皆様 おはようございます。
10月4日(水) 鳥取の天候は 気温17℃です。
10月に入り、日一日と気温が下がっており、9月までの気温とは大違い。
9月までは夏用の薄いものをかけて寝ていましたが、
昨日は少し厚手のものを2枚重ねて寝ております。
東京の家は新しく(築後7年)、断熱性能が高いうえに部屋が狭い(6畳~8畳)ため
自分達の体温で室温が上がるのですが、
鳥取の家は古く(築後35年)、広い(10~12畳)ためどんどん室温が下がっていきます。
やはり新しい家は、設計基準が違うため、断熱性能が格段に違います。
本日の事例紹介は昨日、来店された女性の事例です。
概要
・関西で公務員として働き、退職後、鳥取で暮らしている60代後半の女性。
・不調内容を伺うと
①右肩~右腕後面にかけて痛みがあり、腕に力が入らず、やかんなどの
少し重いものが持てない。
②右手人差し指が冷たく感じている。
病院で診てもらったが、首が原因かもしれない、と言われただけで
改善してもらえなかった。
③右足太腿外側が痛い。
④右足甲の親指~人差し指間に痛みがあり、とても歩きづらく困っている。
⑤首&肩が動かしづらく、可動域が狭い。
体を診させていただくと
<骨の崩れ>
・背骨上部~頸椎下部の骨が左右にジグザグ状にズレていました。
そのため神経が圧迫され、首・肩・腕の不調が起こっているようです。
⇒ 神経圧迫による筋力低下症状。
・骨盤(仙骨)が右方向にズレ、骨盤全体が崩れていました。
・腰椎(腰の骨)下部が左方向にズレ、太腿の不調原因となっているようです。
・背骨全体が左右に歪んでいました。
<筋肉の状態>
・お尻~首の間の筋肉が硬くなり、体にゆるみがなくなっている状態でした。
・お尻の筋肉コリ (大殿筋、梨状筋)
・肩甲骨~肩・首の筋肉コリ (僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋、斜角筋)
⇒ 筋肉コリが背骨を歪め、首・肩・腕の不調原因となっていたのです。
・膝下~足指の筋肉コリ(前脛骨筋、骨間筋)
などが悪化し不調原因となっていました。
改善施術
筋肉を緩め ⇒ 骨の崩れを整える 施術を行います。
・お尻の筋肉を緩めます。
・太腿裏~ふくらはぎの筋肉を緩めます。
・腰~背中の筋肉を緩めます。
・肩~肩甲骨、肩~首間の筋肉を緩めます。
・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)を緩めます。
・骨盤の崩れを整え、腰椎(腰の骨)の崩れを整えます。
・背骨全体の歪み、崩れを整えます。
・背骨上部~頸椎(首の骨)のズレを矯正で整えます。
・すねの筋肉、足甲の筋肉を緩めます。
<施術に要した時間は 2時間20分でした。>
施術後の体の状況を伺うと
・右腕に力が入るようになり肘をついて起き上がることが出来ます。
・右腕の痛み、右手人差し指の冷え感もなくなりました。
・お尻、腰、背中全体がとても軽くなり、スッキリしています。
・足、足指の痛みがなくなり、床をしっかり踏みしめて立てるようになりました。
・首、肩、腕がとても動かしやすくなり、違和感が全くありません。
・腕に触れていないのに、腕がとても楽になるなんてビックリです。
などとおっしゃり、とてもビックリ&感激されていました。