PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



イチローがメジャーで全盛期だったころ、
「こんな選手、もう現れないだろうなー」
と思ってましたが、、、、、大谷翔平、ホントすげーなー。パチパチ!


とはいえ、
諸行無常 是生滅法 生滅滅己 寂滅為楽、、、、、


そんな大谷選手だって、いつかは引退する。
世の中の諸々の物は全て移ろいゆく。次々と生じて、次々と滅びていくんだなー。
一瞬一瞬が常に変化しているのだからこそ、今を生きるしかない。それが「心がざわつくのを静める」方法です。
「1000億円あったら、何に使う?」という話題に罪は無いけど、贅沢するくらいしか思い浮かばないのなら、、、、そんな生活1ヶ月で飽きちゃうかもね(^^;)

お金は大切だけど、何より、今にワクワクしたい!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、暖かい。パチパチ!
過ごしやすくてありがたくはありますが、ここまで暖かいといろいろ心配になります、、、、


さて、こんな記事が目に留まりました。
『都市部で進む火葬場の混雑 「初七日」超えの最大17日待ちも』



柏の火葬場以外も大変なとこあるんだーと思ったら、、、、柏の記事だった(^^;)
※ウイングホール柏斎場は柏市、流山市、我孫子市の3市の公営火葬場です。うちの檀家さんも基本は7日待ち。たまに10日以上待つこともあります。待ちきれない時は、お金がかかっても松戸や野田の火葬場などを利用することになります。なんか他市の方々に申し訳ないっす、、、、


流山市も、流山インターのそばに作るとか、江戸川に浮かべて作るとか、東洋学園大跡に作るとか、これまでいろいろチャンスはあったと思うのですが、今となっては、無理でしょう。
とりあえず、臨時で職員を増やすのが良いと思うのですが。


もし万万が一、これを機に増築・増設するなら、ペットの火葬設備も作って欲しいです(野田市にはあるが柏には無い)。あと料金ですが、市民は無料にして欲しい(野田市は市民は無料)。人は必ず死ぬのだから。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




群馬の前橋まで、パフォーマンスに行っておりました。パチパチ!



以前は、山伏として法要に加わっていましたが、ここ数年は、パフォーマーPRINCOちゃんとして、法要前座のショーをしております。
いいお天気に恵まれ、楽しくやらせていただきました。


さあ、これでようやく映画が観に行ける、ではなくて、年末の準備が出来るってもんです。
明日からせっせとガンバロー!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柏地区保護司会の研修と祝賀式典でした。パチパチ!


私は聖職者なのでお酒は飲みませんが、祝賀会には積極的に参加しております。
既に10年以上保護司をしておりますが、ようやく流山支部に私より若い保護司の方が任命されました~(^^)
いやはや、これでようやく昼休みにメロンパンを買いに行かされなくなる、、、、(ウソ)


その方ともいろいろ話をし、自分なりにも考えたのですが、「人たらし」っているよねって。特に政治家なんかの人気商売では大切なことだと思います。
頭が切れる、仕事が早い、、、、なんかよりも大切な必須項目が「人たらしたれ」かなあと。
能力うんぬんではないのです。


〈一日で、AからBにCをいくつ運べるか〉


みたいな単純作業でも、超人一人より、非力な人たらしの方が他人の協力を仰げるので「結果早くなるよね」って。




先日、参拝した岩手県遠野市の福泉寺では、ご本尊のみそぎとする30トンの大木を引っ張って運ぶのに、手弁当で3000人が、綱を引いたそうです。
今の時代に3000人のボランティアを集められるカリスマ住職がどんだけいるのかと。
どんなに能力がある人でも、一人で牛乳パック100本はいっぺんに買い物できない。だけど100人ならできる、、、、。
やっぱす、何かをすんなら、人たらしだんべなあ。



ああ、まだ見ぬ女王様!私に牛乳パックを持たせてくださいませ!
誰かのために頑張る準備が出来ている人は、私も含めたくさんいます。人たらしに弄ばれたい~(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来年の手帳を買いました。パチパチ!
いまだに手帳を使ってるんです。お寺の役員会なんかでも、予定が決まると総代さん方は、スマホにササっと入力するのですが、一番若い私が、なぜかセッセと手帳に書き込んでいるという、、、、(^^;)
手打ちうどんとか、手ごねハンバーグ、手編みのセーター、手縫いのお袈裟、、、、アナログにこそ価値があるとされる世界があるのだから、まあいっか。



いまだに手書きで日記も書いているしなあ。
ちなみにこのブログは日記ではありません。本ブログは私の布教ツールですので(^^)!



写真~
今日の仏教伝道協会『週刊法話ステーション』で使った金波羅華〈こんぱらげ〉の花とクマぴょん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仏教伝道協会では、2021年1月から毎週、『週刊法話ステーション』として、僧侶の法話を配信しております。パチパチ!

明後日の12/6に私も2度目のお話をさせていただきます。

前回の法話はコチラ

テーマは「笑い」
くれぐれも「お笑い」ではありませんので、、、、(^^;)

今回の法話は12月6日(水)18時から20分間。

zoomのアドレスはコチラです。




前回は、はしゃぎすぎて失礼しました。明後日は真面目に「笑い」についてアカデミックなお話をさせていただきま、、、、、
いや、そういうの期待しないでください(^^;)



年末でお忙しいこととは存じますが、大勢のご視聴をいただけますよう、よろしくお願いいたします。マジックもしますよ~(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、神保町にお笑いライブを観に行きました。パチパチ!


コンビでMCをしていたお笑いの大自然が、
「すぐに笑えるように、最初から半笑いで見てください!」
と言ってました。
我々、本来の表情は赤ちゃんが寝ているときのアルカイック・スマイルですから、微笑んでいるのが自然だったんですよね。決して「無表情がデフォルト」ではありません。人間の表情は半笑い(微笑み)が標準仕様なんです(^^)
なのに、大人になっていつの間にか口がへの字になってしまった、、、、


〈泣いて過ごすも一生、笑って過ごすも一生〉


デフォルトが微笑みになるような日々を送りたいです。




おまけ~
昨日、法要の為に伺った築地本願寺で、プロジェクションマッピングのリハーサルをしていました。

「H3はもうちょい奥、G5~7は50㎝手前に、、、、」
とかやる訳?だとしたら結構、アナログなんだなあ(違っていたらごめんなさい)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »