紅葉 西多賀界隈

2009-11-10 22:32:43 | Weblog
前記事の続きです。
富沢公園から西多賀方面に移動し多賀神社に寄ってみました。
何かのお祭りで一度来た事が有るのですが・・・思い出せません。


 
 

神社仏閣には何故かモミジや銀杏の木が植えられてる事が
多いんじゃないかと思います。
ですが ココには・・・

 

写りが悪いですが白樫の巨木が在りました。
ドングリが一面に落ちてて子供が拾い集めてました。
今の子供はドングリをどの様にして遊ぶのでしょう?
ちなみに私が小さい時には地域に白樫の木は有りませんでしたので、
コマにして遊ぶなどと言うのは本で知りました。


紅葉の記事が続きましたので次回はバイク・ネタの予定ですよ~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉 富沢界隈 | トップ | 業務連絡 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多賀神社 (宮城県)
2009-11-11 09:54:14
多賀神社の西にある地区だから西多賀なんでしょうか?北多賀とか南多賀が無いのも不思議だし多賀城市と関係あるのかないのか?ふっと思いついただけですけど・・・・。
返信する
Unknown (S.T.M.)
2009-11-12 20:26:53
【宮城県さんへ】
地名の付け方なんて意外と単純ですから、
宮城県さんの想像通りかもしれませんよ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事