道の駅には平安時代末期に源頼朝軍と木曽義仲軍が戦った宇治川の戦いで頼朝軍の梶原景季(かげすえ)が騎乗した名馬磨墨(するすみ)の像が誇らしげに立っています。この地はこの馬の故郷と伝えられていますので、磨墨が主役なのですね。
最新の画像[もっと見る]
- 世界遺産白川郷 インバウンドの群れ 4 14時間前
- 世界遺産白川郷 インバウンドの群れ 3 14時間前
- 世界遺産白川郷 インバウンドの群れ 2 14時間前
- 世界遺産白川郷 インバウンドの群れ 14時間前
- 世界遺産白川郷 雪囲い 3 2日前
- 世界遺産白川郷 雪囲い 2 2日前
- 世界遺産白川郷 雪囲い 2日前
- 世界遺産白川郷 かやぶき屋根に綿帽子 3 4日前
- 世界遺産白川郷 かやぶき屋根に綿帽子 2 4日前
- 世界遺産白川郷 かやぶき屋根に綿帽子 4日前
道の駅の壁に「明宝ハム」の看板がありますね。
このハム好きです。
ステーキと同じように食べられます。
道の駅にもそんなメニューがのっていました。