![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1110_reading/header.gif)
4月26日(土)連休初日。
東京はとても暖かな
一日となり、渋谷などでは半袖の人もちらほらと。
皆様。 今年の連休はどのようにすごされますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
私どもは、連休は仕事、タケノコ取り、野菜作りと忙しくする予定です。
さて、今回は本日来店された「肩、首」に不調を訴えられる方を紹介します。
◆来店者(60代後半の主婦)の概要
・右肩が辛く
、じんじんする感じである。
・首の右側がいつも引っぱられているようで、首を動かすことが辛い
。
・右の背中がいつも重く
、盛り上がっている。
・腰がいつもダルイ、痛い
。
・両方の太腿全体が張っており痛み
がある。
・ストレッチ教室でストレッチを行うが一向に改善しない。
・いつも体全体が辛く
ていたたまれない状況である。
◆不調原因
触診検査の結果、次の3つの原因による不調であることがわかりました。
①骨盤、背骨から頭蓋骨までの骨の崩れ
②右上半身の筋肉コリ(背中、肩、首、後頭部)
③背骨の歪みによる筋肉のハリ
・骨盤の崩れ → 骨盤を構成する3つの骨が全て崩れていました。
(右側腸骨、左側腸骨、仙骨)
これが原因となって、背骨の歪みを作ったのです。
・背骨の歪み → 骨盤が崩れたことで背骨がS字状に歪み、背中の
筋肉にハリが生じたため、背中全体及び肩が辛
かったのです。
また、腰の骨(腰椎)が左方向にずれていたことが
腰痛、足の不調を招く原因となっていました。
・首の筋肉コリ → 首の右側にある斜角筋の筋肉が縮み首の不調を
作っていました。
また、首の左側にある胸鎖乳突筋が縮み、頭蓋骨の
左側を肩方向に引き下げたため首の不調が更に広が
ったようです。
・右上半身の筋肉コリ
→ 腰~後頭部までの筋肉が強い筋肉コリ状態となって
背中を大きく盛り上がらせていました。
買い物時などで右腕に重い荷物を持つことなどが原因と
想定されます。
◆改善施術
①下半身全体の筋肉を緩める施術
②骨盤の崩れを整える施術
③腰部分の筋肉を緩める施術
④背中の筋肉を緩める施術
⑤背骨を整える施術
⑥腰の骨のズレを整える施術
⑦背骨上部の骨のズレを整える施術
⑧頭蓋骨の崩れを整える施術
以上の施術を終えるまでに要した時間は 約2時間。
◆施術終了後のお客様の感想
・体全体がとても軽く、楽になった
。
・痛く、重く感じていた背中、足がとても楽に
なった。
・肩の不快な症状がなくなり、楽に動かせるようになった。
・後頭部、首の重く、ダルイ感じがなくなり気分爽快です
。
★肩が辛いため、肩を揉んだり、ストレッチをしていましたが
背骨のズレと歪みが原因だったとは思いもしませんでした。
あんまやマッサージでは改善しないはずです。
★「毎月、サボらないように来店したいと思います。」とおっしゃって
明るい表情で当店を後にされました。
◆ゴルフ、テニスをご夫婦で楽しまれるそうです。
ゴルフはコンペで優勝したこともあり、
車
は、「アウディA6」が「愛車」とのこと。
うらやましい限りです。
東京はとても暖かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
皆様。 今年の連休はどのようにすごされますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
私どもは、連休は仕事、タケノコ取り、野菜作りと忙しくする予定です。
さて、今回は本日来店された「肩、首」に不調を訴えられる方を紹介します。
◆来店者(60代後半の主婦)の概要
・右肩が辛く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
・首の右側がいつも引っぱられているようで、首を動かすことが辛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
・右の背中がいつも重く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sad.gif)
・腰がいつもダルイ、痛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/weep.gif)
・両方の太腿全体が張っており痛み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
・ストレッチ教室でストレッチを行うが一向に改善しない。
・いつも体全体が辛く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)
◆不調原因
触診検査の結果、次の3つの原因による不調であることがわかりました。
①骨盤、背骨から頭蓋骨までの骨の崩れ
②右上半身の筋肉コリ(背中、肩、首、後頭部)
③背骨の歪みによる筋肉のハリ
・骨盤の崩れ → 骨盤を構成する3つの骨が全て崩れていました。
(右側腸骨、左側腸骨、仙骨)
これが原因となって、背骨の歪みを作ったのです。
・背骨の歪み → 骨盤が崩れたことで背骨がS字状に歪み、背中の
筋肉にハリが生じたため、背中全体及び肩が辛
かったのです。
また、腰の骨(腰椎)が左方向にずれていたことが
腰痛、足の不調を招く原因となっていました。
・首の筋肉コリ → 首の右側にある斜角筋の筋肉が縮み首の不調を
作っていました。
また、首の左側にある胸鎖乳突筋が縮み、頭蓋骨の
左側を肩方向に引き下げたため首の不調が更に広が
ったようです。
・右上半身の筋肉コリ
→ 腰~後頭部までの筋肉が強い筋肉コリ状態となって
背中を大きく盛り上がらせていました。
買い物時などで右腕に重い荷物を持つことなどが原因と
想定されます。
◆改善施術
①下半身全体の筋肉を緩める施術
②骨盤の崩れを整える施術
③腰部分の筋肉を緩める施術
④背中の筋肉を緩める施術
⑤背骨を整える施術
⑥腰の骨のズレを整える施術
⑦背骨上部の骨のズレを整える施術
⑧頭蓋骨の崩れを整える施術
以上の施術を終えるまでに要した時間は 約2時間。
◆施術終了後のお客様の感想
・体全体がとても軽く、楽になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
・痛く、重く感じていた背中、足がとても楽に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
・肩の不快な症状がなくなり、楽に動かせるようになった。
・後頭部、首の重く、ダルイ感じがなくなり気分爽快です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
★肩が辛いため、肩を揉んだり、ストレッチをしていましたが
背骨のズレと歪みが原因だったとは思いもしませんでした。
あんまやマッサージでは改善しないはずです。
★「毎月、サボらないように来店したいと思います。」とおっしゃって
明るい表情で当店を後にされました。
◆ゴルフ、テニスをご夫婦で楽しまれるそうです。
ゴルフはコンペで優勝したこともあり、
車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/car.gif)
うらやましい限りです。