本日30日で9月は終わりますが、千葉市に上陸した台風15号の爪痕が未だ癒えない
状況の中、大型で強い台風18号が、午後5時現在、与那国島の南約120キロにあって
時速20キロで北に進み、進路によっては、日本列島への影響が大きいとの予報が
あります。早めの対応を心がけたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/22eb3154c8b476420387d7ef33f6ea39.jpg)
今年は曼殊沙華の開花が夏の炎暑の故でしょうか、例年より10日近く遅れ、
通常であればお彼岸入りの頃にあの緋紅色の花が見られるのですが…、今年は
彼岸の中日になっても未だ花の見られない状況でした。
ようやく先週中ごろになって、そこかしこに一斉に開花した様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/e341d15f3929aee13ff382fd3afbcad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/da1049c55bac5ac9a98121432d8f3b5c.jpg)
過日、細君のメル友からの情報があり、横須賀しょうぶ園に行って参りました。
当初は台風による倒木被害の状況を見に行ったのですが、しょうぶ園の一角に
曼殊沙華の群生を見ることが出来ました。
なお、園の台風15号による倒木被害は結構広範囲にわたり、ふじ苑・しゃくなげ苑
一帯は立入禁止となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/9bc732281d352ba7f3dd9e31038ad788.jpg)
ふじ苑脇に曼殊沙華の群生があり、曼珠沙華はもとより、シロバナヒガンバナ、
ショウキズイセンまでリコリスの仲間が勢ぞろいし、まさに満開の状況でした。
この存在はあまり知られていないゆえでしょうか、見物人も少なくゆっくりと
みることが出来、園内も未だ緑も濃く心地よい散歩コースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/adc1622d35d6ce6ef420922a57dffea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/5ff9aab9e44e6fafbb5d0888686c20b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/d1b2fedc48f27c3b9c209f1da1b84ac7.jpg)
なお、曼殊沙華は花期に葉がなく、花期後に葉が出ることから、花は葉を思い
葉は花を思う「想思花」とも呼ばれています。これらを踏まえ短歌を三首ほど
詠んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/de42f8923aabe40d7039c8d6ea17a267.jpg)
☆ 曼殊沙華 熱き命を溢すがに 緋紅の花と蕊を揺らせり
☆ 緋ともえて蕊延ばしいる曼殊沙華 幽明境を照らす如くに
☆ ほむら立つ如くに咲くや曼殊沙華 秘むるいのちの熱きがゆえか
☆ 純白の蕊延ばしいる曼殊沙華 染まらぬ花の矜持滲ませ
(シロバナヒガンバナに寄せて)
☆ 花と葉の 互いを想う曼殊沙華 ときを隔てる宿命(さだめ)も超えて
状況の中、大型で強い台風18号が、午後5時現在、与那国島の南約120キロにあって
時速20キロで北に進み、進路によっては、日本列島への影響が大きいとの予報が
あります。早めの対応を心がけたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/22eb3154c8b476420387d7ef33f6ea39.jpg)
今年は曼殊沙華の開花が夏の炎暑の故でしょうか、例年より10日近く遅れ、
通常であればお彼岸入りの頃にあの緋紅色の花が見られるのですが…、今年は
彼岸の中日になっても未だ花の見られない状況でした。
ようやく先週中ごろになって、そこかしこに一斉に開花した様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/e341d15f3929aee13ff382fd3afbcad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/da1049c55bac5ac9a98121432d8f3b5c.jpg)
過日、細君のメル友からの情報があり、横須賀しょうぶ園に行って参りました。
当初は台風による倒木被害の状況を見に行ったのですが、しょうぶ園の一角に
曼殊沙華の群生を見ることが出来ました。
なお、園の台風15号による倒木被害は結構広範囲にわたり、ふじ苑・しゃくなげ苑
一帯は立入禁止となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/9bc732281d352ba7f3dd9e31038ad788.jpg)
ふじ苑脇に曼殊沙華の群生があり、曼珠沙華はもとより、シロバナヒガンバナ、
ショウキズイセンまでリコリスの仲間が勢ぞろいし、まさに満開の状況でした。
この存在はあまり知られていないゆえでしょうか、見物人も少なくゆっくりと
みることが出来、園内も未だ緑も濃く心地よい散歩コースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/adc1622d35d6ce6ef420922a57dffea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/5ff9aab9e44e6fafbb5d0888686c20b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/d1b2fedc48f27c3b9c209f1da1b84ac7.jpg)
なお、曼殊沙華は花期に葉がなく、花期後に葉が出ることから、花は葉を思い
葉は花を思う「想思花」とも呼ばれています。これらを踏まえ短歌を三首ほど
詠んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/de42f8923aabe40d7039c8d6ea17a267.jpg)
☆ 曼殊沙華 熱き命を溢すがに 緋紅の花と蕊を揺らせり
☆ 緋ともえて蕊延ばしいる曼殊沙華 幽明境を照らす如くに
☆ ほむら立つ如くに咲くや曼殊沙華 秘むるいのちの熱きがゆえか
☆ 純白の蕊延ばしいる曼殊沙華 染まらぬ花の矜持滲ませ
(シロバナヒガンバナに寄せて)
☆ 花と葉の 互いを想う曼殊沙華 ときを隔てる宿命(さだめ)も超えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/e7991e3d67155d56a1427e401117124c.jpg)