アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

龍山寺

2016年03月29日 | Weblog

以前は1回の台北市滞在中に複数回お詣りしたことがあり、ロンシャンスーと唯一台湾語で呼べる気に入ったお寺です。独特の静かな音楽が流れていて気持ちが休まる所でした。そんな雰囲気に浸ろうと期待してお参りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

138タワーパーク サクラ咲く 4

2016年03月28日 | Weblog

足元の陽だまりはすでに春真っ盛りのようですがまだ春霞がかかる空気ではありません。澄んだ空に御岳山と乗鞍岳の白い姿がくっきりと見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

138タワーパーク サクラ咲く 3

2016年03月28日 | Weblog

日曜日とあって早くも花見のうたげをする用意が樹下の芝生に見えます。風もなく穏やかな陽射しのもとでのんびりできそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

138タワーパーク サクラ咲く 2

2016年03月28日 | Weblog

鳥の目で見たらどのように見えるのか、ドローンを持つ身でないので100mの高さから見下ろすことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

138タワーパーク サクラ咲く

2016年03月28日 | Weblog

138タワーパーク付近、木曽川沿いのエドヒガンやシダレは陽射しが上るにつれて一気に満開となりました。      (3月27日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国父紀念館 衛兵の交代 5

2016年03月26日 | Weblog

一日国父を無事守っていた衛兵たちは任務を終了して退場して行きました。一連の動作の中若い兵隊さんたちは目をかっと見開いてまことに凛々しい武者ぶりを発揮していました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国父紀念館 衛兵の交代 4

2016年03月26日 | Weblog

台を下りてきた衛兵二人は隊長に先導されて待機していた兵隊の背後に立ち全員が孫中山先生の像に敬礼しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国父紀念館 衛兵の交代 3

2016年03月26日 | Weblog

1時間の勤務を終了した左右の衛兵がこれも歩調を合わせて台を下りて戻ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国父紀念館 衛兵の交代 2

2016年03月26日 | Weblog

ロープで区切られた外側に立つ人々は衛兵の一糸乱れぬ動作を固唾を飲んで見守っています。一連の厳しい所作を目の当たりにして市民は敬意を持って接しているように感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国父紀念館  衛兵の交代 

2016年03月26日 | Weblog

微動だにしないかのごとく見える衛兵が劇的な動きを持って交代するセレモニーは台湾旅行の目玉にもなっています。ただし、今回目にしたのは午後5時の時点でしたので正確には衛兵の退場ということになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする