![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/daf25386601fc5fb843003b9c6f319da.jpg)
2020年05月03日プレイリスト「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 洋楽カヴァー編」
1. CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU (LIVE) / 山下達郎 "16/04/09 沖縄市民会館"
2. OH PRETTY WOMAN (LIVE) / 山下達郎 "18/10/26 中野サンプラザ"
3. ON A CLEAR DAY (LIVE) / 山下達郎 "85/09/17 渋谷JANJAN"
4. LA LA MEANS I LOVE YOU (LIVE) / 山下達郎 "92/03/15 中野サンプラザ"
5. SO MUCH IN LOVE (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
6. DON'T ASK ME TO BE LONELY (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・山下達郎ライブで棚からひとつかみ 洋楽カヴァー編
「こういう状況になってきますと私のようなラジオの番組もですね、常とは違うアプローチを模索して行くことになります。私の番組は音楽番組ですので、私の番組を聴いてくださってるリスナーのみなさまのために音楽番組として何ができるかというそういうことを意識的に模索しなければなりません。ですのでそのひとつの方法として4月は私、山下達郎のライヴソースをずっーとお聴きをいただいてまいりました。この先まだしばらく続きそうなので引き続き私のライヴソースでお楽しみいただければと思いますが。音楽番組ですので、私のこの番組を聴いてくださってるリスナーのみなさまに向けての、一種の慰問とか慰安とかそういうようなことを思ってやっております。リスナーのみなさまの心の安定とか癒しに少しでもお手伝いできるようにですね、引き続きがんばって行きたいと思っております。よろしくお願い申しあげます。慰問団なんて言葉がありますけれども私は一人なんで慰問者というところでしょうかね(笑)」と達郎さん。
この数週間は新旧取り混ぜてオンエアしてきたが、本来洋楽オールディーズの番組なので、今週は洋楽パターンで、題して「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 洋楽カヴァー編」。
・CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU
リクエストがすごーく多かったのが「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU」。邦題は「君の瞳に恋してる」。2015年から2016年のツアーは全64公演の長いライヴで、ここで披露したらえらい受けた曲。今週はツアー千秋楽、2016年4月9日、沖縄市民会館での「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU」。「CHEER UP! THE SUMMER」のカップリングじゃないやつ。
曲をかけ終えて。
「沖縄市民会館、好きなホールで、こじんまりしたですね、コザにあるホールですけれども。みなさん今もう那覇のホールでしかやりません。じゃなければアリーナですが。私はこの沖縄市民会館がホントに好きなのでずっーとこのホールがあるうちはやっていきたいと思います」と達郎さん。
・OH PRETTY WOMAN
2018年のツアーでやった「OH PRETTY WOMAN」もリクエストがめちゃくちゃ多かったという。「ロイ・オービソンですね。私、ロイ・オービソン大好きなので。既成のカラオケでも歌って放送でご披露したことがあります。で、エスカレートして(笑)、OH PRETTY WOMANやってみようかなという」と達郎さん。今日は2018年10月26日、東京は中野サンプラザでの「OH PRETTY WOMAN」。ハモっているのはコーラスのハルナちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/422b79c9f10a54d6d228bbb8f0a72c97.jpg)
・ON A CLEAR DAY
達郎さんはツアーで洋楽のカヴァーを随分やっているが人のセッションに行って洋楽のカヴァーをやることも結構あるそうだ。「すごく思い出深いのがですね、1985年、矢野顕子さんが渋谷のJANJANでライヴをやったときに、私、ゲストで出まして、矢野顕子さんと坂本龍一さんをバックにですね、歌うという贅沢な。で、これ、カセットで、客席で録音したテープでありますので、途中で雑音入ったり、観客の声が聞こえたりするんですけれども。それをですね、オンエアしてヘッドフォンで聴いていただくとライヴ会場にいる感じがするんじゃないかな」と達郎さん。達郎さんの大好きなスタンダード・ナンバーで「ON A CLEAR DAY」。バーブラ・ストライサンドの映画でも有名。「アッコちゃんの素晴らしいピアノと坂本くんのシンセが渋いんです」とのこと。
・LA LA MEANS I LOVE YOU
難波弘之さんからメールでリクエストが来たという。以前はradikoで後追いで聴いていたそうだが、4月からはリアルタイムで拝聴しているとか。リクエストは最近ライヴでやってない「LA LA MEANS I LOVE YOU」か、2016年の「難波弘之鍵盤生活40周年ライブ〜一生鍵命〜」からナイスのカヴァーで「HANG ON TO A DREAM」。「HANG ON TO A DREAM」は2017年に一度オンエアしたのでまた機会があればとのこと。
今日は1992年3月15日、中野サンプラザでの「LA LA MEANS I LOVE YOU」。「前に何度かサンソンではかけたことありますが、これが割と出来がいいので。コーラスはCANDEE、佐々木久美、佐藤竹善。よろしくお願いします(笑)」と達郎さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/86fc08f8019790cfd5c4beb03d5ac697.jpg)
・メール
リクエスト、お便りはメールのみの受付。TFMのウェブサイトに番組のメッセージ・フォームを開設。
https://www.tfm.co.jp/ssb/
・JIROKICHI AID チャリティー・グッズ販売
先週、東京は高円寺のJIROKICHIと山下達郎のコラボTシャツなどのチャリティー販売を開始したところ、当初準備していた数量を遥かに超える申し込みがあり、受付を一時中止していたという。先週番組終了後に山下達郎オフィシャルサイトのサーバーがダウンした関係なのだとか。本日番組終了後、15時から山下達郎オンライン・ショップにて通販の再開ができるようになったそうだ。再開後も予定枚数に達し次第、販売終了になるのでお早めにとのこと。
再開後の販売分に関しては山下達郎オフィシャルサイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp
「正直申し上げまして音楽業界なかなか辛くなってきまして。私の所属している事務所のですね、現場のバンドとかシンガーの人たち、それから役者さんが大変なんですよね。稽古ができないので舞台というものが成立できなくなる。そういうのをどういう具合に乗り越えて行くのか、みんなでうちのオフィスなんかで、みんな相談して考えています。世界中辛いですけれどがんばってまいりましょう」と達郎さん。
・SO MUCH IN LOVE
『ON THE STREET CORNER』のプロモーションで、達郎さんはラジカセ抱えてスタジオに行って、ラジカセを膝の上に置いてラジカセのカラオケで歌ったことがよくあったという。今は番組がテレワークによるリモート収録なので、おうちアカペラをやってみることにしたそうだ。ただ家に今ラジカセがなく、代わりにBluetoothでやってみたが、Bluetoothは音量がなく、どんなにマイクに近づけても達郎さんの歌が勝っちゃう。いろいろやってみたがダメで、今日はプロトゥールスを立ち上げて、プロトゥールスにカラオケ入れて、歌入れて、ミックスすることにしたという。番組のトーク部分のナレーションを収録するときは家の電源を全部落としてるのでノイズが入らないけれど、プロトゥールスで歌入れようとすると、プロトゥールスのファンがうるさくて、ちょっと音が悪くなるとか。おうちアカペラでまずはリクエストが来ている「SO MUCH IN LOVE」。ぶっつけ本番。
・DON'T ASK ME TO BE LONELY
おうちアカペラをもう一曲。ちょうど生声の伝説の音源のリクエストが来ていたので「DON'T ASK ME TO BE LONELY」。
・ブレス
広島の匿名希望の女性のリスナーから「達郎さんの歌を聴いてると歌う直前の息の音が聞こえないことに気が付きました。達郎さんの肺活量が人並みはずれてることは想像に難くありません。不思議なのはバックコーラスやサンソンのMCで息を吸う音が聞こえるんです。何かこだわりがあって息継ぎの工夫をされてるのですか?」という質問。
「私は肺活量が全くないんです。3600しかないんです。高校からずっーとそうです。こういうご質問をいただくのは初めてなんですが、自分で言うとすれば歌うときは鼻から息を吸うのを徹底しているので、ですのでブレスが聞こえないのかなと思います。喋ってるときはもうちょっと大きなストロークですけれど、歌うときはもうちょっと小さいという、あとアカペラ等、コーラスは2W、3Wなのでその分ブレスの音が大きくなります。へへ。面白いご質問でありました」と達郎さん。
番組の終わりに
「毎度申し上げておりますけれども、なかなか先行きが見通しづらい中ですけれども、全国の医療関係のみなさま、リスクの中働いておられるみなさまに、心より御礼を申し上げます。引き続きよろしくお願い申し上げます。このサンデー・ソングブックをお聴きのリスナーのみなさま、電波の向こうですけれど、お互いいたわりあって、助け合って、励まし合ってやってまいりましょう。みなさまもくれぐれもご自愛ください。不幸にも感染されて入院なさってる方、ご自宅に待機されてる方、ホテルにおられる方、くれぐれもお大事に。お早いご快癒をお祈り申し上げております」と達郎さん。
【リクエスト・お便りの宛て先】当分の間、メールのみにて
https://www.tfm.co.jp/ssb/
2020年05月10日は「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 邦楽カヴァー編(予定)」
https://www.tatsuro.co.jp