goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



とにかく自分に自信が無くて小心者なんで、長谷寺から帰ると必ず「長谷寺」「法話」「マジック」「バルーン」あたりで検索しちゃいます。そこそこの方がブログなんかに書いてます。しかし心の琴線をふるわせるところまではハッキリ言ってまだまだなのでしょう。修行です。はい。

これから都内のお寺に頼まれてお話をしに行きます。朝からの暴風雨でいろいろと電車に遅れがでているようですがつくばエクスプレスはホントエライ!通常通り運行です。パチパチ!
揺れが少ないし、スピードは速いし、ホーム柵があって安全だし。ただ、運賃はちょっとお高いけど。でもまあ東武線とJR乗り継ぐよりは実は安かったりします。

Spockさん情報で知ったんですが駅ごのみとかいうサイトで流山おおたかの森駅がさりげなく人気だそうです。
~住んでみたい駅ランキング~
TX20駅中1位!、東武野田線35駅中1位!
うーむ。変な住人が多いと思われない様にしなくっちゃ(^^;)それにしてもこれから新しく若い世代がどんどん居を構える様になるのなら、ますます阿字観道場開設の必要性が…。

ま、来月になったらまた考えようっと。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




某県に心の冒険に行ってきました。パチパチ!

真言宗天台宗修験道僧俗混交の大法要の結願に駆けつけた訳です。内容はすみません、ネットでは書けません。ただ、非常にエキサイティングな経験でした。

直会では阿闍梨さまから「坊さんが“義憤”を忘れている」とのお話し。さあ、どうする!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺ガーデニングクラブへまたまた寄贈が!パチパチ!
枝垂れ桜と松を植樹させていただきました。枝垂れ桜は10年くらいでお花見が出来る様になるそうです。うーん、楽しみ~!
午後は、うち作りの勉強会ということで4家族の方が工務店のご家族とご来寺。僕りんの思いの丈をシャウト。

「我が家は収納スペース凄いッスよ~!ほら、ここがバルーンでしょ。ここはマジック道具。ジャグリングの道具はここね。この本棚はマンガ用。」
「、、、、、。」

ま、でも何を収納するかは本人の自由ですから、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市青少年指導センター補導員連絡協議会総会でした。パチパチ!
名前が長いね(^^;)

僕りんが総会に行っている間、奥ちゃまと豚児らはお隣の柏市にある陸上競技場へ。いやね、うちの豚女児が5年生にして幅跳びの学校代表に選ばれたんす!


、、、、なんだか希望者がえらく少なかったらしい、、、



今はみんな運動しないのねー。歩かない、公園で遊ばない、部活や課外活動なんて興味ない、、、、、そんなんで最終戦争が起きたときに大丈夫かね?え、そんなもん起きない?失礼しました(^^;)

私たちは
  歩くことが精神を鍛えるという
    単純な事実を忘れ去っています
                      町田宗鳳


写真
陸上競技場脇の池で奥ちゃまが撮ったもの
タイトル「混んでます!」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は円東寺の『大施餓鬼会』でした。パチパチ!
柏マジッククラブによるマジックショー、西光寺ご住職によるご法話に続き、流山市内の近隣ご住職方との法要。
終了後は、総代さん世話人さんがたと怒濤の反省会。

~私は聖職者なのでお酒は飲みません~

二次会にカラ○ケに行こう!と総代さん方から熱心に誘われましたが、奥ちゃまの刺さる様な視線を受け断念。
「すみません。マネージャー通さないと人前では歌えないんです」
片づけは結局今日の午前中ちゃちゃっとしました。小さなお寺でよかったと思うひととき。夕方から都内の某寺院にて面接。ちょっぴり緊張しました。この事の詳細はまたいずれ書く機会があれば。「安心して悩める社会」を目指して!

追伸
今、写真を見て思いました。ご法話聞くのにテーブルにきゅうりのぬか漬けはまずかったなあ。来年は少し後片づけをしてからにしなくっちゃ。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




通勤路です。パチパチ!
一年前までは化け猫がでる荒野でしたが、今はぺんぺん草しか生えてません。
遠くにお寺が見えます。近づいても小さいです。
今年の内にここは道路になります。今でも「けものみち」ではあるのですが(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




睡蓮です。葉っぱだけだけど。パチパチ!
円東寺ガーデニングクラブ会長にいただいたタニシ君とメダカ君が仲良く泳いでます。
ちなみに僕りんの実家はさいたま市の「蓮沼」という大字です。幼稚園くらいまでホントに沼がありました。今は埋め立てられて小学校になってます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桐の花です。パチパチ!
流山市には桐ヶ谷(キリガヤ)という地名があります。きっと桐の木がたくさん生えていたか、吉里吉里人が住んでいたのでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明後日のお施餓鬼で着けるお袈裟が届きました。パチパチ!
春のお彼岸前に頼んでいたんだけど、ギリギリセーフです。
♪なーんでーもーギリギリで解決するぜ
お昼前、僕りんの留守中にお電話がありました。

「本日午後伺います」

電話を切るが早いか奥ちゃまはダッシュで農協にお金をおろしに行ったそうです。だってね、、、お値段が中古の車くらいするの(T_T)
もちろん一生もんどころか次の代まで使えるものであるんですが。

必要な衣や袈裟を揃えるのには10年かかる、と聞いてはいたが、、、、10年以上たつのにまだ揃いません(^^;)
でもまあ、えろうなったのお。ワシも。
取り敢えず、毎年少しずつ必要なものが揃い、少しずつ準備の手際がよくなっている実感があるので楽しいです。

どんな職業だってどんな仕事だっておもしろい。ただ、おもしろくなく仕事をする人がいるだけなんです。
「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ」 (小林一三)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日、今日と続けて柏駅周辺に行きました。パチパチ!

柏駅は実は千葉県で一番の乗降者数を誇る駅です。東の渋谷とも言われているそうです。東の渋谷ねえ、、、、。そういえば東大の新キャンパスが柏駅西方面(柏の葉キャンパス)に出来る訳で、その点でも駒場-渋谷に若干似ているかな?
「○○の銀座」とかいう言い回し好きじゃないんですよねー。だったら本物に
行くから、みたいな。流山もどこかのコピーではない独自の道を歩んでくれたらいいなあ。

でも、、、取り敢えずどうする柏駅!?それだけのものを背負えるの?背負える様になったときに「東の渋谷」という冠詞が取れて「柏」になるんでしょうね。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »