番

 大地に深く広く根を張り、風雨に負けないどっしりと颯爽と構える大きな樹木のイメージで、全身の隅々まで氣を巡らすイメージで行います(屋久杉のイメージか)。とてもダイナミックで効果の高い気功法です。積極的にやりましょう

①背筋を伸ばし、足は両肩幅ほどに開き、両足の外側が肩からの線と一致するように立ちます。足先は身体と平行にしてください。目は半眼、膝は軽くゆるめて曲げます。肩の力は抜いて、手はだらりと下に降ろします
 百会から氣を取り込むことができる立ち方で、緊張と弛緩がバランスよく存在し、いつまでも立っていられれる姿勢。

②丹田を意識して、お腹にゆっくりと息を吸い込みます。吸い込んだ氣を太ももからふくらはぎへと身体の下に通して、足の裏の湧泉から吐き出します。

③次に、息を吸いながら、足の裏から丹田へと氣を上げていきます。この後は座位での受胎気功と同じように全身へ氣を流していきます。

④丹田から会陰を通って吐きながら肛門に氣を送り、次に肛門から背骨に沿って吸い上げていきます。氣が上がっていくのに合わせて、両手をゆっくり広げ、肩の高さまで上げます。腕はそこで止め、さらに氣を百会まで上げていきます。

⑤氣を百会から、おでこを通し、口元まで移動させたら、舌を上あごにつけてその中に氣を下ろし、唾液を飲み込み、唾液とともに氣を丹田に下ろしていきます。丹田に戻ったら、息を吐きながら腕をゆっくり下ろし、全身に氣を巡らせます。

⑥元の呼吸に戻して、肩の力を抜き、身体を緩めてリラックスしましょう。全身に氣を流すことで、氣や血、ホルモンの循環が良くなり、自然治癒力=自然妊娠力が高まります。こちらも5分程度を目安に行いましょう。

 

5.内臓マッサージ

 これは身体を横方向に循環させる気功法です。

 血流量が多い肝臓や脾臓の瘀血(滞った静脈血)を心臓へと返し、さらに骨盤内の瘀血も解消する効果があります。

 受胎気功の仕上げとして行ってもよし、単独で行ってもよしの方法です。

①足の外側を結んだ幅が肩幅に一致するように立ちます。肩の力を抜いて両肩をダラッと下げ、膝を少しゆるめます。

②軽く手を握ります。身体をネジって無心に両手をプランプランと振り回します(ラジオ体操みたいな~)。勢いがついてきたら片方の手は胸に、もう片方の手は腰にポンと当たるようにします。心臓や腎臓にも心地よい刺激が加わります。

③この動作に慣れてきたら、丹田呼吸も一緒に行ってみてください。息を1回吸うたびに4回プランプラン、1回吐くたびに4回プランプラン。

④10分ほど行ったら、身体の動きを徐々に弱めていきます。急に止めずに自然に止まるようにしていきましょう。

 

6.受胎気功の仕上げ「収巧」

 動きのある「動功」を行った最後は、氣を収める「収功」を行います。

 座り姿勢の受胎気功のみ、内臓マッサージのみの場合は「収功」は行わなくてもいいです。

①両足を肩幅に開き、目を半眼にし、背筋をまっすぐにして、丹田を意識して息を吸い、その氣を太ももから膝へと通します。

②全部吐き出したら、元の静かな呼吸に戻して身体をゆっくりとゆるめます。半眼にしていた目をゆっくりと開きます。

 

 1~6を全て行うと30分くらいです。すべてを毎日行うのは難しいし、継続できないかもしれませんが、できるものを継続してやってみてください。
 「丹田呼吸法」と「座り姿勢の受胎呼吸」だけでも行ってください。それでも氣が乗らない、体調がいまいちの方は、「内臓マッサージ」だけでもかまいませんよ。

 人間の細胞は、身体のどこかでいつも新しい細胞に入れ替わっています。心地よい空気を身体の末端にまで取り入れ、老廃物をできる限り排出し、よい細胞をつくっていきましょう。

 身体が良い細胞をつくり、循環をよくしていけば、自ずと生殖の力も高まったくることが想像できるのではないでしょうか。

 

 長くなりましたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

 少しでも心身が良い環境に整い、ご夫婦が天使ちゃんを受け入れる身体と心づくりにお役に立てば嬉しいと思います。

 第二部では、呼吸は大事なんだよ、自律神経にも影響があるんだよ、ということをお話させていただきます。

 

二葉鍼灸療院(金沢)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉加瀬太郎 情熱大陸 好きっ! 元気が出る!

2021年01月21日 | お気に入り

 葉加瀬太郎さんのバイオリン大好きだし、元気が出ます

 特に情熱大陸好きですね。

 

 言葉と一緒で音楽にもパワーがあります。

 一回、葉加瀬太郎さんのコンサートへ行ってみたいですな~

 

 時々、車の中でCDを聞かせてもらいながら、一人情熱大陸 やって盛り上がってます。

 

 地域でドタバタ動き回る、鍼灸師、田中良和は考えた~

 

 って、脳内ナレーションをつけて

 

 

葉加瀬太郎 情熱大陸【OFFICIAL】

 

 以外に盛り上がるんです、これが

 

 元気デルデルデルネ~です

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

二葉鍼灸療院(金沢)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の永遠のアイドル 河合奈保子さん

2021年01月15日 | お気に入り

 緊急事態宣言が11都府県に出されました。

 踏ん張り時が今年も続きますが、自粛の中でもそれぞれがストレスを発散する方法を発見して、楽しい人生を作っていって欲しいな~と思います

 

 さてさて、YouTube動画って本当に便利だし、有り難いなと改めて思います。

 私が小学生から中学生と、大人でもない、子どもでもない、そんな時期にあたるのが1980年代。

 その頃、大好きだった歌手、アイドル河合奈保子さん

 小学校、確か6年生だったと思いますが、ラブレターという曲を聴いてキュンとしてしまい、それ以来、彼女の虜になって、はや40年 今もまだ当時の映像などを見ると、胸がキュンとする、のですよね。

 当時の気持ちになれる存在って不思議ですし、嬉しくなります。

 可愛い、歌うまい、ピュア、「はい」って返事がホントに可愛い、どんな可愛らしいアイドル、歌が上手いアイドルが出てきても揺るぎない存在が河合奈保子さんでした・・・ですやね。現在進行形。

 

 この198年代、男性も女性もた~くさんアイドルいたな~と懐かしく思います。

 

ラブレター 河合奈保子

 

 

 私より7歳お姉さんですが、今も綺麗なんだろ~な~と妄想します。

 いえ、年齢を重ねた現在でも、人生に元気を与えてくれる存在に出逢えたことは貴重です。

 私も、皆さんにそう思っていただける存在になりたいな~と改めて思います。

 

 ラブレター、今、聴いても、いい曲だな~

 最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

二葉鍼灸療院(金沢)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の安定に鍼灸・・・どうして効果があるのか?!

2021年01月12日 | 鍼灸

 少し遅くなりました。新年明けまして、おめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 新年のご挨拶・本年の抱負ブログは、また、後日書かせていただきます。

 

心をないがしろにしない人生にしよう

 さて、東洋医学では、患者さんの身体をみるときは心身一如(心と身体は一つ)という考え方を基本として、身体と心の両面から、今ある症状や病気を捉えていきます。

 急性の痛みで、発症の原因がハッキリしているものに関しては、それなりに対応していきますが、時間の経過した慢性症状には少なからず心の作用が身体に影響を及ぼして治癒しずらくしています。

 また、昨年からの新型コロナ感染症での自粛生活や経済的ダメージなど、ストレスが過多になっている社会状況では、あってはならにないことですが自ら命を無駄にする方も増加しています。これはまさしく心の問題です。それ以前から、欝(うつ)や自律神経失調、心身のバランスがとれず引きこもってしまう問題など、メンタルヘルスが社会問題となっています。

 企業においても、現在、働き方改革が声高に叫ばれ、その対応に迫られている状況です。テレワークやオンライン会議等、家にいながらにして仕事や作業が出来る世の中に変化してきました。それ以前から、企業に勤める社員やその家族の健康を重視した仕組み作りとして、それぞれの企業が取り組む「健康経営」が国を挙げてすすめられてきました。

 

鍼灸の「今」

 鍼灸は古代中国から日本に伝わり、様々な歴史を辿り、現在まで息づく伝統医療です。

 冒頭でもお話させていただきましたが、鍼灸は心と身体を一つに捉えて施術体系を構築していきます。

 しかし、鍼灸はただ伝統医療というだけではなく、現在では全日本鍼灸学会や日本東洋医学会など、その摩訶不思議な効果を検証するため、基礎的、臨床的に様々な研究が行われ、エビデンス構築に日々努力している成果が発表されています。鍼灸の研究は、日本だけでなく世界各国で行われているのが現状であり、中国、韓国をはじめアメリカやヨーロッパの研究論文が日本より圧倒的に多くあります。

 

心の安定に鍼灸~見えない原因~

 さて、前置きが長くなりましたが、心の乱れによって様々な身体の不調を発症します。

 これら諸症状に関しては、血液検査をしても、レントゲンやCT、MRIなどを撮影してもハッキリ原因が分かりません。

 精神科領域になるわけですが、それらの症状に関して、鍼灸で一定の改善効果を示すことがあります。例えば、不眠が解消される、頭がスッキリする、身体のだるさがとれる、原因不明の痛みがとれる、表情が豊かになる、身体が動きやすくなる等々です。

 鍼灸も万能ではありませんし、改善効果の出現についても、患者さんの様々な人生物語やその症状を持っている期間で違ってきます。そして、完治!などとは言いませんが、よりQOL(生活の質)が向上することは言えると考えます。

 

心の安定に鍼灸~その作用機序を簡単に説明~ 

 では、なぜ鍼灸(ツボ〈経穴〉刺激)が、欝(うつ)や自律神経症状の精神科領域の症状や状態に効果が出るのか、そのあたりの作用機序を簡単にお話いたします。

 私たち鍼灸師が「はり」や「灸」で刺激するのは経穴(ツボ)や筋緊張や硬結などの反応点なのですが、その刺激方法は、皮膚をさする程度のものから骨膜に至るまで幅広く、日本の鍼灸は、患者さんの状態に応じて様々な刺し方があります。どの治療方法も最終的には患者さんの症状をより改善させ、ホメオスターシス等の生体調整作用を活性化させ、自然治癒に導くことです。
 その刺激がどのように働いているかという摩訶不思議を解明していくために多くの基礎研究や臨床研究が行われています。

 

ー様々な研究から少しずつですが、鍼灸の作用の一部が分かってきていますー

人は人体最大の臓器とも言われる皮膚により隙間無く覆われ、外界との境界をつくっています。

外界との第一次防衛線の皮膚は、発生学的には外胚葉由来であり脳と同じです。

皮膚からの刺激や情報は脳へ伝達され、脳を活性化することは知られています。

鍼灸刺激は、この皮膚(まずは皮膚が最初の刺激)に現れる反応や経穴に刺激を与えることになります。

経穴(ツボ)刺激を行うと 神経や圧受容器が興奮 ケラチノサイト・炎症性細胞・知覚神経末端、血管内皮細胞からサブスタンスP(SP)、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)や一酸化窒素(NO)を放出 血管を拡張させ血流を増加とともに筋緊張を緩和させます。

末梢で微少な損傷を起こすことでアデノシン放出を誘発し、局所でも鎮痛効果を有することが判明しています。

知覚神経からの経穴刺激は、脊髄視床路を経由し、延髄、中脳、視床下部に伝わり、中枢ではモルヒネ様物質を分泌する神経を刺激し、内因性オピオイドによる鎮痛作用を有します。

鍼灸刺激が脳に及ぼす影響で明らかになっていること。

・海馬や前頭前皮質における、NO、プロスタグランジンE2、誘導型一酸化窒素合成酵素、シクロオキシゲナーゼー2(COX-2)、炎症性サイトカインのタンパク質発現を減少 核内因子κBの活性を抑制

・海馬における脳由来神経栄養因子(BDNF)や、その受容体が増加

・下垂体で分泌されるオキシトシン分泌促進

・背側縫線核や側坐核(セロトニン作動生神経 起始核)におけるセロトニン増加

 

ーうつ状態においての脳内変化ー

 インターロイキンⅠ、COX2等の種々のサイトカイン、ケモカインなど炎症メディエーターが誘導

 脳内セロトニン減少、ノルアドレナリン濃度低下、BDNF産生低下、グルタミン酸分泌上昇による細胞内Ca²⁺濃度の上昇、コルチゾール上昇  
 細胞内情報伝達機構の異常が存在するとされています。

 ※サイトカイン・・・細胞から分泌され細胞間相互の情報を橋渡しする生理活性物質(タンパク質)

 ※ケモカイン・・・特定の白血球に作用して活性化し炎症に関与するタンパク質

 

名古屋の東洋医学研究所®における自律神経失調症における臨床研究

【昭和44年4月1日より昭和47年3月1日までの3年間に東洋医学研究所®に来院された患者の中の1336例について、黒野所長が鍼と超音波の併用療法 による心療内科疾患に対する効果などを詳細に研究し、これを症病別に集計。】

107名の方(著効;59名、有効;26名、比較的有効;8名、やや有効;14名、無効;18名)に効果が認められたため、有効率は85.6%でした。東洋医学研究所®では上記を参考に30年間に亘り自律神経失調症に対する鍼治療を行い高い成果を上げています。

 

 鍼灸が脳内の生理活性物質や神経間の働きに好影響を与え、うつ状態や自律神経失調等の心の病とされるものに対して、効果的に働く可能性についてご理解いただけたかと思います。

 

心の安定に鍼灸~うつに関連のある経穴(論文報告+古典文献調査)

 ここで紹介する経穴は、これさえやっておけば、うつを発症しないとか、心の病が治るというものではありません。あくまでも臨床研究や基礎研究(2010~2016年  48報告)を集計した結果です。

 心の病に限らず、病気や様々な慢性症状には、多くの原因や要因が絡んできます。それを一つ一つ紐解いて、その人が持つ元来の治癒力を発揮させるには時間と刺激の積み重ねも必要となりますことをご理解ください。

【うつに対する鍼灸で使用頻度の高い経穴ベスト5】

 百会(ひゃくえ)  印堂(いんどう)  太衝(たいしょう)  内関(ないかん)  合谷(ごうこく)

~その他、使用された経穴~

曲泉(きょくせん)、足三里(あしさんり)、三陰交(さんいんこう)、太白(たいはく)、身柱(しんちゅう)、霊台(れいだい)、至陽(しよう)、隔兪(かくゆ)、肝兪(かんゆ)、脾兪(ひゆ)、腎兪(じんゆ)、耳介のツボ

 

 心の安定に鍼灸~効果が出る期間~

ーイギリスでの研究ー

 うつ病患者に対する鍼灸治療の大規模なランダム化比較試験によれば,鍼灸施術 3 か月目からうつ症状スコア(PHQ-9)の減少を認めている。

当院ではー

 先ほどご紹介した東洋医学研究所®で修行し、学ばせていただいたこともあり、施術期間ことに慢性症状(心の病に限らず)においては、黒野保三所長の臨床研究から導きだされた期間を一つの目安として施術させていたきます。

 週2回を施術間隔として1クール7回、3クール21回(2ヶ月半)です。

 脳や心が強く関連する症状や慢性症状を呈する方に関しては、ホメオスターシスや修復力、調整力など生体制御の観点から一定期間の鍼灸による刺激が必要であろうということです。

 また、うつ病に関しては、非常に治癒しづらく生命に関わる疾患でもありますので、鍼灸を取入れる場合も、専門医療機関での診断、治療と、医療機関との連携が必須となります。

                     参 考
                          ☆うつに有効な鍼灸のツボとその作用機序に関する考察  ファルマシア Vol.53  No.7  2017より
                           木村 真梨 先生(はり灸天真爛漫院長,富山大学和漢医学総合研究所漢方診断学分野協力研究員〈元:技術補佐員〉)

                          ☆東洋医学研究所®ホームページ(名古屋)

 

 少し長くなりましたが、ストレスで様々な症状が出現している方や、心の病で抜け出せない方、また、メンタルヘルスの観点から健康経営に力を入れている企業の担当者の方など、鍼灸を生活や予防、養生に取入れて、生きがい、働きがい、楽しい人生を過ごすためにいいのではないか!と感じた皆様は、どうぞ一度お気軽にご連絡くださいませ。

 簡単な相談でも、何でも気軽にご連絡ください。お時間の許す限り対応させていただきます。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

二葉鍼灸療院(金沢)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする