Chang! Blog

福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです

韓国の友と福岡観光④ただで楽しめキャナルにベイサイド

2006年03月06日 |  □福岡発おでかけ日記
 「これでキャナルでも見たら、福岡の観光はほぼ完璧だな?行こう行こう」
 という先輩のリクエストにお答えし、車は博多方面へ。駐車場がめちゃ高いイメージの都心方面だけど、キャナル前の駐車場は8時を過ぎれば100円/時間で、内心ほっと安心。

 円形広場でのステージがなくて残念だったけど、キャナルはいつ来ても、なんだかわくわく感がある。海外の九州ガイドにもよく登場する場所だけに、今日も韓国人、中国人のお客さんも大勢。
 「どこの国にいるんだか分かんなくて、なんかおかしい!」

 せっかくだからと、中洲の屋台でラーメンをずるずる。この雰囲気は韓国の屋台もほとんど同じで、滅多に日本で屋台に行かない僕にとっては、逆に懐かしい気分になっちゃう面もある。
 テレビでよく見るネオンと屋台の行列をバックに、1枚写真をパチリ。うーん、まじで観光してる気分になってきたぞ…

 最後は、ベイサイドプレイスへ。10時を過ぎるとほとんどのテナントは閉まってしまうけど、人のいない水辺空間は静かで落ち着ける。
 そして館内の水槽は、この時間でも見学自由♪ ちょっとした水族館クラスの規模があり、闇に浮かぶ輝く水槽はちょっと怖くて幻想的。ゆうゆうと泳ぐ海亀を見てると、時間の流れ方が変わるような気分だった。

 夜も11時を回り、お互い明日も早いしというわけで、今日の所はこれでお終い。神の与えし機会は、僕にとっても楽しいひと時だった。先輩もハナさんも、お元気で!そしてまた福岡を愛しにやって来て下さいね!!

韓国の友と福岡観光③10年ぶりタワー&はじめてシーホーク

2006年03月06日 |  □福岡発おでかけ日記
 夕方とはいえ、比較的スムーズに福岡タワーへ到着。ちょうど夕暮れ時のいい時間で、きらめくガラス張りのタワーと、雰囲気満点のマリゾンにハナさん、
 「きれい、すごくきれい!」
 「船に乗れなくて良かった!」
 と大感激。そうそう、なんでもポジティブに考えましょう。

 せっかくだからと、640円(ナイスゴーイングカード割引)の大枚を叩いて展望台へ。ここに登るのは僕自身も10年以上振りだし、夜景は初めて。うーん、きれいだ♪ 東京タワーと同様、ベタな観光地のイメージもある福岡タワーだけど、こんなに雰囲気ある夜景を楽しめるとは、新鮮でした。ハナさん、
 「福岡に住みたい!」
 とまでおっしゃってます。光栄です。

 続いて、いつのまにやらショッピングモールまでできたものの、人は少ない福岡ドームへ。試合のない日のドームに楽しみは少ないけど、そんな時はお隣のホテルシーホークへ。何度も来たドームなのに、ここまで足を踏み入れたのは初めて。
 やっぱり人のいないモールを抜ければ、ガラス張りの巨大アトリウムへ。ジャングルのイメージながらも、抑え目の照明に照らされる木々は、ちょっとした大人の世界。カクテルの一杯でも傾けたら、かなりムーディーだろーな。

 「実は、僕もここまで来たの初めてなんですよ」
 「お前、デートの予習に来た?」 

韓国の友と福岡観光②九大新キャン探訪

2006年03月06日 |  □福岡発おでかけ日記
 「さて、どこに行きましょう?」
 「お前が聞いてどうすんだよ!」
 といっても、福岡市民なりたての僕には、これといった行き先も思いつかず。しかもこれから道路が混みあう時間だし、都心は厳しいな…というわけで、なぜか決まった行き先は、福岡市内とはいえ郊外はるか遠くの「九州大学伊都キャンパス」! 建築学科の先輩には見せてやりたい建物だし、日本での留学先を考えてるハナさんにもいいでしょうと、半ば強引な選択です。

 いまだクレジットが使えない都市高速に閉口だけど、ドーム、タワーと続く近未来的景観を楽しみ、さらにETC使えぬ西九州道にまた閉口して今宿インターへ。キャンパス周辺に広がる田園風景に、
 「大分大学か、忠州大学みたい」
 との印象をもらしてた先輩も、新キャンパスの壮大さには感心。
 「田舎なのは不便だけど、やっぱり新しい大学っていい!」
 とハナさんもお気に入りの様子。
 プレハブのローソン、キャンパス内居酒屋として話題の「あかでみっくらんたん」双方とも閉まっていたのは残念だけど、興味津々だったようです。

 ところで東京で勉強してたハナさん、車の中で聞いてみれば、九州は友達が多くほとんどの県をまわったそうだけど、福岡はなぜか初めてとの事。それなら、ベタな観光地も巡らなくちゃというわけで、車をももち方面へと引き返させました。

韓国の友と福岡観光①ビートルのクジラ衝突事故

2006年03月06日 |  □福岡発おでかけ日記
 2月6日に続き、昨日(3月5日)にもクジラらしき生物との衝突事故を起こした高速船・ビートル。開業以来、めだった事故もなく日韓の大動脈となっていた同航路で事故が続いているのは遺憾ですが、この2件の事故の両方の影響を受けた人ってのも、そうそういないのでは??
 その一人が、僕の留学時代お世話になっていた韓国人の先輩。2月6日に博多へ向かっていた所でその船に乗り合わせ、数時間遅れで到着(ちなみにお詫びはビール1本だけだったらしい)。そして今回は、事故の影響で折り返しの釜山行きが欠航となってしまったのだとか。
 「いつもは飛行機だったけど、船もいいかなと思ってはじめて乗ってみたけど、二度と乗るもんか!」
 確かに1日遅れの帰国は痛手かもしれないけど、ホテルとタクシー代は出たんだから、まあいーじゃないっすか!

 で、その神が与えし貴重な1日、せっかくだから遊ぼうぜという話になったわけで… 車も買ったのだしと、一路博多のホテルへ出迎えに行きました。
 フロントから呼び出してもらえば、あれ、お連れの女性はどちら様?なんでも、同じように帰国できなくなってしまった韓国の語学研修生とかで、一緒にいいですか?とのこと。やるじゃん先輩♪
 というわけで、3人での福岡ドライブ観光は4時にスタートしたのでした。

福岡にもICカード乗車券登場!

2006年03月06日 |  □ニモカはスゴカ、はやかけん!
 西鉄グループがICカードを導入!(ソース)
 導入時期は2年後の予定とか。バスではバスカード、電車にもよかネットカードを導入済みだった西鉄だけに、2重投資となってしまうICカード導入ではやや遅れを取ってしまいました。しかし同じ条件だった伊予鉄道も既に導入しているのですから、そろそろ時期だったのかも?

 JR九州からも同様のアナウンスがあり、共通化も視野に入ったIC化のようです。磁気カードでは「よかネット」「ワイワイ」と2規格へ分立してしまった両社ですが、ここにようやくまとまりそうです。
 残念なのは、両社とも密接な関係にある福岡市営地下鉄が、導入を予定していないこと。この1社が参入するか否かで、利便性にも普及率にもかなりの影響を及ぼすと思うのですが… 全線定期や、全駅ホームドア設置など意欲的な試みを続ける地下鉄だけに、ICカードへの同時参入も切に願います、というかお願いします!

朝風呂

2006年03月06日 | ■にっき
 地元で飲んで、福岡へ朝帰り。
 「朝風呂でもひとっぷろ浴びたいなぁ~」
 というわけで向かった南福岡の「極楽湯」は、てっきり24時間営業だと思ってたのに、オープン前…。

 仕方ないと二日市温泉や天拝の湯まで足を伸ばしてみても、みーんなオープン前!
 大分や北野温泉で朝風呂をあたり前と思ってたけど、実はそんなにどこでもできるもんじゃないんだと気付いた、日曜日の朝でした。

 とりあえず自宅の風呂に入浴剤入れて済ませましたが、大きい風呂がよかったな~