カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

干し柿 今年も作りました。

2017年10月08日 | 日記

皆様 おはようございます。

 

10月8日(日) 鳥取の天候は 気温が高く暑くなっております。

今朝の気温は18℃、現在の気温は23℃、室温25℃という状況です。

 

昨日は2Fの施術室の気温が29℃まで上がり、施術中は暑くて汗が・・・・。

 

昨日は、干し柿づくりを行いました。

  午前中に柿の購入(3箱:105個)、柿を干すための紐などを準備。

  午後、干し柿づくりを実施。

 午後4時~午後9時まで2人の施術と忙しい一日でした。

     施術のお客様には、6日に作った「栗の渋皮煮」を早速食べていただくと

     「美味しい」と好評。

 

購入した西条柿  3箱、105個の柿です。  1箱:1,680円 3箱:5,040円でした。

  小さい柿は食べごたえがなく、手間がかかり大変。 我家は特大サイズを購入しています。

  価格は、小さい柿は1,000円~1,200円ですが、大きくなればなるほど価格が高くなります。

柿の大きさをリンゴ、眼鏡と比較すると・・・

  

干し柿づくり  手順① 柿のへたの不要となる部分を手で取ります。

手順②  ピーラー、包丁などで柿の皮を剥きます。  

手順③  剥いた柿を湯通しします。(殺菌、カビ防止)  湯気のためピンボケになってしまいました。

手順④  湯通しした後の柿の水切りをします。

手順⑤  干し柿用のひもに柿をくくり付けていきます。

手順⑥  紐にくくり付けた干し柿を竿につるし、鳥などに食べられないよう網で囲います。

柿同士がぶつからないように 少しずつずらして干すのがポイント

  約1か月ほどで甘くておいしい干し柿が完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする