![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/070e768809bec9fd9740622de9819db1.jpg)
2022年03月20日プレイリスト「リクエスト特集」
1. MISTY MAUVE (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
2. MELTING POT / BOOKER T. & THE MG'S '71
3. POOR LITTLE FOOL / RICKY NELSON '58
4. OH LOVE, WELL WE FINALLY MADE IT / LOVE UNLIMITED '73
5. THE WATER IS WIDE / KARLA BONOFF "RESTLESS NIGHTS" '79
6. TEMPTATION'S 'BOUT TO GET ME / THE RASCALS "SEE" '70
7. STORMY / THE CLASSICS IV '68
8. IKO IKO / THE DIXIE CUPS '65
9. DANCER (LIVE) / 山下達郎 "岩手県民会館 2016/04/20"
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
達郎さんはいよいよニュー・アルバム、その他で用事が増えてきて「わぁーってなっている」そうで、今週は前倒しで収録しているという。
・リクエスト特集
そんなわけで今週も「リクエスト特集」。
・MISTY MAUVE (HOME KARAOKE)
1988年の鈴木雅之さんのアルバム『RADIO DAYS』のために書き下ろした「MISTY MAUVE」。達郎さんのセルフ・カヴァー・ヴァージョンもあるけれど、今週はちょうどリクエストが来ていたので、2020年に作った鈴木雅之さんのカラオケに乗せて歌ったおうちカラオケ・ヴァージョン。
・MELTING POT
先週に引き続いてリクエスト特集。「その間にいろいろと私の今年の計画をアルバムとかですね、そういうようなものにいろいろととっかかっております」と達郎さん。和歌山市の超常連のリスナーから「スティーヴ・クロッパーのテレキャスの音が聴きたいです。達郎さんの好きな曲をお願いします」というリクエスト。ブッカーT & ザ・MG'S、1971年の「MELTING POT」のシングル・ヴァージョン。スティーヴ・クロッパーのテレキャスの音だと誰がなんと言おうとこれじゃなきゃダメなんだそうだ。長いやつ(ヴァージョン)はダメで、イントロのギターのカッティングは達郎さんのルーツだという。「いい音だなぁ。大体こういう南部のギタリストのこういう音が自分のルーツであります。カッティング一筋50年なんてやつ(笑)。ふふふ」と達郎さん。
・POOR LITTLE FOOL
リッキー・ネルソンの1958年の全米NO.1のミリオンセラー「POOR LITTLE FOOL」。この曲がビルボードのHOT 100になってからの最初のNO.1ヒット。
・OH LOVE, WELL WE FINALLY MADE IT
バリー・ホワイト関係のリクエストが相変わらず多いそうだ。ラヴ・アンリミテッドはバリー・ホワイトが率いる黒人女性3人組のヴォーカル・グループ。1973年、全米ソウル・チャート70位の「OH LOVE, WELL WE FINALLY MADE IT」。
・THE WATER IS WIDE
カーラ・ボノフの1979年のセカンド・アルバム『RESTLESS NIGHTS』に収録されている「THE WATER IS WIDE」。トラディショナル・ソングでピート・シーガーの所属していたウィーバーズが取り上げていた曲。このウィーバーズのメンバーだったフランク・ハミルトンにカーラ・ボノフがギターを習っていて、そのときに覚えた曲をレコーディングしたという逸話がコメントに乗っかっている。
・TEMPTATION'S 'BOUT TO GET ME
ラスカルズの1970年のアルバム『SEE』に収められている「TEMPTATION'S 'BOUT TO GET ME」。もともとは1965年にワシントンD.C.のソウル・デュオ、ナイト・ブラザーズのヒット曲。そのカヴァー・ヴァージョンで1965年のアルバムに入る予定だったが入らなくて1970年まで持ち越しになっていた。今日はどうせなら古い音源をかけようとしたが、探しても出てこなかったのでオフィシャル・ヴァージョンでとのこと。
・STORMY
ザ・クラシックス・フォーの1968年の全米5位のミリオン・セラー「STORMY」。彼らの最大ヒット。
・IKO IKO
ひなまつりのガール・シンガー、ガール・グループ特集のときのリクエストでかけそこなった曲。ザ・ディキシー・カップスはニューオリンズの女性3人組のグループ。1965年のヒット・ソングの「IKO IKO」はいわゆるニューオリンズのフォーク・ソング、民謡。マルディグラのお祭りで歌われる曲で、もともとはシュガー・ボーイ・クロフォードというブルース・シンガーが1954年にレコーディングした。この曲をディキシー・カップスがヒットさせ、その後にドクター・ジョンが取り上げて達郎さんの世代が知るところになる。
・DANCER (LIVE)
新宿区の超常連のリスナーからのリクエストで「DANCER」のライヴ・ヴァージョン。2016年4月20日、岩手県民会館でライヴ・レコーディング。P.A.OUT。
■リクエスト・お便りの宛て先:
ハガキ
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
メール
https://www.tfm.co.jp/ssb/
2022年03月27日は、引き続き「リクエスト特集」
http://www.tatsuro.co.jp