goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



おおたかの森近辺のスーパー年末年始営業日を、今年もちょっとまとめてみました。パチパチ


〇イトーヨーカドー(食品館おおたかの森店)
12月30日 9:00~21:00
12月31日 9:00~20:00
1月1日 休業
1月2日から通常営業?


〇角上魚類(おおたかの森S・C店)
12月30日 7:00~20:00
12月31日 7:00~19:00
1月1日 9:00~18:00
1月2日 9:00~20:00
1月3日 10:00~20:00(通常営業)
1月4日 休業


〇マルエツ(流山おおたかの森店)
12月30日 9:00~0:00
12月31日 9:00~21:00
1月1日 休業
1月2日 10:00~20:00
1月3日 10:00~20:00
1月4日 9:00~0:00(通常営業)


〇ベルク(流山おおたかの森店)
12月30日 9:00~0:00
12月31日 9:00~22:00
1月1日 休業
1月2日 休業
1月3日 11:00~20:00
1月4日 9:00~0:00(通常営業)


〇カスミ(FS流山おおたかの森店)
12月30日 9:00~0:00
12月31日 9:00~21:00
1月1日 10:00~20:00
1月2日 9:00~21:00
1月3日から通常営業?


〇ヤオコー(流山おおたかの森店)
12月30日 9:00~21:30
12月31日 9:00~21:30
1月1日 休業
1月2日 休業
1月3日 休業
1月4日 9:00~21:30(通常営業)


〇ロピア(おおたかの森コトエ店)
12月30日 9:00~20:00
12月31日 9:00~19:00
1月1日 休業
1月2日 休業
1月3日 休業
1月4日 休業
1月5日 10:00~20:00(通常営業)



以下、おおたかの森からはちょっと離れますが、、、、

〇ベイシア(流山駒木店)
12月30日 9:00~21:00
12月31日 9:00~20:00
1月1日 休業
1月2日 10:00~18:00
1月3日 10:00~18:00
1月4日 9:00~21:00(通常営業)

 
〇ベルクス(新豊四季店)
12月30日 9:00~21:00
12月31日 9:00~21:00
1月1日 休業
1月2日 10:00~19:00
1月3日 10:00~19:00
1月4日 10:00~21:00(通常営業)


〇マミーマート(セントラルパーク店)
12月30日 9:00~21:00
12月31日 9:00~21:00
1月1日 10:00~19:00
1月2日 10:00~19:00
1月3日 9:00~21:00(通常営業)


〇マミープラス(西平井店)
12月30日 9:00~22:00
12月31日 9:00~21:00
1月1日 10:00~19:00
1月2日 10:00~19:00
1月3日 9:00~22:00(通常営業)


〇生鮮市場TOP(柏の葉店)
12月30日 9:00~21:00
12月31日 8:00~21:00
1月1日 10:00~19:00
1月2日 10:00~19:00
1月3日 9:00~21:00(通常営業)



去年も書きましたが、人気のスーパーほどお正月にしっかり休業しているというのは、調べた自分がびっくりでした。
流山では無いですが、念のため、オーケー三郷中央店を調べたら、ちゃんと1月1日から3日まで休んでいるんですよね。
(大丈夫か、株式会社マミーマー、、、、)
お客様の為、という考え方の違いでしょうが、私個人は1月1日にお店が開いていることより、来年も再来年も店がそこにあることの方が大切なので、よりよい従業員の確保や福利厚生のためにも3が日は休んでいただきたいなと思っています。



あの人が不機嫌なのは、あの人の問題なのに、自分のせいだと思って疲弊している人がいます。
顧客満足度が伸びないのは営業時間のせいではなく、社員の士気の、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、なんとか年末の諸々が追い付きました。パチパチ!

・11月のお四国八十八ヶ所お遍路の整理終了
・大般若転読祈願御札発送終了
・『市の谷の市』片付けと来年に買うべきものチェックなど終了
・お正月のゆうメール発送終了
・忘年会もすべて終了※
※私は聖職者なのでお酒は飲みません


いやはや、めでたしめでたし。

まだ明日はご法事もあるし、明後日は『除夜の小鐘と福だるま市』も控えております。ですので、とりあえず仕事が追いついたというだけなのですが(^^;)


そして、明々後日は元日かあ。
風が語りかけます。早い、早すぎる、、、、、


とまれ、毎年、書いていると思いますが、電車や車で遠くの寺社にお参りに行くのはレジャーとしては楽しいでしょう。
しかし、一年の計である元旦に、最も大切な自分自身や家族のことを祈願するのであれば、まず最初に、地域の氏神様や先祖を祀る菩提寺へお参りに行くべきだと思うのです。

そもそも、夜遅くまで起きて、あけましておめでとうございますと挨拶してから家に帰って寝るのって、おかしくないですか?
交通手段が無く、街灯も無い真っ暗な夜の時代に、深夜に初詣に行っていたはずが無いと思うんですよね、、、、、
以前、そう書いたら「江戸時代には二年詣りと言って、一家の主が大晦日から元日まで、家を空けてお参りに行っていたんだ!」と主張された方がおりましたが、それって、旦那衆が二年詣りを言い訳に朝までお酒を飲んだり、お妾さんの家に泊まりに行っていたのではないでしょうか(私は大まじめにそう思います)。

やはり、よいお年をと言葉を交わして、それぞれの暮らしの基盤である自宅へ帰り、朝起きてからまずは家族に新年のあいさつをするのがスタンダードであって欲しいと願っています。
そして、年長者からお年玉をもらって、おせちとお雑煮を食べて、住んでいる場所から歩いて行けるくらいの近い寺社へ初詣に行く、、、、そんな元日をお勧めいたします~



写真~
来春開校の流山市立市野谷小学校。

隣接して公園や神社もあるので、空が広い~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )