PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



9月からうちの玄関の前に置かれていたカロート(屍櫃・唐櫃)が、ようやく一組運ばれました。パチパチ!
3月中に4,5個移動されれば、車が一台停められるんだけどな…。


一昨日、3月11日は、東日本大震災から丸6年、犠牲になった方の七回忌でした。午前中は松戸の幼稚園のお別れ会でパフォーマンス。「ああ、この子たちは震災の時にゼロ歳だったんだなー」としみじみ。思い起こせば、あの幼稚園では、6年前に園長から「子どもたちが余震に怯えているので、笑って楽しめる物を」と頼まれたのが初めてのショーでした。
挨拶もそこそこに、ダッシュで家に帰り、CODE for NAGAREYAMAに合流。最近、もの凄い人気で、わざとあまり宣伝をしていないのだとか。確かにあれだけ手厚く大人が教えてくれるなんていい会だよねー。私がプログラミング習いたいくらい(^^;)

震災発生時刻の14:46には、円東寺で有縁の方々と黙祷。犠牲になった方々はもちろんですが、ご遺体と対面できず、曖昧な別れをした方が大勢いることを思うと、なんとも切ないです。どうやったって、あきらめきれないですよね…。
当日お預かりしたお賽銭は、すべて被災地へ寄付いたします。



着替えて片付けを終えると、今度はそそくさと柏へ。
ゆうきともさんのマジックレクチャーに遅刻で参加。

ゆうきともさんは、テーブルホッピング(レストランなどでテーブルを回遊しながら、目の前でマジックをする)出身なので、角度に強く、演技が終わった時にリセットされている、という手順が多く、かつて、私もペットトリックにさせてもらっていた時期があります。柏マジッククラブの方々と焼肉屋さんで、出演していた頃だな…




そうそう、今月頭に、柏の葉にOPENしたKASIWANOHA T-SITE。仏教書に関してのみ言えば、おおたかの紀伊國屋書店の方が、品ぞろえはいいなと。『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』をこっそり探したら、、、、、育児書のコーナーにありました(^^;)
本好きなら、何日か泊まり込みたいくらいの素敵空間。市野谷にある調整池(水鳥の池)の周りも、ああいう風になったらいいのにな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )