PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



PTAの本部役員会でした。パチパチ!
先日開催された運動会の反省が主な議題だったのですが、みんなで喧々囂々、侃々諤々話し合っている内容が全て、一部の親への対応の話だと言うのが切ない。毎年出る、飲酒、喫煙、場所取り、ビデオ撮影…などのトラブル。でも、これが世の中なんだと思います。
そういうのがイヤだと言って、価値観の似た者同士のコミュニティに引きこもったり、子どもを地域から引き剥がす家庭もあるでしょうが、いつかは温室から「世の中デビュー」する時が来るのです。早いに越したことはありません。うっかり隔離したまま学生時代を過ごさせると変な選民意識を持った鼻もちならない大人になります。おっと、それってMeのことっ!?

世の中は「耐えて暮さねばいけない場所だ」、と今から2500年も前から既に言われているじゃないですか。浮世を「娑婆」といいますが、これは元々、「忍耐」を意味するサンスクリット語「saha(サハー)」の音写で、「忍土(にんど)」と訳されます。



我慢もできない、覚悟も決められない、そんな自分の弱さも見つめられない。



そして、「情報をよこせ」とか「周知がなされていない」という。子どもたちの為にといいながら、自分さえよければそれでいい、と慌てているだけのそんな姿勢を子どもたちに見られてもいいんでしょうか。


ちなみに、、、、、拙ブログをうちの豚児(小5)が見てて、いちいち突っ込んでくるのをどうやってブロックしたらいいんでしょう?僕りんの慌てっぷりが丸見えの筒抜けじゃないの~(^^;)!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )