日本統治時代に対岸の炭鉱から石炭を鉄道駅に運ぶために造られました。川面から高い位置に掛けるため強固な橋脚が必要な橋を建設することなく、工期が速い吊橋にしたそうです。石炭を積んだトロッコを手押しで運ぶのは苦労が多い仕事だったようです。
goo blog お知らせ
最新コメント
- こぎつね/豪雪の記憶・白川郷(2017年) 7
- アンジェラおばさん/白川郷へ 3
- こぎつね/白川郷へ 3
- アンジェラおばさん/ひるがの高原SA 4
- こぎつね/ひるがの高原SA 4
- アンジェラおばさん/雪国へのドライブ 4
- こぎつね/雪国へのドライブ 4
- アンジェラおばさん/河川環境楽園 池の清掃作業 2
- こぎつね/河川環境楽園 池の清掃作業 2
- アンジェラおばさん/河川環境楽園 カモの散歩 2
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo