PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



第39回千葉県青少年補導員大会でした。パチパチ!
千葉市の市民会館にて。記念講演は星幸広氏

いやあ、結構危険な発言もありました。左系の方はきりきり来たかもしれません。僕りん自身は「ハザードマップを子どもに作らせる」というのがストライクでした。いつまでも親が与えているだけじゃダメだと思うんです。子育ての最終目標が「自立」なら、そのサポートをする側に親が早く移らないと。

「何でここが危ないと思うの?」
「車がびゅんびゅん走ってるし横断歩道が無いから」
「ここは何で?」
「暗くて近くにおうちが無いから」
「じゃあこっちは?明るくておうちがいっぱいあるよ?」
「うーん、ここは居酒屋がたくさんあるからお父さんが危ないって言ってた」
「…。」

何が、何で、危ないのか子どもが分からない限り、知らない人についていくな、暗くなったら早く帰れ、歩道を歩け、etc.いくら言っても無駄なのだと思います。

この夏は、ご近所の安全(逃げ込める場所、家)&危ない(池や森、道路や線路)MAPを子どもに作らせるべきです。親が与えれば、そりゃあ楽。でも子どもには伝わらないと思わないと!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )