goo blog サービス終了のお知らせ
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
CALENDAR
2017年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
RECENT ENTRY
次回の『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
利根運河ビリケンさん「スタンプラリー」開催中
明後日4/13、十三参り
あけぼの山農業公園・あけぼの山公園(令7春)
一本桜広場(R7)
4月8日は『はなまつり』
清瀧院枝垂れ桜のライトアップ(R7)
朝田家の菩提寺は真言宗
野々下水辺公園(令7春)
おおたかの森の桃源郷(令7年)
RECENT COMMENT
PRINCOちゃん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
さゆりん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
Chirichiri/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
坂戸 美喜夫/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
ブラン/
流山市「マーケティング課長」募集中
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(6724)
あなたにパチパチ
(54)
エンタにパチパチ
(67)
自分でパチパチ
(20)
BOOKMARK
Sidosso Princo!
プリンコちゃんのウェブサイト
いちのやのお寺 円東寺
プリンコちゃんが住職を務めるお寺
『答えにくい子どもの「なぜ?」のお釈迦さまならこう言うね!』
PRINCOちゃんこと、円東寺住職の著書
MY PROFILE
goo ID
sidosso
性別
都道府県
自己紹介
節談説教興隆会ならびに流山ジャグリングクラブ事務局はこちらです!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
おクジラさま
Weblog
/
2017-09-12 20:25:08
『おクジラさま ふたつの正義の物語』
を観てきました。パチパチ!
仏教で説く、四苦八苦の一つに、怨憎会苦(おんぞうえく)という、怨み憎む人と会わなければいけない苦があります。区画整理をすすめる中で、どうしても意見が一致しない方と話し合いをせねばならず、この2年ほどは、本当に辛い日々を送っています。
この映画に何かヒントがあればいいと思い、渋谷のいかがわしい匂いのする地区へノコノコ出かけました。
You're right from your side.I'm right from mine. Bob Dylan"One Too Many Morning"
君からすれば君が正しいけど、僕からすると僕が正しいのさ ボブ・ディラン「いつもの朝に」
女性監督らしく、パンフレットもチラシもすごくかわいい。資金集めとか大変だったみたいですが、そういうのも全部ユーモアに変えてしまうのは、さすがです。
和歌山県太地町という、たった人口3000人の漁師町が、今や世界中から注目され、一方的に非難されている現実。非難に対し、言い返さないと、すべて容認した、あるいは逃げていると見なされてしまう、それがグローバリズム…。
映画に登場するジャーナリストのジェイ・アラバスター氏が「クジラやイルカが絶滅寸前だと議論しているが、こんな小さな町こそ絶滅危機にある」と言うのですが、住んでいる人がみんな顔と名前が一致するような、カメラが回ると子どもたちがVサインするような、ローカルで、ホントいいとこなんです。
私が感じたのは、分かり合えないのだということ。相手を変えることはできない。
仏さまの智慧には、同じ部分を見つける智慧と、違うものだと判断する智慧があります。
「私たちは、宇宙空間の中で、この地球という星に人として生まれ、悠久の年月の中で、この平成という時代を生きている」という同じ部分を見つけ、そして、違う部分を違うものとし、お互いを尊敬して、それぞれの場所で、それぞれが自分を研けばいいのだなと。
サッカー選手は野球を非難しないし、野球選手はサッカーをバカにしない。それぞれに練習するだけです。
以下、ネタバレありです。反転させて読んでください。ドキュメンタリーなのにネタバレも何も無いのですが(^^;)
シーシェパードの人たちにも、それぞれに家族がいて、それぞれに真剣に問題と向き合っています。クジラ漁が伝統とか文化とか言っても、彼らには無意味ですし、牛や豚が良くて、なぜクジラやイルカはダメなのか、という議論もまったく意味を成しません。それらはみんな、(一部の)日本人にしか理解できないようです。そんな議論はもうウンザリするくらいしてきたことでしょう。
犬が怖いという人に、ペットで犬を飼う人が、いくら「かわいいよ」と言っても、意味が無いようなものです。
とにかくもう、圧倒的な資金力と、ネットの力で攻めてくるので、太地町の温厚な人たちが敵う訳ないです。
政治団体が仲介役をつとめ、公民館を使った、対話集会が開かれ、これで解決方向へ向かうのかな、、、、と思ったところで、
「四年後」のテロップが出ます。
悪化してる(^^;)
お互いが分かり合いたいと言っているのにです。やはり、分かり合えない部分が見えたら、自分の世界に帰るべきだと思いました。自分はこう思うということを発信するのは自由ですが、お前もこう思え、というのは無理なのでしょう。話し合いで済めば、国境なんて無いはずなのに、現に世界には国境があります。「私たち違うよね」と線を引かないといけないのでしょう。
映画の最期で分かるのですが、太地町でのシーシェパードのリーダーだったスコットとその娘は、現在、シーシェパードを辞めています。何で辞めたのか、興味があります。シーシェパードのドキュメンタリー映画できないかな(^^;)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?