goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



本当でしたら、今朝高速バスで東京着の予定が、駅まで車で送ってもらえたので、昨晩遅くに新幹線で帰宅できました。ボランティア支援ということで上りの自由席のみですがただいま半額なんです。仙台-東京が5000円。パチパチ!

17日から19日まで、石巻市へ被災地復興支援のボランティアに行ってました。
全青協主催で、ひとさじの会の菩薩のようなメンバーたちと一緒に活動でき、ホントありがたかったです。遺体安置所となっている石巻市総合体育館の脇にある仮埋葬区域にて読経もさせていただきました。
僕りんの受け持ちはみなさんの炊き出しの手伝いと大道芸&バルーン教室。400名ほどが避難している石巻市内の中学校体育館、そして次の日は150名ほどが避難している曹洞宗の洞源院さんにて。※ナンダコリャ丸のある町です。

被災地で生の声を聞き、また子どもたちと接して本当にいろいろな事を考えました。自衛隊や警察官の方々にはひたすらに頭が下がります。餅は餅屋です。坊さんには坊さんにしかできないことがある。急場しのぎでしたがPTSDのワークショップも直前に受けていてよかったです。小学生や中学生までもが赤ちゃん返りしているような感じを受けました。支援はまだまだ緒についたばかりです。


松島の宿を拠点としましたが、大勢のボランティアや瓦礫撤去や仮設住宅建築の為にやってきた作業員の方々で蒸しかえしていました。そんな中、ちょっと違う感じのグループがいるなー、と思ったらソウル・フラワー・ユニオンの方々でした。石巻の湊小学校でのコンサートの為に宿泊されていたようです。


写真~
石巻市門脇中学校にて

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柏駅東口の長全寺の飛雲閣にて東日本大震災罹災者の百ヶ日法要が営まれます。どなたでもご焼香できますので、お近くの方はどうぞご参列ください。

日時:6月18日(日)14:00から
※曹洞宗と真言宗豊山派の僧侶有志による法要です。



四十九日法要も全国でお勤めされました。
真言宗豊山派大本山・護国寺での七七日忌法要

福島県相馬市での七七日忌法要

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第3回・仏教ひとまわりツアーも大盛況の内に終了したようです。パチパチ!
9月3日の拙寺が最終回なんですが、未だに構想がまとまらず。このままじゃ「最後にがっくし」になってまう~(T_T)



写真~
池上本門寺脇にある大田区民会館屋上の椅子は座り辛そうでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝、ワンコ様のお散歩中、ひさしぶりにカイツブリを見ました。パチパチ!
あっという間に潜ってしまったので写真が撮れず残念。一旦潜ると口ばしだけ水面に出して隠れるので、まず見つけられません。カイツブリの古い呼び名は鳰鳥(におどり)で、この言葉は流山を含む葛飾地域にかかる枕ことば詞でもあり、万葉集にも

鳰鳥(におどり)の葛飾早稲を餐(にえ)すとも その愛(かな)しきを外(と)に立てめやも

という歌があります。現在では葛飾と言うと東京の葛飾区ですが、かつては流山や埼玉の三郷あたりまでが葛飾だったのだそうです。(古代には三郷から早稲を朝廷に献上したという記録もあり、早稲田という地名も残ってます)。そんな訳で流山にも三郷にも「におどり公園」という名前の公園があります。もっとも地元の方はカイツブリを「もぐっちょ」とか「むぐっちょ」とか呼びますが(^^;)


写真~
任侠流山動物園のパンダ親分

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




真言宗豊山派の総本山長谷寺がJRのCMで流れてます。パチパチ!

30余名の修行僧は朝起きるとまず広大な境内の掃除をします。それから、朝のお勤めの前に、本堂内の全ての御仏、神様にお参りします。大音声に加え、太鼓や錫杖を鳴らしながらの朝のお勤めが終わると、舞台にズラリと整列し、周囲の山々の神や、境内の諸堂を向きを変えながらお参りします。さらに、階段を上り下りしながらそれぞれのお堂前でのお勤めもします。着ている衣が違うのは、既に所定の修行を終えて僧侶としての資格をもっているか、いないかの違いです。


雑誌で紹介されたことがきっかけとなり、この朝のお勤めを観る為に早朝からお参りする方が増えてきました。俳人小林一茶もかつてこの長谷寺の朝のお勤めに参加しており、

われもけさ(今朝) 清僧の部なり 梅の花

の句を詠んでいます。円東寺では平成20年にこの朝のお勤めに参加しましたが、この秋にも高野山参拝に合わせ、長谷寺へのお参りを検討中です。その時は朝のお勤めにももちろん出ますので、お楽しみにっ!

JR東海の長谷寺ポスターもイイネ!

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




気付けば明日が拙寺の大施餓鬼会です。パチパチ!
総代さん4人のハンコが必要な書類があり、自転車立ちこぎで各家を回る。前日にこんなんでいいのか!?

マラソンランナーや、受験勉強に励む受験生に「がんばれ!」というのは自然な事でしょう。でも、今回の震災で自身は被災せずに「がんばろう東北」と言っている方たちは一体誰に向かって言っているのでしょう?どういう方たちを想定しているのでしょう?

息子夫婦と孫たちを津波で亡くし、安置所で遺体を探す老人の姿を想像したら、、、、
火葬場がいっぱいで荼毘にふすことができず、泣く泣く父親を土葬にした子どもたちを想像したら、、、
根拠の無いデマをバラまきながら「がんばろう東北」なんて。ねえ?


マラソンランナーは自らすすんでレースに参加していますが、被災者の方たちは誰ひとりとしてこんな「試合」に出たくなかったと思います。いやいや出ている「試合」で身も心も疲労困憊しているのに、2階のスタンド席からオペラグラスで観戦している俄か評論家が「がんばれー」だなんて。サイレントマジョリティはちゃんと見てますよっ。

つまるところ、頑張ることのできる自分自身が頑張るしかないのだと思ってます。ジミーちゃんなら言いますよ「がんばろうと言っている、お前もがんばれよ!」

そう、僕りんは明日もアドレナリンだせる。全ての人とラポールを形成!「がんばろう自分!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おおたかの森駅についてから「ぎょっ、財布忘れた」と気付き取りに帰る。さっきすれ違って挨拶をした人たちを自転車で追い抜いていくのがツライ…(^^;)
なんとか池上本門寺へ辿り着き、秘密の打ち合わせ。パチパチ!
午後は森のベジカフェだったんですが、ひたすら皿洗いマシーンとなってました。せっかく食洗機があるのに、機械で洗っちゃいけないお皿ばかりなの。ぐっすん。

平塚の浄信寺住職と今日の打ち合わせで一緒だったんですが、「宗教者の最大の役割は植木等だよ!♪~の無いヤツァ俺んとこへ来い。俺も無いけど心配すんな~、このセリフを言うことだよ!」と力説されてました。明日はそんな平塚の浄信寺にて寺ネット・サンガの第3回仏教ひとまわりツアーです。シアタークラウンフェスティバルもある。行きたいなー。けど、、、、けど、、、、、明後日の準備がじぇんじぇん終わらない!
毎年毎年学ばないなあ。
♪分かっちゃいるけどやめられない~



写真~
糖尿病に効くと言われるキクイモ。市野谷では道端に自生してます。芋なのにデンプンがほとんど無いんだそうな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日からは晴れるそうで、、、、ホッ。パチパチ!
かつてないタイトなスケジュールの日々です。それでもなんとかなるのが世の中よ~(^^)



キショウブの群生。市野谷の湿地のそこここに咲いてます。ヨーロッパ原産だそうで、いつの間に増えたのでしょう。




こんな花です。



2年前には拙寺脇の小川もこんな感じでした。湿地と呼んでいるとこも昔はみんな田んぼだった訳ですが。
それにしても純日本産の植物って可弱いわよねー。それだけ日本の風土が外国に比べ恵まれてるってことかな。外国の花は大きくて派手で見栄えがするけど、個人的には日本の花が好きです。可憐で楚々として、潔い感じが。花弁も一重が好き。「和」はいいわ~


追伸
ちょうど2年前にSyanさんが「僕の芸風は持って2年です。2年で燃え尽きますから」とか言ってたんだなー、、、、、2年たったじゃん(^^)!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、寺沢武一の実写版『コブラ』のテストイメージ、かっちょいい!パチパチ!
コブラは小中学生の頃大いにハマりまして、もちろん全巻持ってます。一話一話の内容が濃いんです。マンドラドとかラグボールとか、、、、いやあ、懐かしい。読み直さないと(^^) 寺沢武一は知る人ぞ知るアマチュアマジシャンで、昔は自身でマジックショーなんかをやってたんですが、病気してから辞めちゃったのかしら、、、?
2013年夏公開かあ。まだまだ先ですな。それにしてもレディは誰がやるのか、そして肝心のコブラは!?うーむ、楽しみ。





写真~
お犬様の散歩から帰ったらキジがお参りにきてました。さすがに猿と鬼はいませんでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午後は流山市社会福祉協議会(通称・社協)の会議と拙寺の写経会でした。パチパチ!
なんだか、どの会も中途半端な関わり方になってしまい申し訳ないです。
明日はちょっと寺に籠もって、お施餓鬼の準備をむきょーっ!と4WDで終わらせます。そして、来週の石巻市でのパフォーマンスと、再来週のお四国遍路の準備もむきょーっ!と終わらせます。あとは4月末締め切りの原稿を書いて、その他の原稿を書いて、書いて、書いて、書いて、、、、、、ジグソーパズルをするっ(^^)!!



ジャーマンアイリスが凄いことになってきました




参道近くの桐の花も見頃です




手水鉢脇の花菖蒲はもうすぐ咲きそう


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »