皆様 おはようございます。
1月16日(火) 東京の天候は終日の見込み。
最低気温:-0.7℃ 予想最高気温:14℃の見込みです。
昨日は、有楽町&新宿にある各県のアンテナショップを何店か巡りました。
理由は、佐賀県にいる80代後半の叔母が「元気な間に来てほしい」との要望。
ついでに「熊本、鹿児島、宮崎」を車で巡ろうとの思いから観光情報収集のために
出かけることに。
鳥取→ 佐賀→ 熊本→ 鹿児島→ 宮崎→(カーフェリー)→神戸
この点東京は便利ですね。
アンテナショップといえば各都道府県が地元商品などのPRの場として
活用しており、東京に居ながらにしてその地域の名物・情報などが手に
入るためとても重宝です。
まずは、有楽町駅前にある東京交通会館内のアンテナショップを目指します。
①北海道道産子プラザ
北海道の菓子、海産品、畜産品、農産品、乳製品、お酒などが楽しめます。
②秋田ふるさと館
特産品約1,200点の品ぞろえ。
③いきいき富山館
名産のます寿しをはじめ、富山の山海の幸が約800品目そろっています。
④静岡県東京観光案内所
観光案内に加え、お茶、うなぎパイ、あげ潮、お菓子などを販売しています。
⑤浪花のええもんうまいもん大阪百貨店
大阪名物のたこ焼きやイカ焼きが楽しめるイートインスペースなどがあります。
⑥兵庫わくわく館
神戸のスイーツや淡路の玉ねぎ、明石焼き、黒豆・ワイン・地酒などがぎっしりです。
⑦わかやま紀州館
⑧徳島・香川トモニ市場
⑨ザ・博多有楽町店
⑩おおいたアンテナショップ温泉座
⑪むらからまちから館
全国のうまいもの、楽しいもの、おもしろいものなどが揃えられています。
⑫コウノトリの恵み豊岡
⑬丘の町美瑛
などのアンテナショップがあり、大半が地下1Fにあり移動せず楽しめます。
次は昼食を兼ね、「西郷どん」で有名な鹿児島県のアンテナショップ「かごしま遊楽館」を目指します。
交通会館から宝くじ売り場で有名な「西銀座チャンスセンター」の交差点を右折、JR線を越え
少し先の左側ビル1Fに見えます。
1F:特産品・農産物などの販売、観光案内。
2F:鹿児島名産の黒豚肉を使ったメニューがメインです。
1,000円前後を主体に、1,500円までのメニューでした。
1F観光案内には2名の女性スタッフがおられ、
地図、観光ルート内、見どころなどを紹介してくださいました。
注文した昼食
「黒豚豚汁セット」980円 こちらは「蒸し豆腐セット」890円
手前にある豚汁と蒸し寿司、果物は共通。 蒸し野菜の内容が少し異なっていました。
内容とボリューム、価格などからすると合格点のランチでした。
最後に新宿にある宮崎県のアンテナショップを目指します。
リニューアルのため仮店舗で営業中で多くを望めませんでしたが
地図、見どころ情報、フェリー情報などをゲット。