教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

腰が痛い中の近況

2015年11月17日 21時55分35秒 | Weblog

 3週間ほど前からぎっくり腰になって、動くのが億劫になっている毎日をすごしております。

 先日、中国四国教育学会で発表してきました。明治30~40年代において、「教師が研究すること」の意義がどのように論じられていたかを試論しました。国会図書館所蔵の当時刊行の書籍から関連する言説をピックアップして、その傾向を整理・分析したものです。発表はかなり活発に質問をいただきまして、よかったです。
 たぶん中国四国教育学会の紀要で活字化します。次は、もう少し史料を広く収集して実証の精度を高めるのと、社会的要因の分析もしていきたいと思います。もちろん教育会研究にも絡んでいます。時間と研究費がほしいです。
 中国四国教育学会は、第一日目の午前だけ参加して帰宅。第二日目は、学内分掌のうち主担当の行事と重なっていたため。出会えなかった人には失礼しました。

 行事とは、学友会体育局主催のうんどう会。参加任意の行事ですが、私は主担当で役割もあるため出なければならない行事でした。役割はしっかり果たせたと思います。

 また、現在、4本の論文を執筆中。上の中国四国教育学会紀要の論文のほか、教員養成における教育史教育のあり方について、幼稚園教育実習のカリキュラム(事前事後含む)について、学び続ける保育者を養成することを目指すカリキュラム(幼児教育学演習、教職実践演習)についての論文を書いています。今までやってきたことをいったん取りまとめておこうと思ってます。実践報告論文は初めてです。
 腰の調子がよくなくて無理できないので、なかなか進められないのがもどかしいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治30~40年代における「教... | トップ | 教員・保育者養成についてま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事