PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ラジオで「母の日や父の日がこれだけ盛況なのは、核家族の象徴なのかもしれない」と言っていて、胸がチクリと痛む。我が家も核家族です。まあ、次男と次女の結婚だから当然ですが。

プレゼント贈ってそれでOKって家も、プレゼントしかできなくてごめんって家も、それぞれの母の日。それぞれの家族観。パチパチ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにシガーボックスを触ったら、、、、あれ?調子がいい!パチパチ!
理由はすぐ分かりました。
「短パンだからだ!」
そうです。短パンじゃないと膝の屈伸がしづらくてシガーボックスがやり辛いんですよね。それにしても、あちーのなんの。なんなんでしょ。流山の中で比較的涼しいと言われる市野谷の外気温ですら、30℃にまで上昇。春が来たと思ったらもう夏ですか!



おやジャグラーが集うと最近は「いつまでジャグリングできるかねー」「最近、足腰が…」「俺は目が…」「スーちゃんも…」「俺は蒼井優が…」と、なんともさみしい会話になってきました。かつて日本でジャグリングや曲芸をやっていた人は恐らく全てが「プロ」で、趣味でやっている人が出始めたのはこの2,30年くらいだと思うんです。そして、そのタイミングで趣味として始めた人たちが高齢化をむかえつつあるのが現状です。プロには引退がありますがアマチュアには引退が無いのです。我々は、今後の為の実験台として、おやジャグラーからじじいジャグラーへの転換を図らねばいけないでしょう。


一人暮らしの女性が集まって、老後の為に共同生活をする、という形態が増えつつあります。やはり、老いてからの一人暮らしは不安ですし、何かと不便でしょうからいい考えだと思います。でも、個人的には「結婚生活より難しいのではないか」と思っています。例え結婚相手に不満を持っても、ほとんどの人がそれなりに譲歩できるし、しているでしょうが、共同生活で果たしてそれが可能でしょうか。強烈なリーダーシップで集団を引っ張る人がいないと厳しいと思います。万が一、そのリーダーが最初に亡くなってしまったら?

もちろん代替案は無いので、今の段階では選択肢の一つとしてアリでしょう。2,30年後の為に、いいモデルになってくれることを願います。その時は、じじいジャグラーとしてシェアハウスにパフォーマンスしに行きます(^^)


写真~
長谷寺での法話の様子。GW期間は、この休憩所と、弘法大師御影堂(みえどう)の2カ所で法話、境内随所でご案内や歩きながらのお話をしております。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )