![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1102_sakura/header.gif)
4月1日(火)鳥取の桜は満開になりました。
本日、鳥取の桜の名所「袋川の土手」を通ってみると
川の両側の土手の桜が満開状態。 とても綺麗でした。
今週末の土日当たりには桜が散り始めるのでは・・・と思う次第です。
満開の桜が小学校の新入生を迎えられそうです。
さて、本日ご紹介するのは、平成24年9月から定期的に来店される
介護士の30代男性です。
この方が来店されると大変なんですよ。
実は、身長180cm、体重110kg超 の巨漢なんです。
◆概要
・昨年11月に来店以来、約5ヶ月弱ぶりの来店で、19ヶ月で13回目の来店です。
・①腰痛、②背中痛、③ふくらはぎ痛、④足の付け根の痛みの改善を目的に
来店されたのです。
・先月、車で伊勢神宮などを旅行した際、背中の痛みや肩こりなどで車の運転が
長時間出来ず、辛かったとのことでした。
・仕事や車の運転が楽に出来るように体のメンテナンスが目的です。
◆不調原因
★ふくらはぎ痛
・膝下~くるぶしにある筋肉こりが原因
①腓腹筋、②ひらめ筋、③長・短腓骨筋、④後脛骨筋 が該当します。
・すね側の前脛骨筋も影響を受けていました。
★足の付け根痛
・骨盤(仙骨)の崩れによる神経圧迫の痛み
★腰痛
・腰椎(腰の骨)両サイドの筋肉疲労
①腰方形筋、②外腹斜筋 が該当します。
★背中痛
・背中の筋肉の疲労による痛み、重だるさ
・広背筋 が該当します。
★肩甲骨周辺の痛み、重だるさ
・背骨~肩甲骨周辺の筋肉こりが原因
①菱形筋、②肩甲下筋、③肩甲挙筋、④僧帽筋 が該当します。
☆骨盤の仙骨が崩れが原因で → 背骨の湾曲(歪み) → 筋肉のハリ(背中など)
も不調原因の一つでもあります。
◆改善施術
①ふくらはぎの筋肉こりの改善 → 約1時間要しました。
・筋肉の押圧で筋肉こりの改善。
・リンパマッサージでふくらはぎに溜まった疲労物質などをなくす。
②腰・背中部分の筋肉こりの改善
・該当の筋肉を前腕、母指などで押圧し筋肉を緩める。
③骨盤の崩れ改善
・崩れている仙骨を整える。(矯正)
④背骨を整える
・歪んで湾曲している背骨を押圧矯正法で整える。
・足上げ法によって背骨を整える。
⑤肩周辺の筋肉こり改善
・前腕による押圧法で筋肉を緩める。
・運動枕(PA)で肩甲骨を動かし、筋肉を緩める。
以上の施術で要した時間は、1時間50分。
◆施術が終わると次のようにおっしゃり、うれしそうに帰って行かれました。
・ふくらはぎがとても楽になった。 足が軽い。
・腰の痛み、背中の痛みがなくなりとても快適。
・足の付け根も全く問題なくなりました。
・肩がとても楽になり快調です。
本日、鳥取の桜の名所「袋川の土手」を通ってみると
川の両側の土手の桜が満開状態。 とても綺麗でした。
今週末の土日当たりには桜が散り始めるのでは・・・と思う次第です。
満開の桜が小学校の新入生を迎えられそうです。
さて、本日ご紹介するのは、平成24年9月から定期的に来店される
介護士の30代男性です。
この方が来店されると大変なんですよ。
実は、身長180cm、体重110kg超 の巨漢なんです。
◆概要
・昨年11月に来店以来、約5ヶ月弱ぶりの来店で、19ヶ月で13回目の来店です。
・①腰痛、②背中痛、③ふくらはぎ痛、④足の付け根の痛みの改善を目的に
来店されたのです。
・先月、車で伊勢神宮などを旅行した際、背中の痛みや肩こりなどで車の運転が
長時間出来ず、辛かったとのことでした。
・仕事や車の運転が楽に出来るように体のメンテナンスが目的です。
◆不調原因
★ふくらはぎ痛
・膝下~くるぶしにある筋肉こりが原因
①腓腹筋、②ひらめ筋、③長・短腓骨筋、④後脛骨筋 が該当します。
・すね側の前脛骨筋も影響を受けていました。
★足の付け根痛
・骨盤(仙骨)の崩れによる神経圧迫の痛み
★腰痛
・腰椎(腰の骨)両サイドの筋肉疲労
①腰方形筋、②外腹斜筋 が該当します。
★背中痛
・背中の筋肉の疲労による痛み、重だるさ
・広背筋 が該当します。
★肩甲骨周辺の痛み、重だるさ
・背骨~肩甲骨周辺の筋肉こりが原因
①菱形筋、②肩甲下筋、③肩甲挙筋、④僧帽筋 が該当します。
☆骨盤の仙骨が崩れが原因で → 背骨の湾曲(歪み) → 筋肉のハリ(背中など)
も不調原因の一つでもあります。
◆改善施術
①ふくらはぎの筋肉こりの改善 → 約1時間要しました。
・筋肉の押圧で筋肉こりの改善。
・リンパマッサージでふくらはぎに溜まった疲労物質などをなくす。
②腰・背中部分の筋肉こりの改善
・該当の筋肉を前腕、母指などで押圧し筋肉を緩める。
③骨盤の崩れ改善
・崩れている仙骨を整える。(矯正)
④背骨を整える
・歪んで湾曲している背骨を押圧矯正法で整える。
・足上げ法によって背骨を整える。
⑤肩周辺の筋肉こり改善
・前腕による押圧法で筋肉を緩める。
・運動枕(PA)で肩甲骨を動かし、筋肉を緩める。
以上の施術で要した時間は、1時間50分。
◆施術が終わると次のようにおっしゃり、うれしそうに帰って行かれました。
・ふくらはぎがとても楽になった。 足が軽い。
・腰の痛み、背中の痛みがなくなりとても快適。
・足の付け根も全く問題なくなりました。
・肩がとても楽になり快調です。