日本銀行大阪支店

2008年09月05日 | 大阪
橋を渡る人の「街事情」マガジン『月刊島民 中之島』 2号を手に入れました。
『月刊島民 中之島』は京阪主要駅、中之島各地で無料配布されてるフリーマガジンです。
先月創刊されたばかりなのですが、大阪府立中之島図書館に資料として寄贈することになったそうです。
http://www.140b.jp/blog/2008/09/post_257.html

僕は今回京阪淀屋橋駅まで行ってきました。
普段、京阪に乗る機会があまりないし、そうすると最寄りの配布先は淀屋橋駅になるんです。
そんなわけでついでに写真を撮ってきました。
淀屋橋です。



1935年完成。この橋は大江橋とともにコンペで選ばれた案を元にデザインされたそうです。
審査員は大阪中央公会堂を実施設計した片岡安や京都市役所の設計で知られる武田五一だったとか。
実際の設計は元良勲と武田五一がやったそうです。アールデコ風で風格があります。

橋にはミスト噴霧器が設置されていました。



向こうに見えるのが日本銀行大阪支店です。



1903年竣工。設計者には東京駅赤煉瓦駅舎で知られる辰野金吾が名を連ねています。
辰野金吾はこの3年後に日本銀行京都支店を手がけますが赤煉瓦仕様の設計となっております。
現在は京都文化博物館です。このブログで以前紹介しました。
http://blog.goo.ne.jp/sitedoi/e/cdc7fc85492d0c4c07604be16c82b628



日本銀行大阪支店はルネサンス建築を復興させたネオ・ルネサンス様式だそうです。



1982年に一部を残して復元・改築工事がなされているのだとか。



外壁の御影石が素晴らしいです。



御影石といえば向かい側の大阪市役所も御影石を使った代表的な建築ですよね。



と、ここまでは大体『月刊島民 中之島』に掲載されてる情報なんです。ははは。
梅田界隈の大型書店でも配布されてるようです。
来月号も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野元春の書籍

2008年09月04日 | 佐野元春

SITEDOIに「佐野元春の書籍」を新設しました。
http://homepage3.nifty.com/sitedoi/index.htm

これまで手付かずであった雑誌「This」の紹介などをしております。
http://homepage3.nifty.com/sitedoi/moto_magazine_this.html

また、先日こちらに記事を書きました日経新聞水曜夕刊の連載コラム「読書日記」も公開しております。
http://homepage3.nifty.com/sitedoi/moto_reading_diary.html

というか、個人サイト用に作っていたものを、ブログで公開するとどうなるのか実験したものが先日の記事だったわけですが。
ああいうアーカイヴはブログ向きではないですね。

さて、「佐野元春の書籍」どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマー・ロックトークセッション

2008年09月03日 | RADIO

■サマー・ロックトークセッション
2008年8月29日(金) NHK-FM PM23:00 - 24:00
DJ: 渋谷陽一
GUEST: 桑田佳祐
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/10726.html

Playlist
YOU / サザンオールスターズ
真夏の果実 / サザンオールスターズ
希望の轍 / サザンオールスターズ
いとしのフィート / サザンオールスターズ
ロックンロールスーパーマン / サザンオールスターズ
マンピーのG★SPOT / サザンオールスターズ
I AM YOUR SINGER / サザンオールスターズ
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・真夏の大感謝祭
横浜・日産スタジアムで行われたデビュー30周年記念イベント「真夏の大感謝祭」は4日間で7万人を動員した。渋谷陽一もかけつけたという。

・普通のコンサート
「真夏の大感謝祭」は解散コンサートではないかという憶測があり、桑田佳祐は再三「今回のコンセプトは普通のコンサートです」と繰り返したのだという。
「お客さんの顔を見ちゃうと解散ライヴというのはできない気がする。だからお客さんのパワーがああいう普通のコンサートという前向きな発言を引き出したんだと思う」と桑田佳祐。

「天気にも恵まれまして、4日間のうち3日は雨ですからね(笑)。そんな中、アリーナのお客さんは3時間15分ずっと立ちっぱなしでね」と桑田佳祐。
さすがに心配して何度も「座って」と言ったのだとか。

・YOU
「真夏の大感謝祭」のオープニング曲。アルバム『SOUTHERN ALL STARS』(1990年)収録曲。
オープニング曲はテンポで選曲したという。オープニングからの3曲は同じテンポで統一したかったのだそうだ。

・真夏の果実
今回、サザンの曲のリクエストをファンに投票してもらったところ「真夏の果実」が堂々1位となった。5月の「サザン無期限休養宣言」以降、マスコミに煽られる形で「解散」というオバケが出たと桑田佳祐。当初、ファンクラブの会報で「真夏の大感謝祭」は粛々とやりますと書いていたそうだが、段々そういうわけにもいかなくなり、「真夏の大感謝祭」は一部ファン投票で選ばれた曲をやることになったのだとか。「予定外だった」と桑田佳祐。

・無期限休養宣言
2005年発表の最新アルバム『キラーストリート』、そのライヴ・ツアーが終わったあと、「ちょっと打ちあがっちゃったなぁ」という感じになったのだという。
「これからマンネリズムを感じながらやるのは一番やりたくない部分だし、何とかしないと、と思って。じゃあ来年からメンバーがソロをやるというのも、あまりにも区切りがおかしいと思ったので、とりあえず最初ファンクラブには無期限ということをね。2、3年とかいうんじゃなくて...」と桑田佳祐。

・希望の轍
今回のファン投票で2位になった曲。映画『稲村ジェーン』のサントラ盤に収録。
実は渋谷陽一が一番好きな曲なのだとか。
「日本ポップ・ミュージック史に残るすごい曲だと思う」と渋谷陽一。
「映画の撮影とか同時進行で、いろいろなコラボレーションが刺激になったんじゃないかな」と桑田佳祐。

・Rock In Japan Festival 2005
サザンが出演したとき、出番前に渋谷陽一が「何の曲やんの?」と訊きにきたのだという。ロックの文脈を求めてるのか、サザンの王道をやるのかと迷いがあったが、渋谷陽一の顔を見てピンときて、サザンの王道路線でやったそうだ。

・いとしのフィート
デビュー・アルバム『熱い胸騒ぎ』収録曲。
デビュー当時はロックなのか歌謡曲のフィールドなのかよくわからないバンド生活だったと桑田佳祐。ロックの文脈でないルックスだったし、技術的にもそうだったので、心のよりどころとして細野晴臣さんや大滝詠一さん、鈴木茂さんの活動(当時彼らはリトルフィートだとかアラン・トゥーサンから影響を受けていた)をなぞっていくことにアイデンティティを見出したのだという。

・ロックンロールスーパーマン
2005年発表の最新アルバム『キラーストリート』から。
最後じゃないけど質や量を含めてそういう雰囲気で搾り出そうとしたのだという。
「やるべきことはすべてやった」という感覚があったのだそうだ。

・マンピーのG★SPOT
「真夏の大感謝祭」の本編の最後を飾った曲。
センチメンタルな方向に行かず、あえて普通に終わることを強調するために選んだそうだ。やはり「真夏の大感謝祭」は無期限休養とか解散するのでは?とか、そういう意味でアドバンテージがあったのだと桑田佳祐は話す。ズラかぶって、ビキニのダンサーをはべらかして、という正にサザンの王道を正々堂々とできたと話す。「ティピカル・タイプ・オブ・スケベ・サザン」みたいなのができて楽しかったそうだ。

・I AM YOUR SINGER
最新シングル曲。
「真夏の大感謝祭」はサザン全員楽器を持たず踊りながら歌ったそうだ。

・サザンの活動再開はいつ?
最後に渋谷陽一からいじわるな質問。
「もう少し時間がほしいし、サザンとしての作品ですからね、問題は。だんだんフォーカスが合ってきたら、そろそろレコーディングしようかとなると思うんですよね。ちょっとしばらく遊ばせてください」と桑田佳祐。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sauthern All Stars 30th Anniversary Live!!

2008年09月02日 | RADIO

■Sauthern All Stars 30th Anniversary Live!!
2008年8月31日(日) 全国民放FM53局 AM1:00 - 2:30
http://keitai.fm/08/index.jsp

DJ: 小林克也

Playlist
01 YOU
02 Miss Brand-New Day
03 女呼んでブギ
04 ラチエン通りのシスター
05 松田の子守唄
06 そんなヒロシに騙されて
07 Bye Bye My Love(U Are The One)
08 メロディ(Melody)
09 愛の言霊 - Spiritual Message
10 ロックンロールスーパーマン
11 涙のキッス
12 真夏の果実
13 TSUNAMI
14 I AM YOUR SINGER
15 希望の轍
16 マンピーのG★SPOT
17 勝手にシンドバット
18 YAYA(あの時代を忘れない)
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・Meet The Music 2008! 全国民放FM53局&KDDI present Sauthern All Stars 30th Anniversary Live!!
8月24日(日)に横浜・日産スタジアムで行われたサザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」を90分に凝縮し、
全国民放FM53局でオンエア。

・Bye Bye My Love(U Are The One)
イントロとアウトロにスコットランド民謡っぽいバグパイプの音をフィーチャー。

・MC
桑田佳祐「今回はともかく、あくまでもいつも通りのサザンです。通常のライヴです。伝説にはしませーん! 単なる途中経過でありまーす!」

・マンピーのG★SPOT
コーダで「君が代」の一節を演奏した。

・メンバー
桑田佳祐(Vocal, Guitar)
松田弘(Drums, Vocal)
原由子(Keyboards, Vocal)
関口和之(Bass, Chorus)
野沢"毛ガニ"秀行(Super Exective Special Supporter!)
包国充[かねくに・みつる](Trumpet)
荒木敏男(Trumpet)
三沢またろう(Percussion)
山本拓夫(Saxophone)
西村浩二(Trombone)
片山敦夫(Keyboards)
渕上祥人(Chorus)
安奈陽子(Chorus)
斎藤誠(Guitar)
http://www.sas-fan.net/30thlive/setlist/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丸心斎橋店(サロン・ド・テ・ヴォーリズ)

2008年09月01日 | 大阪

8月31日(日) 晴れ。

先週に続いて大丸心斎橋店へ行ってきました。
あれからネットでいろいろと検索したところ、
心斎橋店にはウィリアム・メレル・ヴォーリズ建築の記念グッズとして、
店内のアールデコ装飾美を撮影したポストカード・セットが販売されてるらしいことがわかりました。
店内の撮影が難しいことを考えると手に入れておいてもいいかなと思い、
ちょうど時間がありましたので行ってきました。

御堂筋側の玄関には日よけがありました。



まずは中二階にあるサロン・ド・テ・ヴォーリズを見学。
ヴォーリズ関連の資料がありましたので目を通そうとしたら、席が空いたということで案内してもらいました。

ガトー・ショコラのケーキ・セット。
飲み物は紅茶にヴォーリズ・ブレンドというのがあったので注文。



紅茶の味は正直言ってよくわかりませんでしたが、
中二階のこの空間はなかなかおもしろかったです。
会計のとき、ポストカードのことを尋ねてみたら、
1階御堂筋側の総合案内所で販売されてるとのこと。
このポストカード・セットのことはあまり知られてないみたいで、
サロン・ド・テ・ヴォーリズの店員さんは知らなかった。よくある話。

ポストカードは1セット12枚で「ヴォーリズと大丸の建築美」が300円。



同じく12枚セットのイルミネーション「心斎橋ラルーチェ」のほうが500円。



そんなに変わらないのに200円の差。
新しく撮影したほうは新価格で、前のは旧価格のままという感じですかね。

1階の化粧品売り場では辺見マリさんと大澄賢也さんのトークショーが開催されていました。

前回撮りそこねた外観も撮影しました。そごう側の壁。



この階段の風景がニューヨークみたいという話もありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする