暗い森林に住む黒い鳥、その上、枝の入り組んだ低木の下などに居ることが多いため
人目に触れることは少なく、一般的には馴染の薄い鳥だと思います。
しかし、雄は黒に近いダークグレーの色合いが何とも素敵で、私の好きな鳥の一つです。
警戒心が強いと聞いていましたが、餌探しに忙しい?のか、此処ではそれほどでもないようでした。
普段は低木の下で地上の種子などを食べていますが、繁殖期には昆虫など動物質も食べます。
生活型は基本的に留鳥または冬期に国内で暖地移動する漂鳥ですが、サハリンやカムチャッカ半島に
生息するものは冬鳥として本州中北部まで飛来するそうです。
クロジ <スズメ目 ホオジロ科> 留鳥または漂鳥
此方は♂の個体、和名が示すように黒い色をしています。暗い森の中では見付けること自体が困難です
此方は♀の個体、少しアオジに似ていますが、頭部の縞模様が特徴、腹部は黄色くありません。
人目に触れることは少なく、一般的には馴染の薄い鳥だと思います。
しかし、雄は黒に近いダークグレーの色合いが何とも素敵で、私の好きな鳥の一つです。
警戒心が強いと聞いていましたが、餌探しに忙しい?のか、此処ではそれほどでもないようでした。
普段は低木の下で地上の種子などを食べていますが、繁殖期には昆虫など動物質も食べます。
生活型は基本的に留鳥または冬期に国内で暖地移動する漂鳥ですが、サハリンやカムチャッカ半島に
生息するものは冬鳥として本州中北部まで飛来するそうです。
クロジ <スズメ目 ホオジロ科> 留鳥または漂鳥
此方は♂の個体、和名が示すように黒い色をしています。暗い森の中では見付けること自体が困難です
此方は♀の個体、少しアオジに似ていますが、頭部の縞模様が特徴、腹部は黄色くありません。
カメラがいいのでしょうね
勿論腕も!!
珍しい鳥 見たことのある鳥~~
楽しませていただきました
野鳥は可愛いですね~~
また 色々教えて下さいね
山野草や昆虫がほとんど休眠期に入っていることもありますが、
年明けから撮影をしながら鳥のことを少しづつ勉強しています。
最初は逃げられてばかりでしたが、最近少しコツが掴めてきました。
今のところファインダーに捕えるのが精一杯で、構図までは考える余裕がありません。