アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

のんびり・台湾 十分街 静安吊橋から 5

2018年11月15日 | Weblog

風が強いので上がった天灯は水平に走り、吊橋の真上を燃えている灯心の赤い火を見せながら通り過ぎて行きました。狭い街路に挟まれた線路の上で天灯が盛んに上げられているようなのでそちらへ行くことにしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり・台湾 十分街 静安吊橋から 4

2018年11月15日 | Weblog

重いトロッコを通すので橋の作りは極めて頑丈にできています。橋の中央で揺らそうと思っても1人の力ではほとんどゆれません。振り返ると天灯が上がっているのが見えました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり・台湾 十分街 静安吊橋から 3

2018年11月15日 | Weblog

先ほど降りた十分駅が見えます。今は天灯目当ての観光客が大勢乗り降りするこの駅は、かって台湾のエネルギー源の石炭を積みだす重要な仕事をしていた駅なのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり・台湾 十分街 静安吊橋から 2

2018年11月15日 | Weblog

日本統治時代に対岸の炭鉱から石炭を鉄道駅に運ぶために造られました。川面から高い位置に掛けるため強固な橋脚が必要な橋を建設することなく、工期が速い吊橋にしたそうです。石炭を積んだトロッコを手押しで運ぶのは苦労が多い仕事だったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり・台湾 十分街 静安吊橋から 

2018年11月15日 | Weblog

十分駅のプラットフォームから一番近くに見える吊橋に行ってみました。駅側から基隆河をまたいで反対側の街へ行く歩道橋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする