受験後は、ちゃんぽんを食べるため佐世保の魚市場の食堂へ。ところが市場は日曜休み!失意で市内へ向かい、裏通りのラーメン屋で「かき味噌ラーメン」をすすりました。これはこれで、なかなかの美味♪
休日で大賑わいの、西日本一長いアーケードをぶらぶらした後は、菓子店「ぽると」のパーラーで一休み。激安350円のケーキセットを興味本位で頼んでみたら、大きさ、味ともちゃんとしたケーキが出てきてびっくり。これなら、ケーキ2個+コーヒーセット・400円を頼んでもよかったな…もし妹が受かったら、毎週ここに来るんじゃなかろうか??
帰り道には、焼き物テーマパーク「有田ポーセリンパーク」に立ち寄り。以前は有料のテーマパークだったのが、今では日本酒「のんのこ」の会社が買い取り無料開放したという、異色のテーマパークです。
コンセプトには食や日本酒の要素が加わり、お土産屋さんとレストランだけのテーマパークという感じもなくはないですが、焼き物の登り窯や体験工房もあって、無料でしっかり楽しめる感じ。気兼ねなく試飲できる日本酒コーナーももちろん魅力的で、今度は他人の運転で来たい♪と本気で思いました。
佐賀で妹を降ろし、福岡の寮に帰った後は、飲めなかったうっぷんを晴らすべく、ユンさんと飲んだくれたのは、言うまでもありません。
休日で大賑わいの、西日本一長いアーケードをぶらぶらした後は、菓子店「ぽると」のパーラーで一休み。激安350円のケーキセットを興味本位で頼んでみたら、大きさ、味ともちゃんとしたケーキが出てきてびっくり。これなら、ケーキ2個+コーヒーセット・400円を頼んでもよかったな…もし妹が受かったら、毎週ここに来るんじゃなかろうか??
帰り道には、焼き物テーマパーク「有田ポーセリンパーク」に立ち寄り。以前は有料のテーマパークだったのが、今では日本酒「のんのこ」の会社が買い取り無料開放したという、異色のテーマパークです。
コンセプトには食や日本酒の要素が加わり、お土産屋さんとレストランだけのテーマパークという感じもなくはないですが、焼き物の登り窯や体験工房もあって、無料でしっかり楽しめる感じ。気兼ねなく試飲できる日本酒コーナーももちろん魅力的で、今度は他人の運転で来たい♪と本気で思いました。
佐賀で妹を降ろし、福岡の寮に帰った後は、飲めなかったうっぷんを晴らすべく、ユンさんと飲んだくれたのは、言うまでもありません。