2014/03/04 OnAir - 1st. Week - 特集:ロックンロール・サークル
The Everly Brothers:Bird Dog
Simon & Garfunkel:Mrs. Robinson
The Everly Brothers:Devoted to You
The Beatles:If I Fell
Beck:Blue Moon
Electric Light Orchestra:Rock and Roll Is King
Ben Harper:Rock N' Roll Is Free
Oasis:Rock 'N' Roll Star
Rick Derringer:Rock and Roll, Hoochie Koo
Traffic:Rock 'N Roll Stew
Eric Clapton:I've Got a Rock 'N' Roll Heart
佐野元春:ロックンロール・ハート
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・ロックンロール・サークル
番組後半は特集「ロックンロール・サークル」と題してロックンロールのマジックに溢れた曲を集める。
・Bird Dog
エヴァリー・ブラザーズの1958年のヒット・レコード「Bird Dog」。ドン・エヴァリーとフィル・エヴァリーの兄弟のデュオ・グループ。エヴァリー・ブラザーズはロックの歴史の中でとても重要なグループ。特に彼らのハーモニーはビートルズをはじめとして多くのグループに影響を与えた。
・Mrs. Robinson
エヴァリー・ブラザーズと同じ男性デュオのサイモン & ガーファンクル。エヴァリー・ブラザーズのヒット・レコード「Bye Bye Love」をカヴァーしている。彼らもハーモニー・ワークはエヴァリー・ブラザーズから学んだと言ってる。'60年代のヒット・レコードから「Mrs. Robinson」。
佐野元春 : エヴァリー・ブラザーズ。ハーモニーがとてもきれいです。米国のカントリー音楽にあるクロス・ハーモニーというスタイルですね。ちょっと音楽的な話になりますが、メインのメロディに対してもうひとりが、曲の中でずっとハーモニーをつけてゆくスタイル。それがクロス・ハーモニーです。よく聴いてみるとどちらがメインのメロディかわからなくなるような上手くハモった曲もあります。特にエヴァリー・ブラザーズはそのクロス・ハーモニーのよいお手本だったと言えます。ではエヴァリー・ブラザーズの曲をもう1曲、続いて彼らから影響を受けたビートルズの曲を聴いてみたいと思います。「Devoted to You」エヴァリー・ブラザーズ、そして「If I Fell」ザ・ビートルズ。2曲続きます。
・Devoted to You
・If I Fell
・3PICKS!
「Motoharu Radio Show」では毎月番組推薦盤3枚のCDをピックアップしている。今月3月の「3PICKS!」はBeck『Morning Phase
・Beck
米国のソングライター、現在43歳。1994年にデビュー・アルバムを出して現在も活躍している。Beckの音楽はひとことでいうと「前衛的なポップ音楽」といえる。ブルース、フォーク、カントリーといった米国のルーツ音楽を下敷きにして、そこにデジタルな要素を加えた現代的な表現をしている。生まれ育ったのは米国のロサンジェルス。いろいろな文化が混ざり合って、そこには様々なアートがある。そうした中で育ってきたと思われるが、そもそもBeckのお母さんが現代アートのアーティストだということ。Beckは小さい頃から音楽だけではなく、アーティストであるお母さんのもとで総合的なアートの感覚を養ってきたんじゃないかと思われる。そのBeckが6年ぶりに新しいレコード『Morning Phase
「僕も早速聴いてみました。アルバムでは気心の知れたミュージシャンたちとセッションしているということで、かなりリラックスした演奏をしています。そのせいかBeckの音楽にある前衛的な表現が薄くなって、代わりにソングライターとしての素晴らしさが前に出てきているような気がします」と元春。
新しいアルバム『Morning Phase
佐野元春 : さて、待ち遠しい春ですね。気持ちもウキウキ、ロックンロールしてくるような季節がもうすぐそこにきています。「ロックンロール」。この言葉には何か不思議なマジックがあります。信じるのも信じないのも僕ら次第ということで今夜はごきげんなロックンロール・レコードを集めます。まずはこの曲から。エレクトリック・ライト・オーケストラ。曲は「Rock and Roll Is King」。
・Rock and Roll Is King
・GreenPeople
環境問題に取り組むユースたちを紹介するレポート「GreenPeople」。毎週このコーナーでは環境を巡る社会活動を通じて様々なアクションを起こしている人たちを紹介。
今週は「xChange(エクスチェンジ)」。ファッション・アイテムに特化した誰でも参加・開催できる物々交換会を提案している団体。循環型社会へのシフトを目指して活動している。
・Rock N' Roll Is Free
ベン・ハーパーの「Rock N' Roll Is Free」。ベン・ハーパーがニール・ヤングのコンサートに行って、ニール・ヤングの「Rock'In In The Free World」を聴いたとき、この曲のアイディアが浮かんだという逸話がある。「ソングライターとしてこの気持ちは僕もよくわかりますね。優れた曲は次の優れた曲を生み出す。これ音楽の世界ではよくあることです。見ている先が同じアーティスト同士が互いに刺激し合って、さらによい曲が生まれてくる。これは素晴らしいことだと思います」と元春。
・Rock 'N' Roll Star
・Rock and Roll, Hoochie Koo
・トゥイッター
「さて、Motoharu Radio Showでは今番組を聴いてくれている全国リスナーのみなさんがインターネット上で楽しくコミュニケーションできるトゥイッターを公開しています。ここに参加したいという方は今からURLをお知らせするので是非書き取ってください。www.moto.co.jp/MRS/ 番組からトゥイッターのお知らせでした」と元春。
http://www.moto.co.jp/MRS/
・Rock 'N Roll Stew
・I've Got a Rock 'N' Roll Heart
・「Motoharu Radio Show」終了に対してのリスナーからのフィードバック
番組は今月一杯で終わるということで全国リスナーから暖かいメッセージがたくさん届いてるという。
佐野元春 : うれしいですよね。同じNHK-FMでやっていた'80年代のMotoharu Radio Showも聴いていてくれたということ。そのような方、たくさんいらっしゃると思います。まずは5年間という長きに渡って、番組を愛聴してくださった全国リスナーのみなさんに感謝したいです。
そうですね。よい音楽を聴くのに年齢はあまり関係ないですよね。Motoharu Radio Show、この番組にも十代、二十代のリスナー・ファンたくさんいます。言ってみれば年齢に関係なく我々はよい音楽で繋がったひとつのサークルですよね。その辺りの連帯感を大事にしつつ、若いリスナーの方には是非、次の時代に何かおもしろいことをやってください。待ってます。
・ロックンロール・ハート
アルバム『The Barn』から「ロックンロール・ハート」。この曲をレコーディングしたのは1996年。ウッドストックでホーボーキングバンドと一緒に録音した。「久しぶりに聴いてみたんですが、なかなかいい仕事をしてるんじゃないかと思いました(笑)」と元春。プロデュースにジョン・サイモン、ブルース・ハープにジョン・セバスチャンが参加してくれた。曲の後半にジョン・セバスチャンは気分が乗ってきたのか、コーラスのところ一緒に歌ってくれたという。
・番組ウェブサイト
「番組ではウェブサイトを用意しています。是非ご覧になって曲のリクエスト、番組へのメッセージを送ってください。待ってます」と元春。
http://www.moto.co.jp/MRS/
・番組終了のお知らせ
佐野元春 : さて、Motoharu Radio Show、この番組は今年の3月をもって終了することになりました。まずは長い間、番組を愛聴してくださったみなさんに、心から感謝したいと思います。どうもありがとう。最終回までまだ後2回あります。最後まで楽しんでください。そして今、番組専用のアプリケーションがインターネットからダウンロードできます。MRSで検索してみてください。過去、番組でどんな曲をエアプレイしたか、すぐに検索できます。ほかにも楽しい機能がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。