PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ソフニーさんがやって来て、キエーロを設置くださいました。パチパチ!
2人掛かりで1時間以上かけて組み立て設置。いやあ、ありがたい限り。



ソフニーとは、ソフトな兄さんのこと、、、、ではなくて、SOFNY(Save Our Future Nagare-Yama)のことで、
生ゴミを家庭で処理することができるキエーロを作成、使用することにより、市民の方々へ楽しく学びながら、共にゴミの処理について考える機会を作る会です。


完成に歓声!神々しいっ!



早速生ごみを入れてみます。

キエーロって、コンポストみたいなもんかなーと思っていたのですが、似て非なるものでした。
堆肥を作ることを目的とはしていない、消失型の生ごみ処理機なのだとか。

流山市は人口が急増し、ゴミも急増しています。これは看過できない大きな問題なのです。
これからは落ち葉は堆肥に、生ごみはキエーロにお任せしようと思います。わくわく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、円東寺の歳末恒例『市の谷の市』でした。パチパチ!
出店の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。ご来場の皆々様、ありがとうございました。


このあと雪が降るとは微塵も感じられない朝のお天気。



忙しそうですねーとリップサービスをいただきますが、3年連続で餅つきを中止にしたので、実はヒマでした(^^;)


広間で、カラーセラピーとカウンセリングをやっていただきました。



11時から本堂前でリコーダーアンサンブル『チャッティママ』のミニコンサート



バルーンは今年も大人気。来場くださった斎藤健法務大臣も見入っています(^^)



毎年これが終わると、いよいよ年末だなーと思います。さあ、年賀状書かなきゃ~


追伸
来年復活予定の餅つきは、若い方たちで「餅つきチーム」を組閣したいと思っております。何か良いアイデアがあれば円東寺までお寄せくださいませ~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日は、円東寺の歳末恒例『市の谷の市』にご来場いただきましてありがとうございました。パチパチ!


※写真はイメージです

まさかの途中降雪で、出店の皆様、来場の皆々様には大変ご迷惑をお掛け致しましたm(__)m
さらにVIP来場の為、SPが入り、物々しい雰囲気になったかもしれませんが、事件ではありませんので(^^;)

やっぱりリアルが一番。
今年も私的邂逅が多々あり、うれしい限りです。
来年こそは、室内でコンサート、外では餅つき、というこれまで通りの「市」にしたいと考えておりますので、ぜひ大勢でご来場くださいませ。
それでは、私はW杯決勝を観ることなく、泥のように眠ります。スカ~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日、12月18日(日)は円東寺恒例『市の谷の市』です。パチパチ!

・10時から13時のフリマ、地場産野菜、花卉の販売です。
・自転車か徒歩でご来場ください。
 ※近くに『LEVENおおたかの森』というショッピングモールの広大な駐車場がありますが、あくまでそこでお買い物やお食事をする方のための駐車場です。
・10時半ごろから冬至のユズ湯用の柚子の配布、甘酒のご接待、お子さまにはバルーンのプレゼントがございます。
 ※すべて無くなり次第終了。
・11時から本堂前でリコーダーのコンサート。
・室内で、カウンセリング、カラーセラピーも体験できます。



※写真は過去のものです



追伸
今日かかってきた電話。

「はい、円東寺でえーす」
「そちらの最寄り駅はどこ?」
「、、、、どちらさまでしょうか、、、」
「そちらに行きたいの。最寄り駅はどこ?」
「フリマにいらっしゃる方でしょうか?フリマは明日なんですが」
「私は最寄り駅を聞いてるの」
「、、、、、流山おおたかの森駅です」
「何口?」
「へ?」
「何口か聞いてんのよ」
「いや、、、南口ですが、歩きなら西口からの方が分かりやすいと言えば分かりや…」
「(プツッ…)」

、、、、、この人、明日来るのかなあ(^^;)
とまれ、きっと楽しい会になるよう、拙僧が精一杯ご接待させていただきまーっす!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、流山市内在住の大学同窓会でした。パチパチ!
たまたまお近くに座られた方が、学生時代に體育會バスケ部だったそうで、江戸川大学バスケットボール部の躍進について、熱く語ってくださいました。



関東の大学バスケは実質13部まであるんだとか。わお。
そんな中、かつてお世辞にも強豪とは言えなかった江戸川大学が、10年かけて毎年着実に一つずつ昇格し、ついには来年から1部になるんだそうです。
これにはもちろん立役者がいて、北原憲彦さんとおっしゃる日本バスケットボール界のレジェンドが江戸大バスケ部の部長になり、その熱心な指導の賜物なんだとか。


誰が監督をやるかで(特に学生スポーツは)、変わるよねー。
魔法のような一言で「学生をやる気にさせる!」「若者の能力を引き出す!」とか憧れます。
実際は、そんなものがあれば苦労は無くて、まさに指導力、共感力なんでしょうけど。

男ってどうしても、自分は上で他人は下、気が付くと自分の話ばっかり、、、、になってしまうんで、せめてそこだけは気をつけたい
、、、、と言いつつ今夜も自分語り(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月18日(日)の『市の谷の市』に向けて、「えんとうじ広場」の草刈りをしました。パチパチ!

ビフォー


アフター


えっ?変化が分からない?2時間以上かかったんだけどなー。ちかれた~。
当日は、今のところ、ダイコンや小松菜などの地場産野菜やシクラメンなどの花卉販売を含め15店舗のフリマ、甘酒の無料ご接待があります。お子様にはバルーンのプレゼントも。
本堂前のリコーダーコンサートに加え、今年は室内でカウンセリングとカラーセラピーを行います。


〇カウンセリング/カラーセラピー
どちらも12月18日(日)10:00〜12:00 円東寺広間にて
*イベント自体は13:00までですが、広間での催しは12:00まで

◆カウンセリング
以下、カウンセラー夢野さんのInstagramより抜粋
・陽当たり良く、床も暖かで居心地良いお部屋です♡
・今回は10分無料のカウンセリングをします😊産業カウンセラーというカウンセリングの資格取得を目指してますが、1月試験の実技が免除となりました。
 なんだかモヤモヤする、とか誰かに聞いてもらたい!って気持ちをお聞かせください🌸
・新米ですが、104時間以上の実技実習を積んでいます。どうぞ傾聴を体験しにいらしてください✨
・また、alcholinkart とveilinkartの販売もします💓最近の作品やキーホルダー、便箋もあるのでどうぞお楽しみに☺️✨



◆カラーセラピー(色彩療法)
障がい児施設の教員である姉と、デザイナーの妹。
色彩心理学をもとに、色のメッセージを受けとり、ご自身の心と対話します。
ゲームのように色と遊ぶ感覚で、ご自分の心を感じてみませんか♪

所要時間 : 15分ほどのセッション
対象 : 大人も子どももOK!
料金 : 宇宙料金(感じた分をお支払いください)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今度の日曜日、12月18日(日)10時~13時に行われる円東寺『市の谷の市』のチラシをようやくご近所へポスティングしました。パチパチ!

「どこでやるんですか」
「そこの円東寺です」
「円東寺?」
「(指を差して)あそこの寺です」
「ああ、あのお墓のあるとこ!」

自宅から見える範囲にお寺があっても、興味がない方にとっては名前すら覚えてもらえないんだなーと、あらためて知りました。あと、お墓には興味があってもお寺や仏教には興味がない。


「お寺や納骨堂ってつぶれるんでしょ?札幌の白鳳寺?納骨堂がニュースでなんちゃら~」
とか言われると正直萎えます。
どこの宗派にも属さない怪しげなお寺や、修行らしいことをしていない自称僧侶、カードを入れると骨壺がウィーンとでてくるビル式納骨堂と、1000年以上続く宗派(真言宗)の区別は一般の方には無いんだよなーって。
まあ、それは我々側の責任なので、地道に日々活動するしか無いですなー。



「真言宗豊山派 円東寺 元和元年(1615)開創」という、でっかい看板をつけろという話かも知れませんが(^^;)




写真~
おおたかの森庭苑のセイヨウニンジンボクプレプリア。この時期になると葉っぱの裏がきれいな紫色になります~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今は昔 竹取の翁といふ者有りけり 
野山にまじりて 竹を取りつつ よろづのことに使ひけり 
名をば「ぷりむこ」となむ言ひける 
その竹の中に もと光る竹なむ一筋ありける あやしがりて寄りて見るに、、、、、



大畔の森で里山ボランティアの方々が竹を間引くという情報をキャッチし、孟宗竹をいただきに行きました。パチパチ!


大畔の森から、流山おおたかの森駅の辺りが見えるんだなー。矢印はアゼリアテラス。




階段を下りていきます。




森の中は、公園みたいに整備されてます。




良い竹あるかなー。




こんなんいただきました!

朝からわがままを聞いてくださり、ありがとうございました!
円東寺「地蔵盆おこもり会」で、流しそうめんの樋として使わせていただきます~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




赤城の山も今宵限り
生まれ故郷の国定村や
縄張りを捨て 国を捨て
可愛い乾分の手前たちとも
別れ別れになる首途だ~

という訳で、赤城おろしの吹く、群馬へ柴燈護摩のお手伝いに行っておりました。パチパチ!
今回は大道芸のみ、ということで、恐らく初めて?袈裟と衣を持たずに行きました。

天明寺『白菜加持』

ご住職とはそれこそ30年近くのお付き合いですが、お寺に伺うのは毎年1回なんで、行くたびに強めの刺激を受けます。
わいも眠いとか疲れたとか、言ってらんないよな~



柴燈護摩の煙が上がります。



火渡り(火生三昧)は一般参詣者も参加できます。



帰り道に、関越の三芳PAで年末ジャンボと右門の『いも恋』を買って帰るのも、私の歳末恒例になってます。
宝くじって、一番効率の悪いギャンブルなんだそうですが、効率うんぬんとは無縁の世界で生きたいと願っていますんで(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『大般若祈願法要』の御札を受付中です。パチパチ!

・檀信徒に限らずどなたでもお申し込みいただけます。
・大般若経の理趣分という御経で、家内安全、身体健全などの祈願を致します。
・12月17日(土)9時、11時、13時、15時、17時のお好きな時間に参列いただけます。
 ※10分前までに円東寺にお越しいただき、受付で代金をお納めください。
・当日参加、後日受取、郵送希望のいずれでも結構です。
 ※郵送の場合、吉祥宝来、干支土鈴などのお施物は付きません。
・御札無しで、身体加持のみの方は参加費お一人500円です。当日ふらりとご参加ください。
・御守り500円も受付で頒布しております。

詳しくはこちらをお読みください



木製一尺の御札は住職がせっせと手書きで書いております。今年も何とかがんばりました。はふー。

当日でも受け付けますが、法要直前の時間を心穏やかに過ごしたいので(^^;)、前日までにお申し込みいただけるとありがたく存じます。


お申し込みフォームはこちら




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »